あいまいもこ

厄年に怯えるアラサーが、曖昧模糊とした気持ちと本の感想を綴るブログ。

【いいことの連鎖】ほぼ日手帳に毎日嬉しかったことを3個書いてみた。

スポンサーリンク

【いいことの連鎖】ほぼ日手帳に毎日嬉しかったことを3個書いてみた。

f:id:tekuteku_michikusa:20180810173511j:plain

こんにちは、そらまめです。

 

この1週間、ほぼ日手帳にその日あった嬉しかったことを3個書いてみました。

すると何ということでしょう…

 

桃とぶどうを貰いました!

 

我が家ではフルーツは高級品

バナナやりんごは買うけど、桃とぶどうはまず買いません。

 

それを人から頂けるなんてラッキーです。

桃をタダで手に入れるなんて、桃太郎のおばあさんくらいだと思ってました。

 毎日嬉しかったことを3個書く

嬉しかったことを3個書くって、簡単なようで私には難しかったです。

 私はどちらかというと、悪いことに目を向けてしまうので、今日あった悲しいことなら余裕で書けると思いますが、嬉しかったこととなると思いつかない日もあります。

 

でも小さなことでもいいから無理やり書くようにしていると、本当にいいことばかり起こっていると錯覚するようになりました。

例えば…

・読みたい本が図書館にあった

・いっぱい寝れた

・仕事で怒られなかった

など、何でもないようなことでもあえて書いています。

いいことは連鎖する!のかも…

「嬉しいこと」や「いいこと」に目を向けると、またいいことが起こり…と幸せの連鎖反応が起こる気がします。

 

24時間ほとんどマイナス思考の私ですが、3個書かなきゃと思うことで、プラスのことに目を向けられて、幸せを感じることが増えました。

 

サボってしまう日もあると思いますが、これからもぼちぼち続けていきたいなと思っています。

私のほぼ日手帳の使い方

一年の初めに、目標や願い事を書くようにしています。(書いておくと、結構達成したり叶ったりします)

あとは、一日一ページあるので、予定や今日の出来事・今の気持ちなど、思いのまま書いています。

今はプラスして、その日あった嬉しかったこと・いいことを3個書くようにしています。

 

www.aimaimokoblog.jp

シールや写真を貼って、おしゃれに使っている人もいますね。

ほぼ日手帳公式ガイドブック2019

他の方のほぼ日手帳の使い方を見ているだけで楽しいです。