Gmailの添付ファイルをDropboxに直接保存できる拡張機能『Dropbox add-on for Gmail』
- カテゴリー:
- TOOL

すべてのブラウザ:GoogleとDropboxが共同作業で進めているブラウザ拡張機能『Dropbox add-on for Gmail』を使うと、Gmailの添付ファイルをDropboxに直接保存できるようになります。
また、将来的には、Dropboxに保存されているファイルをGmailから簡単に共有する機能も搭載されます。
DropboxのChrome拡張機能でも同じことができますが、『Dropbox add-on for Gmail』はChrome以外のブラウザにも対応しています。AndroidのGmailアプリにも対応。iOSのGmailアプリは対応予定となっています。
ダウンロード・インストールする方法
この拡張機能をインストールするには、G Suite Marketplaceのサイトへ行き、「Dropbox for Gmail」のページで「インストール」ボタンを押してください。
要求される権限を許可したら、Gmailアカウントにリンクされるまで 数秒間待ちましょう。
それからGmailを開くと…。とくに見た目の違いはありません。画面の右上や、カレンダーやKeppのアイコンの下にDropboxアイコンが表示されることを期待した人もいるはずです。
私もそうでした。アイコンが表示されないせいで、拡張機能のインストールに失敗したとか、拡張機能が壊れていると勘違いする人が続出しています。
ご心配なく。拡張機能はきちんとインストールされています。
添付ファイル付きのメールを開くと、DropboxアイコンがカレンダーやKeepのアイコンと同じ場所に並んで表示されます。
アイコンをクリックして、Dropboxにログインすれば(まだログインしていない場合)、添付ファイルをクリックするだけで、Dropboxの任意のフォルダに保存できるようになります。
この拡張機能からDropboxフォルダを直接作成することはできませんが、サイドバーの上端にある3点アイコンをクリックすると、Dropboxのウェブ版にジャンプします。
今後のアップデートにも期待
以上です。 Dropboxによると、Dropboxに保存されているファイルをGmailから簡単に共有できる機能は、「今年の後半」にリリース予定とのこと。
これが実現すればかなり便利になります。
Dropboxに保存したファイルを相手に直接送ることができれば、Gmailに貴重なスペースを食わさなくてよくなります。
スペース不足でGmailの古い添付ファイルを削除するはめになるよりは、Dropboxの2GBの無料スペースを有効活用したほうがいいとは思いませんか?
Image: Alexander Supertramp/Shutterstock.com
Source: Google(1, 2, 3), Apple
David Murphy - Lifehacker US[原文]
訳:伊藤貴之
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5