ask(アスク)です。
最近気合入れて語学学校のクラスをレベルアップ!!
したものの、意外と授業が変わらないaskの日常です。
と言うのも、仕事→学校→仕事→寝る
で授業が眠くて仕方ないのは秘密です(笑)
さて、今回はBBQ!!とマジメなお話
メルボルンでは日本と一緒で11/3が祝日。
(メルボルン・カップデー。お馬さんが走ります)
そんなわけで、仕事中抜けで到着すると・・・
わおー日本人が一杯!!
(パッと見7割は日本人)
で、今回はマジメトピックが後ろに控えてるので
早速ナンパなお話へ。
金髪美女のアニー(仮)登場。
早速見つけたのでアタックすべく会話の輪の中へ
日本人2人が笑顔で迎えてくれて和やか合流
で、アニーの望む相手についてちょこちょこリサーチ
・イケメン(グサッ)
・お金がある人(グサグサッ)
・特に医者みたいに一生食べていける人(ドタンッ)
・・・ええ、askにはないステータスです(笑)
まぁこれはジョークの可能性もあるということで
更にちょこちょこアタック。
ask「could you go out together next weekend?」
アニー「・・・」(´・ω・`)
(苦笑いかつ困った顔に)
詰んだーっ!!!
なんかね、そろそろ空気読もうよ、って野次が日本人から。
(といいつつ大爆笑してる。明らかに楽しんでます)
傷心気味のask、仕方ないので雑談へ。すると
「医者は冗談だったけど、お金に困るのは嫌だ」
「結婚は特に興味ないけど、しっかり自立していきたい」
「日本にも近いうちに留学するから楽しみ」
あらあら、18才とは思えないくらいまじめな子
なんかお友達にはなれそうなので、そのままお話は続けてました。
(拙い英語でも、頑張れば色々聞けるものね)
そこそこお話が終わったのでグループを抜けて違うところに
で、連れてきた語学学校の友人のところに戻ると・・・
内輪で固まってる!!!
周りを見ると、似たように日本人で固まるグループ
言語は日本語
内輪で固まり受け身の日本人。
日本人、これでいいのか??
◆そもそも、日本人の友達って必要?
askは必要だな、と思います。
というのも
・やっぱり現地の情報がないなか、協力して損はありません。
・トラブルや悩み事、聞いてくれるお友達が近くにいるのは大切。
というメリットがあるから。
◆日本人の友達のデメリット
ただ、弊害があるのも事実。
それは日常的に日本語を使えるということ。
別にaskは日本語で話す事自体は否定してませんよ。
ストレス発散は必要ですし、仕事場でaskはほぼ日本語です。
お休みの日くらい別に日本語でもいいかと思います。
ただ、askが最近心の底で思うのは・・・
「語学学校で聞こえる日本語、わからない事があると、
『can I speak Japanese?』と聞く日本人。
気持ちはわかる。そっちの方が早いしスムーズ。
ただ、
少なくとも語学学校に行くのは英語を話したいからでしょう?
なのに、簡単に日本語を使うの?英語でトライしないの?
みんなわかってるでしょう??日本語話す分だけ英語が伸びないの」
・・・耳が痛いって人、これって事実じゃないかな?
◆日本人とも上手に付き合うコツ
「英語を話すべきなんだろうけど、それで孤立したくないし」
うん、すでに日本人グループから多少孤立しているaskは
その寂しさを良く分ります(笑)
でもです。
常に英語で話すと、日本人の知り合いが二つに分かれて
A英語を本当に頑張りたい人
(英語で普段から声をかけてくれます)
B日本語でいいじゃんって人
(英語で話すのが面倒なので、話しかけてこなくなります)
で、Aの人と仲良くしてくと、
自然と外国人の友達とも仲良くなれますよ。
※ちなみにBの人にも、B-COMなど使ってサクッと仲良くなると、
Aの人に化けるケースがありますよ。
(頑張って英語使ってくれます)
「まだ日本人以外友達がいないし」
って方に提案
・日本人だけで行動するのを控えましょう!
・英語で話を始めましょう!
これだけで、英語を使う機会ってすっごく増えます。
また、日本語を話す日本人を無視するのも一つの選択
(これはオススメしないけど、英語の伸びは圧倒的に早い)
長々と書きましたが、
結論:英語で話す日本人と上手にお付き合いしましょう!
(メリット・デメリットを意識してお付き合いできるとベターです)
きっとsai先生なら
英語環境を維持しつつ円満な人間関係にするんだろうなぁ
askも負けずに頑張っていきます!
Sai先生、僕は早くあなたに追いつきたい。
グローバルナンパ一期一会師askの旅はまだまだ続く!
- カテゴリ
コメントを書く