アクセスランキング

先人たちが目指した日本の姿。それは私達の国が常に「よろこびあふれる楽しい国(=豈国)」であり続けることです。


日本にあった無形の「心」という財産

動画で學ぶ◇倭塾・百人一首塾動画配信サービス
週一の特別講座◇ねずさんのメールマガジン
◇最新刊『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』好評発売中
20180501 表紙完成2のコピー

人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

「週に一度は帰宅して、奥さんの家庭料理を食べてはどうですか」
「君、家庭料理どころか、特攻隊員は家庭生活も知らないで死んでいったんだよ。614人もだよ。俺と握手していったのが614人もいるんだよ」


20180808 大西瀧治郎中将
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


【お知らせ】
<東京・倭塾、百人一首塾他>
8月15日(水)ねずさんと靖国昇殿参拝
8月26日(日)14:00 チャンネルAJER主催・誰も言わないねずさんの世界一誇れる国日本
9月15日(土)18:30 百人一首塾 第29回
9月23日(日)13:30 第54回 倭塾・東京 第54回
<関西・倭塾>
8月10日(金)19:00 倭塾・関西 第一回 (IK歴史勉強会 十七条憲法と創生の神々)
9月9日(日)14:00 倭塾・関西 第二回 (IK歴史勉強会 イザナギ・イザナミと古代の朝鮮半島情勢)
10月19日(金)19:00 倭塾・関西 第三回 (IK歴史勉強会 大航海時代と大国主)
11月9日(金)19:00 倭塾・関西 第四回 (IK歴史勉強会 唐の皇帝と日本の天皇)
12月8日(土)14:00 倭塾・関西 第五回 (IK歴史勉強会 稲作の歴史と古墳のお話)
<国内研修>
12月16日(日)~17日(月) 一泊二日 神話を体感する会
11月の倭塾関西の日程が11月11日(日)から、11月9日(金)19時に変更になっていますのでご注意ください。


大西瀧治郎中将といえば、特攻隊の産みの親として有名です。
けれど実は真珠湾攻撃の原案作成者でもあります。

大西中将は、航空艦隊参謀長だった昭和16(1941)年1月に、山本五十六連合艦隊司令長官から、
「ハワイを航空攻撃できないか」
と腹案を示されたのだそうです。
それで源田実中佐らと協力して真珠湾攻撃計画を作成し、この作戦は見事成功に至りました。
大西中将は、たいへん優秀な作戦参謀であったわけです。

大西瀧治郎中将については、いろいろなところでいろいろな角度で書かれています。
私は、歴史を評価することを好みません。
あくまで「学ぶもの」と思っているからです。
そこで、ここでは一点、中将が最初の特攻隊員を送りだしたときのお話をしようと思います。

昭和19(1944)年10月20日、早朝のことです。
大西瀧治郎中将は、初代海軍特別攻撃隊(特攻隊)に任命された関大尉以下、敷島隊の隊員達を集めて訓示されています。



ねずさんの新刊



大西瀧治郎中将の訓示
大西瀧治郎中将03


その訓示です。
「日本はまさに危機である。
 この危機を救いうるものは、
 大臣でも軍令部総長でも、
 地位の低い司令官でもない。
 私は一億国民にかわって、
 みなに犠牲をお願いし、
 みなの成功を祈る。
 みなはすでに神であるから、
 世俗的な欲望はないだろう。
 がもしあるとすれば、
 それは君たちの体当たりが
 成功したかどうかであろう。
 みなは永い眠りにつくのであるから、
 それを知ることはできないだろう。
 我々もその結果を
 みなに知らせることはできない。
 私はみなの努力を最期までみとどけて、
 上聞に達するようにしよう。
 この点については、
 みな安心してくれ。」

ここまで話して、中将は涙ぐまれたそうです。
そして隊員たちひとりひとりの顔を、その目にしっかりと焼き付けるように見回し、
ひとこと、
「しっかり頼む!」
と訓示されました。
さらに訓示のあと、大西中将は、隊員一人ひとりと握手されました。

映画やドラマなどの中では、中将がこの訓示の中で、
「私も君たちのあとを追う」
と述べたとしているものがあります。
しかし当日この場に居合わせた人の話では、中将は隊員に対し、
「君たちを送るのに際し、
 私は行くことはできない。
 なぜなら私は将官だからだ」
と述べられたのだそうです。

実際に、中将がどのように語られたかは、私達はその場にいあわせたわけではないのでわかりません。
けれどひとつはっきりと言えることは、
「行けない」と述べられた、
もしくは何も言わなくても、
「行けない」と、みんながちゃんとわかって話を聞いていた、ということです。

いまどきのテレビや新聞や国会の野党さんたちなら、
「部下に死ねと言っておいて
 自分は助かろうというのか。
 それは問題発言ではないのか」
などと大騒ぎするかもしれないところですが、日本人の場合、そんな歪んだ心では全然ないのです。

当時の隊員たちは、誰も中将に特攻してもらいたいなどと毛ほども思わなかったし、それ以上に大西中将の心にある大きな愛と誠を感じていたし、そこに深い信頼の絆があったのです。
どういうことかというと、隊員たちは全員、特攻命令を出す側の大西中将が、自分で飛行機に乗って体当たり突撃をする方がよほど楽だと知っていたのです。
なぜか?
簡単なことです。
一瞬で死ねるからです。

けれど大西中将は作戦指揮者です。
指揮者は戦いの帰趨を見極めなければなりません。
見極めるためには、みんなと一緒に死ぬことができない。

ひとたび飛行機が飛び立てば、作戦の成功はひとえに隊員たちの技量に、すべて委ねられます。
目的を告げ、作戦の成功を祈り、すべてを隊員たちに委ねる。
そして自らは、最後の最後まで戦線の帰趨を見守り、責任を持って戦いを勝利に導く。
それが作戦を企画する中将の責任です。

大西中将は、このときすでにみずからの死を覚悟していたといいます。
その覚悟を全員が「知って」いたし、わかっていたから、中将が「行けない」という、その言葉の裏側にある覚悟をみんなが感じ取ったし、中将の言葉の重さを、誰もが理解したのです。

死を前にして、こういう心の言葉のやりとりができるというのは、当時の軍人たちが、いかに優秀だったかということ、そして日本人の民度がいかに高かったかの何よりの証拠だと思います。
どこかのアマスポーツの就寝(笑)会長のような態度や姿勢からは、それは絶対に生まれないことです。

ちなみにすこし脱線しますが、その会長さんは、事務所の女子職員が定時に帰ることに非常な剣幕で5時間にわたり説教をし続けたそうです。
半島系の人が会社の経営者になったり、事務所の所長になったりして日本人を雇った場合、16時間労働があたりまえとされます。
もちろん給料は8時間分しか払われません。

要するに日本人は責任感が強いし、怒鳴りつければ何でも言うことを聞くから、1日8時間分の賃金で16時間働かせれば、その分、生産に対して人件費が事実上半分になるから儲かる、というのが彼らのコミュニティの中での常識なのだそうです。
それに文句を言ってきたら、怒鳴る。
いつまでも怒鳴り続ける。
毎日怒鳴る。
それで退社したら、あたかも会社側が被害者であるかのようにして、辞めた者の悪口を何年でもずっと言い続ける。

ほとんど偏執狂ですが、それが日本社会では通用すると思っているし、事実それが通用してきたのが戦後日本でした。
つまりそれが彼らにとっての成功体験でもあるわけです。
彼らの祖国では、権力者が倒れるときは、下の人達がまるで手のひらを返したように、権力者に対して徹底的に石礫を浴びせますが、それだけ彼らは日常的に高圧的に支配され、理不尽を強要され続けることで、社会的ストレスを抱えこんでいるわけです。
だから、きっかけがあると爆発したような蜂の巣をつついたような騒ぎになりますが、そうなってしまうほど、上に立つ者が自分だけがいい思いをして、部下に対して理不尽かつ高圧的であることが常態となっているわけです。

そしてその原因となっているのが、彼らの社会全体を支配しているものが、上下関係による支配の構図です。
下の人は、そのような上になることを望むし、上にある人は自分以外を徹底的にこき下ろして下からの収奪を図り、わがままをし放題に通します。
「ウシハク」社会というのは、およそ、そういうものです。

だから我が国では、古来、権力者のさらに上位に権威を置いて、シラスの中にそのウシハクを内包させてきたのです。
そうすることによって、権力を持つ者は、どこまでもみんなのために人生を捧げるという社会構造が培(つちか)われてきたのです。

日本はそもそもそういう社会だから、下の人(この場合は隊員)たちも、上司である大西中将に絶対の信頼を寄せることができたのです。
これから死ぬとわかっている者が、死を命じる上司にそれだけの信頼を寄せることができる。
そういう社会というのは、これはすごいことだと思います。

こういう話を聞いたことがあります。
課長が部下に、目の前にある肥溜めに飛び込めと命令する。
「はい。わかりました」
と、部下を肥溜めに飛び込ませることができるのが、優秀な課長だ、という話です。
いまならパワハラだと言われそうなことですが、それができる上司には、極端に異なる2つの風土があります。
ひとつは、どこぞのアマスポーツ界のドンさんのような高圧的かつ独裁的な上司であること。
もうひとつは、大西中将のように、部下から絶対の信頼を持たれるだけの上司になること。
両者の外見はよく似ています。
どちらも部下を死地に追い込むことができる。
けれど前者はそのために安直な組織ができ、後者では、立派な組織が生まれます。
その心はどこにあるのでしょうか。

当時のパイロットは、勉学優秀で、国内最難関の海軍兵学校を卒業した若者であり、しかも運動神経抜群で、視力もよい若者です。
要するに、勉強ができて、頭もよくて、運動ができて、礼儀正しくて、字もきれいな、超優秀な若者です。
ガリ勉で視力が落ちたら、それだけで飛行機乗りにはなれません。
彼らは、日本人の若者としてとびっきり優秀な若者であり「宝」です。
その「宝」に、「死ね」と命令する。
しかも「私は行けない」と言わなければならない。
その辛さ。
涙なくしては語れないことだと思います。

そしてそのことを相互に理解できた旧日本軍というのは、上官と部下との間に、強烈かつ強固な相互信頼関係が熟成された、真のチーム、チームというより、むしろ家族そのものといえるものでした。
さらに、中将は隊に常駐しているわけではありません。
おそらく隊長の関大尉ですら、大西中将にお目にかかるのは、はじめてのことです。
けれどそのはじめて会う相手にさえ、絶対的といえるだけの強固な相互信頼が成立する。

誰だって命は惜しいです。
その命を捨ててまで奉公する。
軍人としてだけではない、互いに一個の人間として、深く結ばれた<絆>と<信頼>があったからこそ、中将の訓示は、隊員たちの胸に沁みたし、中将もそれを語ることができています。

「武士は己を知るもののために死す」という言葉がありますが、出世のためでもない、贅沢のためでもない、自分のためでもない、「わかってくれている」と信じ切ることができるだけの絆のある社会。
特攻までして戦わなければならないことは悲しいことですが、そこまでの信頼の絆を持てる社会を生きるというのは、人として生まれて、ある意味最高の人生といえるものなのではないかと思います。
そしてそれだけの社会を、戦前戦中までの日本は、現実に実現してきたのです。

戦後の日本の教育は、友や隣人を愛しなさいと教えます。
けれど国は悪いことをするところだから愛してはいけないと教えます。
しかし国家とは、その国に住む人々みんなの共同体です。
ということは、みんなの友や家族、隣人の相和が、国家なのであり、国家を愛することがいけないことなら、その国家に住むすべての人を愛してはいけないことになります。
これは矛盾です。
国家が共同体であることを忘れ、共同体の中の互いの信頼を忘れて個人主義に走れば、人々は和をなくし、社会の紐帯はバラバラになってしまうからです。

大西瀧治郎中将
大西瀧治郎中将02


昭和20年5月、大西中将は、軍令部次長として内地に帰還されました。
しかし彼は、同じ都内にある我が家へは帰りませんでした。
官舎に独居していました。

それを聞いた者が、
「週に一度は帰宅して
 奥さんの家庭料理を
 食べてはどうですか」
と勧めたそうです。

すると中将は、
「君、家庭料理どころか、
 特攻隊員は家庭生活も
 知らないで死んでいったんだよ。
 614人もだよ。
 俺と握手していったのが
 614人もいるんだよ」
と目に涙をためて答えられたそうです。

若く将来性のある優秀な若者を死の突撃に送りだしたことへの責任を、その重さを、大西中将は誰よりも深く抱かれていたのです。
中将は、終戦の玉音放送の翌日、自らの軍刀で、切腹されました。
ふつう切腹は、重量の軽い短刀を用います。
そして介錯がつきます。

しかし中将は、ひとりで重たい軍刀を手に取り、腹を十字に切り裂き、自決されました。
古式の作法にのっとり、腹を切ったあと、自らの手で頸動脈を切ろうされました。
けれど軍刀は長刀だからずしりと重い。
切腹で体力を使い果たした中将には、もう重たい軍刀で自分の首を斬るだけの体力が残っていませんでした。

翌朝、大西中将は官舎の者に、部屋で血まみれで倒れているところを発見されました。
まだ息があったのですが、中将は医師の手当てを拒みました。
そして発見後約6時間、痛みに耐え続けた後、息絶えられました。

上司・上官の覚悟の言葉を聞いても批判しかできない社会、ただ高圧的なだけの低俗な馬鹿者が組織の頂点に立っつだけでなく、終身会長などという戯言かと思うような名聞名利の名声を手に入れる社会と、覚悟の言葉を聞いて、しっかりとその覚悟を受け止めれる高い精神性を持つ社会。
いったいどちらが、世界に認められる国家となりえるでしょうか。

現代日本に生きる私達は、自分は「人間」であると思っています。
なんの疑問も抱かずに、それが世界の常識であると思っています。
けれど、ほんの数十年前までは、それは世界の非常識でした。
人間は、白人種だけであり、有色人種は人間でなく「獣」の一種のヒトモドキと看做されていました。

ですから欧米による植民地統治というのは、白人という人間が、有色人種という野蛮な猿人を統御する国際社会の常識的仕組みだったのです。
そんな馬鹿なと思うかもしれませんが、それが事実です。
そしてそういう世界にあって、日本人は、どの白人国家より、どの白人種より、知的で、勇敢で、高潔で、誰からも好かれる民族たらんとしました。
だからこそ日本は世界から認められる人間の国家となり得たのです。

大西中将は、そうした日本を代表する、勇気と高邁な精神を持った、立派な帝国軍人としての生き様を、まさに体現されたのです。
高い教育と、高邁な精神、他人のために自らの命すら犠牲を厭わない日本人の心。
そうした無形の「心」が、日本人にとって、なによりも尊い財産として、厳に存在していました。

私達は、そういう日本にあった無形の「心」という財産を、大切にしていかなければならないのではないかと思うのです。


※この記事は2009年8月の記事のリニューアルです。

お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

日本の志を育む学問の力 ~昌平坂学問所~




関連記事

コメント
No title
 今日もありがとうございます。大西瀧治郎中将のお話は、心に染入りました。

 私は、NHKラジオの「明日へのことば」の番組を、若い人の目に留まるかと思われ投稿を続けていられる方の、<明日へのことば>というブログを元に編集しブログに投稿しています。8月9日放送では、鴻上尚史さんが、「奇跡の特攻兵から見える」という題で話しています。「不死身の特攻兵」というノンフィクションを出版し、9回出撃し9回生還した特攻兵が描かれているそうです。陸軍最初の特攻隊の万朶隊に選ばれた故佐々木友次さんから聞いた話。そんなことがあったのかと驚きました。

ブログは、「鴻上尚史(作家・演出家)・奇跡の特攻兵から見えること」というタイトルです。







鴻上尚史(作家・演出家)・奇跡の特攻兵から見えること
2018/08/11(土) 08:47 | URL | えっちゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
*引用・転載について
ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず

Author:小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず
連絡先: nezu3344@gmail.com
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんのひとりごと」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「奇跡の将軍樋口季一郎」、「古事記から読み解く経営の真髄」などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。

日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
(著書)

『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』

『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦

『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
最新刊
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』

AdSense
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
このブログをリンクに追加する
リンク2
AdSense
カテゴリ
月別アーカイブ
AdSense
解析
スポンサードリンク
ねずさん(小名木善行)著書
↓最新刊↓


↓好評発売中↓






ねずさんメルマガ
ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ
ご寄付について
ねずブロはみなさまのご支援で成り立っています。よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号番号 00220-4-83820
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇二九(店番029)
種目  当座預金
口座番号 0083820
口座名義 小名木善行
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu3344@gmail.com

講演のご依頼について
最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
テーマは、ご自由に設定いただいて結構です。
講演時間は90分が基準ですが、会場のご都合に合わせます。
E-mail nezu3344@gmail.com

講演テーマ
<ご参考>
古事記に学ぶ経営学
古事記に学ぶ日本の心
百人一首に学ぶ日本の心
女流歌人の素晴らしさ
日本人の誇り
その他ご相談に応じます。
検索フォーム
AdSense
関連サイト
祝日には国旗掲揚を!
御国旗セット
¥2,190

大型御国旗セット
[ステンレス製3mポール付き]
¥4,800

御国旗伸縮ポールセット【大サイズ】
¥3,000

御国旗セット L
[ マンション設置用 Lタイプ テトロン 国旗 ]

台灣民政府
台湾民政府
サンフランシスコ講和条約で、日本は台湾に関して処分権は連合国に提供しましたが、領土の割譲は行っていません。条約以降、連合国も日本も台湾の処分先を決めていません。つまり台湾はいまも日本であり、台湾にいる1500万人の戦前からいる台湾人は、日本国籍を有する日本人です。私は台湾民政府を支持します。
お薦め書籍1

日中戦争-戦争を望んだ中国 望まなかった日本


江戸の自治制


幻の黄金時代


ドキュメント自衛隊と東日本大震災

AdSense
コメントをくださる皆様へ
基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメントは、削除しますのであしからず。
最新トラックバック
AdSense
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、とっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

私は、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人である私の判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
amazon
通州事件の真実
通州事件を実際に体験された女性の手記です。
クリックするとテキストファイルが開きます。
https://docs.google.com/file/d/0B9Dh1-gISO9CZERHN2oxempSeEk/edit
ねずブロの拡散・転載について
当ブログの日本の心を伝えるための適法かつ前向きな拡散はおおいに歓迎です。 ただし適法な引用でないと、著作権侵害で処罰されることがありますのでご注意ください。
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
スポンサードリンク