温泉好きのお湯

静かな温泉ブログです。今度はどこへ行こうかな。

温泉旅の夜にいただいた焼き鳥をまとめてみました

8月10日は焼き鳥の日、と、時々読んでいるやままさんのブログで知りました。

yamama48.hatenablog.com

8月10日は「焼(8)きと(10)りの日」。昭和21年(1946年)創業の浅草の老舗「鮒忠」さんが制定しました。

8月10日は焼き鳥の日!これまでご紹介した焼き鳥店まとめ - 言いたいことやまやまです

うん、知りませんでした。

かくいう自分も、焼き鳥は結構好きです。最近は温泉宿に泊まると、温泉街や町中にふらり出かけて、焼き鳥をいただくパターンが多いのです。

ということで今回は急きょ、ここ何年かの温泉旅の夜にいただいた焼き鳥を一気に紹介してみます。

焼き鳥の日のうちに書き上げられるか、タイムアタック的ではあります。

スポンサーリンク

長野県松本市「居酒屋まこちゃん」

居酒屋 まこちゃん
〒390-0811 長野県松本市中央1-5-20 つぶてビル1F

r.gnavi.co.jp

松本市内にある温泉、浅間温泉や美ケ原温泉に泊まった時にいただきました。

夕方に宿を出て、松本バスターミナル息のバスに乗って松本の街中に出て、駅前近くのこの店に入って、日本酒と焼き鳥。

現時点で、今まで行った温泉旅での焼き鳥の中ではここが一番良かったです。焼き鳥のお肉は美味しくて大きく、それと一緒になみなみ注がれる信州の地酒・・・

f:id:yu-snfkn:20180810204255j:plain

常連さん多めでちょっと入るのが緊張しますが、お店の壁いっぱいに貼られた名刺を見ると、多くのサラリーマンに愛されているお店なんだなあと実感します。

2度行きましたが、BGMは何故か、20年~30年前の曲がかかっていました。アラフォー的には懐かしくて、それもまた良い感じです。

f:id:yu-snfkn:20180810201441j:plain

いつも多めに日本酒をいただいてしまい、最後は宿に戻ってそのまま布団直行です。

「居酒屋まこちゃん」別館もできたようですが、そちらはネットで見る限り焼き鳥はなさそうです。どうなんでしょう?

 

スポンサーリンク

長野県上田市鹿教湯温泉「呑み食い処 わんだーれ」

wandare.on.omisenomikata.jp

鹿教湯温泉へは何度か行ったことがありますが、夜のお店が多いとは言えなかった鹿教湯の静かな温泉街に、数年前に居酒屋さんがオープンしました。

以前は喫茶店だった建物で、お店に入ると、10年くらい前にここでアイスコーヒーを呑んだんだった、と思い出します。建物自体は変わっていないので。

f:id:yu-snfkn:20180810204339j:plain

ここでも焼き鳥をいただきました。信州ワインが豊富にそろっていて、おすすめの信州ワインを飲みつつ、カウンターでいただく焼き鳥は幸せでした。

f:id:yu-snfkn:20180810202224j:plain

長野県上田市別所温泉「桂」

桂
〒386-1431 長野県上田市別所温泉1704-2
2,000円(平均)600円(ランチ平均)

r.gnavi.co.jp

長野県上田市の焼き鳥は「美味だれ焼き鳥」。別途ついてくるタレをつけながら食べる、独特な焼き鳥です。

上田市の町中に行けば多くの焼き鳥屋さんがあるのでしょうが、今回は予定の関係で、泊まった温泉宿で、焼き鳥をいただけるお店を紹介してもらいました。

外観は、食堂のようなたたずまい。この感じからして、美味しそうではないですか・・・

f:id:yu-snfkn:20180810204445j:plain

これまた信州の地酒をお任せで飲みながら焼き鳥をつまみ、最後はつるっとしたお蕎麦で。幸せでした、飲み過ぎました。

f:id:yu-snfkn:20180810202310j:plain

長野県諏訪市「鳥せん」

www.deli-koma.com

上諏訪温泉に泊まった時も、やはり焼き鳥を食べたくなりました。

泊まった宿のお部屋に近辺のグルメマップがあり、焼き鳥屋さんも何件かあったので、その中の1件に行ってみます。夜のお店ばかりのビルの3階でした。

f:id:yu-snfkn:20180810205442j:plain

年末でお客さんの多い時期でしたが、開店と同時に入り、時間限定でさくっといただいてきました。もちろん、諏訪近辺の地酒と一緒にいただきます。

諏訪のお店なので、諏訪大社の御朱印が飾られていました。

f:id:yu-snfkn:20180810203028j:plain

www.deli-koma.com

長野県千曲市上山田温泉「遊来」

chikuma-kanko.com

これも泊まった宿の若旦那に教えてもらいました。上山田温泉は夜のお店が多いところで、昼と夜とで結構雰囲気が変わります。ひとり歩きは少々怖く。

f:id:yu-snfkn:20180810204706j:plain

早めに宿を出て、開店のタイミングで入店。週末で団体さんの予約があるとのことで、この時も時間限定でしたが、地酒と珍しい部位の焼き鳥をいただいてきました。

焼き鳥が好きと言いつつ全く詳しくないので、お店の人に聞きながら注文。

珍しい部位の写真が残っていればよかったのですが、手元に残っていた写真は、このお店のおすすめ、つくねでした。

f:id:yu-snfkn:20180810203645j:plain

長野県山ノ内町渋温泉「もとや」

loco.yahoo.co.jp

ここも、泊まった宿で教えてもらったお店です。

古い和風の雰囲気が残る渋温泉の温泉街の中にあります。焼き鳥と一緒に、地元の日本酒と信州ワインとをいただきました。

f:id:yu-snfkn:20180810204744j:plain

平日に行ったので空いていましたが、渋温泉は国内外から多くの観光客が来るところなので、週末は結構にぎわうのかもしれません。

f:id:yu-snfkn:20180810204215j:plain

スポンサーリンク

山梨県甲府市「寛酔」

甲府駅前の甲州地どり専門店 炭火串焼き・焼き鳥居酒屋 『寛酔』

さて、今度は山梨県へ。

甲州地鶏の焼き鳥は美味しいに違いない、甲州ワインと一緒だと幸せになれるに違いない、いつか食べてみたいと夢見ておりました。

そんな「甲州地鶏&甲州ワイン」を初めていただいたお店です。甲府駅(南口)からすぐ近くにあります。

f:id:yu-snfkn:20180810210216j:plain

公式サイトには、グラスワインは甲州市は丸藤葡萄酒の「ルバイヤート」と書かれていましたが、この時は、山梨市は旭洋酒の「ソレイユクラシック」でした。

まあ、どっちも美味です。やっぱり甲州の白ワインと塩味の焼き鳥は幸せになれます。

この時は、帰りの特急かいじ号の出発時間が迫っていて、さくっと終わったので、次回はのんびり楽しみたいなと思っています。

f:id:yu-snfkn:20180810210057j:plain

というわけで。

急に思い立って、マイ温泉旅の夜に訪れた焼き鳥を一気にばばばーっと紹介してみました。

見たら長野県ばかりですね。これまで長野県以外の県へ温泉旅した時は、焼き鳥屋さんに出会えることがあまりなかったようにも思います。

地鶏って結構あちこちの県にいそうで、焼き鳥屋さんもありそうなのですが。

あるいは焼き鳥でなくても、他に美味しいおすすめ料理があったりして、そちらをいただいたりしているようです。

今回はお店をまとめてみましたが、かなり前に、温泉旅での焼き鳥のことをつぶやくように書いていました。そちらは情報というより、読み物的ではあります。

www.onsen-oh-yu.com

古い記事あるあるで、ちょっと文章があれなので、後でちょっとリライトします。

さて、8月10日(焼き鳥の日)のうちに何とか記事をアップできそうです!

今度はどこへ行こうかな。