株とFXに興じつつ資格取得を目指す

当ブログでは、FXトレード(スキャルピング・デイトレード・スイングトレード・ポジショントレード)の結果を公開したり、日経平均株価や為替相場の予想をしています。他にも資格試験(行政書士試験に独学で挑戦中)の経過・結果報告なども書いています。

メキシコペソ円を8ヶ月間保有した結果をブログで報告

トルコリラ円が急落して8月を無事に乗り切れるか心配している裏道です。

今日は、FXの月次の報告記事で書いていたように、メキシコペソ円を利確したので、メキシコペソ円を8ヶ月間保有した結果をブログで報告しようと思います。

さらっとだけでも読んでいただけると嬉しいです。

メキシコペソ円を8ヶ月間保有した結果

まずは、メキシコペソ円を8ヶ月間保有した結果の画像を貼り付けます。

メキシコペソ円の損益を掲載

(画像参照元:マネーパートナーズ)

メキシコペソ円10,000通貨を8ヶ月間保有した結果、3,424円(取引損益1,060円、スワップポイント2,364円)の利益となりました。少ない(笑)。

月次報告では「5.93円くらいで決済したい」と書いていましたが、実際は5.905円で決済しました。やはり、まだ決済したくないという気持ちがありまして、注文を少し下にずらしてしまいました。

それでも、なんとか利益を計上して終わることができましたが、8ヶ月間保有して3,424円の利益はさすがに少ないですね。

まぁ、トルコリラ円は1年以上保有して含み損を抱えているので、それに比べたらプラスで終われただけ良かったですけど。

メキシコペソ円は、10,000通貨単位で保有するのではなくて、50,000~100,000通貨単位で保有するのがスタンダードかも知れないですね。

メキシコペソ円を10,000通貨保有しただけでは、取引損益額やスワップポイントが少なすぎます。

メキシコペソ円をロングで10,000通貨保有しただけでは、何もしていないのと変わらないないと個人的には思いました。

メキシコペソ円が5円台を割り込みそうになったら、もう一度保有を検討したいと思います。その際は、もう少し枚数を増やしてみようと思っています。

あとがき

メキシコペソ円や現在もロングで保有中のトルコリラ円は、短期売買を禁止している時期にブログを書くネタに困って、「短期売買を再開するまでのブログのネタにでもなれば良いか」と思って保有したんですよね。

4月から短期売買を再開しているので、いつ取引を終えても良いのですが、損切りで終わるのが癪なのと、もう少し上もあるかもという期待があって、決済するのが8月になってしまいました。

あとは、ロングで20,000通貨保有中のトルコリラ円を決済したらスキャルピングに集中できるのですが、こちらは時間がかかりそうですね。

いや、もしかしたら最悪の形で早々に決着がつくかも知れません(笑)。

そうなったときは、しっかりと現実と損失を受け入れようと思います。

トルコリラ円に関しては、また記事を書きますね。

それではまた。