2018-08-12

結婚してしまった

女なので、改姓した。

女には姓を選ぶ権利はないかのように周囲は

「当然、女が姓を変える」と思い込んで話が進んだ。

夫は私の姓を強く希望していたので、私もその意見に便乗していたが

義両親も負けじと強く息子の姓を残すことを希望していた。

議論を何日続けても結果が変わることはなさそうだったので、諦めて夫の姓で届けを出した。

婚姻のお許しを人質に、夫の姓を名乗れと言われているようだった。

---

日経ったが未だ気持ちに整理がつかないながらも

免許証などの氏名変更はしたが

職場通称をはじめ、どこまで旧姓を使えるだろうかと考えている。

結婚すると親の戸籍を抜けて、新しい夫婦で新しい戸籍をつくるため、

どちらの姓にしても、親の戸籍を継ぐことはない。継ぐ家もない。

現代戸籍制度で、妻が夫の性に合わさなくてはならないという合理的理由はない。

改姓による負担を強いられるのは妻の方なのに、

「夫の姓を継ぐもの」という考えがベースにあるため、

妻になる人が自分の姓を希望するのは特別に贅沢なこと、のような空気がある。


ただの文字に何をそこまで?と言われるが、

今まで数十年ずっと共にしてきた名前がただの文字情報だとは思えない。

選択夫婦別姓も絶望的ではあるけどchange.org賛同するなどしてみた。

  • anond:20180812100223

    ブツブツ言ってないで早く離婚しろ

  • anond:20180812100223

    収入について聞きたいんだけど、増田と旦那さんのどちらの方が収入が上なの? 収入が少ない方が、相手の姓に多い方に合わせる方が、うまくいくと思う。 今まで長い間、女が男の姓に...

  • anond:20180812100223

    そんなもんだよ 結局この問題って世代が入れ替わらないと解決しない 貴方が老婆になった頃、その意見が一般的になってたら変わる 男女の役員比率だって、今の子らは優秀だったら役...

    • anond:20180812101529

      役員って優秀だからなるものじゃないのでは 優秀だから自分の姓を名乗っても良い、そうじゃないのは改姓しろ、ってのも怖い発想だな

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん