サクサクの衣とプチプチのとうもろこしが病みつきになるかき揚げは大人も子どもも大好き!
真夏のパパのおつまみにもぴったりですよ。
衣は卵不使用で、少ない油で揚げ焼きして作るレシピです。
材料(2人分)
- とうもろこし(生)…1本
- 枝豆(冷凍でもOK)…30g
- 薄力粉…大さじ2
- 片栗粉…小さじ1
- 水…大さじ2
- 油…フライパンに1cm程度
※とうもろこしは必ず茹でていない生のものを使用してください。
下準備
・とうもろこしの実を取る。
・6cm×6cmくらいに切ったオーブンペーパーを6枚ほど作る。
・揚げ油をフライパンで170℃に余熱し始める。
とうもろこしの実を取るには
手で地道に。
包丁を使う。
専用の道具を使う。
などの方法があります。
とうもろこしカッター、気持ち良さそう!試してみたい♪
作り方
①ボウルで衣の材料(小麦粉、片栗粉、水)を混ぜ合わせる。
②とうもろこしと枝豆を入れ、混ぜ合わせる。
とうもろこしの実は包丁でこそげ取りました。とうもろこしを立て、垂直に歯を入れると取りやすいですよ。
③あらかじめ用意しておいたオーブンペーパーを手の平に乗せ、生地を置く。
④フライパンの縁から滑らせるように揚げ油に投入する。
箸を使うと入れやすいです。火傷に注意してくださいね。
⑤片面が固まったらオーブンペーパーを引き抜いてもう片面も揚げる。
⑥両面良い色に揚がったら、油を切って完成!
あま〜い良い香りが漂っています♡
ポイント
油に投入した後は生地を触らないようにしてください。オーブンペーパーのおかげで綺麗にまとまったかき揚げが作れます。
大人は少し塩をつけると、とうもろこしの甘さが際立って美味しいです。
とうもろこしと他の野菜を合わせたり、青海苔を入れたりアレンジも出来ますよ。
天ぷらの揚げ油は米油を使いました。
さらっとクセがなく、天ぷら向きの油です。
旬の夏野菜を使ったラタトゥイユのレシピもいかがですか?▼