ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
frothmouth frothmouth 🤔 外科医不足

2018/08/11 リンク Add Star

balflear0527 balflear0527 ま医療費負担倍にすれば女性割合増やしてもなんとかなるんちゃう?

2018/08/11 リンク Add Star

tetora2 tetora2 じゃあ性別による差別や区別は全廃して、勤務時間と日数を考査に含めようぜ。当然だが産休や育児休暇などを含めた全ての休みは減点となる。働いた時間と日数、そして腕で評価される平等な世界の誕生だ。

2018/08/11 リンク Add Star

solidstatesociety solidstatesociety へえ、産科・産婦人科でも下回るのか。母数がまだまだ足りないように思えてくる。

2018/08/11 リンク Add Star

xorzx xorzx 良いデータ

2018/08/11 リンク Add Star

ijustiH ijustiH 一般入試か。推薦を入れると、男女差別がある大学なら、もっとえぐいところが見えてくるのでは。見えるだけで、採点基準の透明化みたいな正解はないけど。

2018/08/11 リンク Add Star

hinbass hinbass 意外と女性合格率の方が高い大学も多いんやな。逆に言えば男性合格率が1.5倍くらいあっても一概におかしいとは言えないってことか。

2018/08/11 リンク Add StarkanagawakamaIridium

houjiT houjiT 「医学界は他所の常識が通用しない」と言うけど、「女は子供周りでやめるから嫌だ」って日本では医療以外の業界でもよく聞くよね。ITでも金融でも公務員でもさ。実はそっちの方が常識化してたりして

2018/08/11 リンク Add Star

nachurie nachurie 看護学科云々言ってるブコメは何言ってるんだ??と思ったら、追記だったのか。書いてなかったらそりゃ疑うよね(追記後と思われる同趣旨のブコメは一体…)

2018/08/11 リンク Add Starhinbasszionspatamopatamopatamo

gecko_a5 gecko_a5 受験生の男女別の数を発表している大学もあるからそれを含めて調べないと。

2018/08/11 リンク Add Star

heroyoukey heroyoukey なぜ医学科で調査をしなかったのか。まったく意味のない調査。

2018/08/11 リンク Add Star

REV REV 「医師が不足している小児科や産婦人科、麻酔科にも進む女性医師は多い」

2018/08/11 リンク Add Starkanagawakama

zions zions 良記事。特に予備校代表の方の見解が豊富な具体例込みで非常に分かりやすい。

2018/08/11 リンク Add Starcider_kondokanagawakama

kz78 kz78 島根大学について言えば、成績のあまり良くない女性受験生が医師をあきらめて看護科を選ぶとすれば、医学科の女子合格率が上がるのではないか、という気がする。

2018/08/11 リンク Add Starqpni

eguchi_satoshi eguchi_satoshi 島根大医学部医学科は合格者は男女 368:270とのことです。http://www.med.shimane-u.ac.jp/_files/00076470/igakubuannai2019.pdf#page=30 30ページ目。 あ、合格率の話だったかー。

2018/08/11 リンク Add Star

yingze yingze どうやって男女を調べてるんだろう? 入学願書に男女の記入欄ってあった? 名前や外見で判断?/診療科別のグラフが凄いなぁ。

2018/08/11 リンク Add Star

wacok wacok 「女性医師は皮膚科と眼科ばかりに行ってしまう」って言われてたけど5割前後だった。93%(外科の男性割合)くらいになってから言ってほしい。

2018/08/11 リンク Add Starcider_kondoDr_Shibaitarokagachapiningkanekoshinichirosand_landririankoukanagawakamaIridiumIridium

tenkinkoguma tenkinkoguma とある大学の対応にふふふってなった。やっぱりそうなるよね

2018/08/11 リンク Add Starcider_kondo

garage-kid garage-kid 197

2018/08/11 リンク Add Star

cardmics cardmics 週刊ダイヤモンドとかには、当然のように書かれていた事実だよね、これ。浪人が受かりにくいとか、女性が受かりにくいというのはよく言われてた。

2018/08/11 リンク Add Starcider_kondo

Toteknon Toteknon 「聖マリアンナ」といういかにも女性の聖人名を戴く医大が、下から2番目とは。その「マリアンナ」さんは修道女だったらしいが…

2018/08/11 リンク Add Star

yokosuque yokosuque この調査は素晴らしいと思うが単年の試験結果で判断はできないと思う。意図して男子優先するならば、長期的な視点での志願者の確保や構成バランスは無視できず男女比年度計画を組まずには成り立たない。

2018/08/11 リンク Add Star

crcus crcus 異常値っぽいところを入れても上下トリムしても、緩くだが入試偏差値が高くなるほどに女子合格率オッズが下がる傾向か。国立下位の医学部で女子合格率が高いところが多いから?男子は志望校を高望みし女子は堅実?

2018/08/11 リンク Add Star

sugikota sugikota 学生数じゃなくて合格率の男女比だから、看護学部を含んでるわけじゃないよ。その上で医学部の中の人としてはとても妥当な結果に見える。

2018/08/11 リンク Add Startbsmcdkanagawakama

nakakzs nakakzs 試験制度というのは実力主義、公平を担保して成り立っているようなもので、それに対する信用毀損は男女のみならず貧富の差など含め、今後医学部のみならず日本の大学入試に大きな影響を与える可能性。

2018/08/11 リンク Add Starcider_kondozionskanagawakama

adchange adchange ツイッターで看護科は逆に男子が合格しづらいと言ってる人がいたのでそっちも調べてくれないかしら。

2018/08/11 リンク Add Starmisiu_teddymazmotToteknoncolonoenachurie

zigzag1900 zigzag1900 逆に看護師は男性差別があることは問題にならない辺り、歪んでいる。

2018/08/11 リンク Add Starmisiu_teddymisiu_teddymisiu_teddy

diveintounlimit diveintounlimit 聖マリアンナ医科大は12年も前からこんなサイト作ってて、その手の問題には敏感そうではあるが…(´・ω・`) https://bit.ly/2MjqTz7 受験者数も少ないのと、入試データもオープンだし、どうも濡れ衣のような気がする。

2018/08/11 リンク Add Star

nao_cw2 nao_cw2 何故か黙ってるけど国策でしょ?

2018/08/11 リンク Add Starmisiu_teddytaka_pop

cyber_bob cyber_bob 調べたらあからさまなところがわかるのに何故やるかなあ、バカなんですか。

2018/08/11 リンク Add Star

    関連記事

    全医学部に聞いてみた。男女の合格率、大学でこんなに違う【独自調査】

    すると、最も女子合格率が高かった島根大(1.64)から女性差別入試で揺れている東京医科大(0.33)ま...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • frothmouth2018/08/11 frothmouth
    • balflear05272018/08/11 balflear0527
    • o-8u_s5u_k9382018/08/11 o-8u_s5u_k938
    • tetora22018/08/11 tetora2
    • nakadai2018/08/11 nakadai
    • ironsand2018/08/11 ironsand
    • jiangmin-alt2018/08/11 jiangmin-alt
    • ida-102018/08/11 ida-10
    • parakeetfish2018/08/11 parakeetfish
    • ponjpi2018/08/11 ponjpi
    • solidstatesociety2018/08/11 solidstatesociety
    • piyoy2018/08/11 piyoy
    • yujin_kyoto2018/08/11 yujin_kyoto
    • xorzx2018/08/11 xorzx
    • kokoro__chan2018/08/11 kokoro__chan
    • n_pikarin72018/08/11 n_pikarin7
    • ijustiH2018/08/11 ijustiH
    • sdtrd2018/08/11 sdtrd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    • 自称プラントハンターによる「星の王子さま バオバブの苗木」、大炎上により販売中止に | BUZZAP!(バザップ!)

      227 usersbuzzap.jp

      遅すぎる決断ですが、販売中止です。詳細は以下から。 2018年8月9日に開園したGinza Sony Parkが8月11日、同園内の店舗「アヲ GINZA TOKYO」で限定販売されていた「星の王子さま」とタイアップバオバブの苗木の販売を中止しました。 ソニーはこのバオバブ苗木の販売について「オンライン及びお電話にて様々なご意見を頂きました」とし、「『星の王子さま』の長年のファンの皆様の心情を考慮させて頂き、「アヲ GINZA TOKYO」と協議を行いました結果、当該商品の販売を終了して頂くことになりました」と公式サイトで経緯を公表しています。 この「星の王子さま バオバブの苗木」についてはBUZZAP!でも先日詳細に報じましたが、2017年末に神戸で阪神淡路大震災への鎮魂というお題目で樹齢150年のあすなろの木を引き抜いてギネス記録を狙うという「世界一のクリスマスツリーProject」を
    • 「護送中に死亡」容疑者遺族の賠償請求で、荒れたヤフコメ 誤解が多すぎる - 弁護士ドットコム

      89 userswww.bengo4.com

    • 島根大学医学部医学科の《合格率》の男女比

      23 usersanond.hatelabo.jp

    • 魚を使用しない植物性の「ツナ」は海洋魚を救うか | スラド idle

      17 usersidle.srad.jp

      植物性原料のみで缶詰のツナとそっくりの食感や味を再現する「Fish-Free Tuna」を米スタートアップ企業Good Catch Foodが開発し、12月の発売を計画しているそうだ(FOODBEASTの記事、 Fast Companyの記事)。 Fish-Free Tunaの主原料は遺伝子組み換えでない6種の豆(ヒヨコマメ・ダイズ・エンドウマメ・レンズマメ・ソラマメ・白インゲンマメ)と藻類油だ。缶詰のツナのような食感は豆のプロプライエタリな配合で実現。藻類油はシーフードらしい風味を加えるだけでなく、魚の重要な栄養素オメガ3脂肪酸の供給源にもなるという。 国連食糧農業機関の推定によると、漁業により維持可能な最大量または、それを上回る量が捕獲されている海洋魚の品種は85%にのぼる。同社は豆を使用した持続可能なツナ代替食品により、魚を絶滅から救うことを目指すという。 設立者のChris Ker

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着

    【公式】イルカマリンワールド|イルカウォッチングなら天草のイルカマリンワールド

    1 users https://im-world.jp/

    newyorkjetsvsatlantafalconsgamelivestream

    1 users https://wolf-pac.com/