1. ドラム式洗濯機
我が家ではドラム式洗濯機を使っています。
購入後、改めて説明書を読むと、
『(//_//) わわ!あれもこれも、こんなに洗えるの?』と、
改めて驚く位に多種多様なものを洗えます。
今回は、毛布を洗いたいのですが、
いきなり洗ってゴワゴワしてしまったら嫌なので、
ラグ 兼 ホットカーペットカバー を洗ってみることにしました。
大きさは、縦 200㎝ × 横 120㎝ で楕円形をしています。
素材は化繊ですね。
2. 手順
(//_//) 説明書に従って洗うだけなんですけれどね ……(照れ〜)
① まずラグを縦に四つ折りにし、それを屏風のように折りながらドラムに入れます。
この時に両端を奥に向けるように折ると、汚れが落ち易いと注意書きがあり、忠実に従う私 …… 。
② ドラムに蓋をします。
③ 適量の液体洗剤と、柔軟剤を入れます。
ここで要注意ですよ❗️
ドラム式洗濯機に粉末洗剤を使うと壊れてしまいます。
説明書をきちんと読まなかったおばあちゃまが、前回のドラムを瞬殺❗️オーマイガッ❗️
おばあちゃまったら、年金で新しいのを買おうとするのだもの。
∑(゚Д゚) いいのよ、いいのよ。気にしないで〜。← (//_//) 意地汚く粉末洗剤も取っておいた私等がマズかったの。
④ 洗い方は「毛布」にセットしました。
(//_//) 洗い方の中に「絨毯」や「ラグ」は無いですから、
近いものをセレクトしましょう。
3. 結果発表
成功ですよ〜✨✨✨
型崩れもせずにフンワリと仕上がりました。
この調子で、次回はいよいよ毛布にチャレンジしようと思っています。
🔻 『本気で欲しいもの』コーナー (//_//)/ 🎉 パフパフ!
北欧柄のラグです。直径1m 程の丸いラグで5.6パターンの柄があります。
それが、それぞれの柄がシャレた工夫を凝らしているのです。(//_//) 私は白鳥のパターンが気に入りました。
これも柄によっては残り数点となっているそうです。
お気に召しましたらどうぞ〜!
🔻 こちらから『もの、ごと。』をご覧になれます。
[参加中]
🔻 こちらのボタンをポチッと押して頂けますと、ナナ猿🐒くんのランクがアップします。応援して頂けますと嬉しいです。
にほんブログ村