我が家は3歳半のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は3歳児と行った新三郷のトーマスタウンの話。
夏休みの平日に新三郷のトーマスタウンに行ってきた
息子がどうしても行きたいというので、たまたま私が平日で休みだった8月初旬のとある火曜日に新三郷まで行ってきました。
トーマスタウンはららぽーと新三郷にあり、駅から見ていっちばん奥にあります。我が家の住む文京区から新三郷に行くだけでもかなり遠いのに、着いてからも結構歩かされました。ドアツードアで1時間以上。
2歳までの息子ならどこかで愚図るところですが、3歳児ともなれば1時間大人しく電車に揺られてくれます。お出かけが楽になったもんだわ。
ららぽーとの中にある施設ということで買い物ついでに行くのが多分正しい使い方かな。でも今回はこのトーマスタウンのためだけにいき、トーマスタウンのみ楽しんできました。ある意味贅沢な交通費と遊興費の使い方です。
トーマスタウンは全国に5箇所しかなく、関東にはこの新三郷の1箇所のみです。貴重なんですよ〜。
混み具合は
全国に5箇所しかない施設。しかも小さい子に人気のトーマス。行ったのは夏休み。
これは混むだろうなぁと若干ビビりつつ行きましたが、実際のところそんなに混んではいませんでした。
我が家はやる気いっぱいにオープン直後に到着しましたが、まだお客さんはまばらで、11時くらいでやっと賑わってきたなって感じでした。
上記の画像は11時半くらいのもの。まぁまぁ人はいるけど、混雑で殺気立つとかそんな感じでは全然ありませんでした。
夏休みといえど平日で、しかも天気も良くない日だったので少なめだったのかな。でも調べた限りではこんなものらしいです。一部混み合うアトラクションがありますが、余程のことがない限りは混雑なく楽しめそうです。
乗ったアトラクションと使ったお金は
このトーマスタウン、なんと入場料はかかりません。入るだけならタダです。アトラクションに乗るときに料金がかかります。
なんて良心的な〜と思いました?いやいや、これ罠です。アンパンマンミュージアムも結構金が飛んでいくな…と思いましたが、ここはそれ以上でした。
アトラクションに乗るには専用のコインが必要です。単位は1トーマス。小さめのアトラクションでも2トーマス必要です。そして恐ろしいのが1トーマスは200円するんですよ。
人間の頭って恐ろしく、これ2トーマスか〜200円ならこんなもんか…と勝手に脳内変換されるんですが、2トーマス400円です。マヂ高いです。
なお、正確にはまとめ買いで少しだけお得に買えます(12トーマスで1800円)。
トーマスシアタートレイン(4トーマス)
アトラクション内が撮影禁止だったのでチケットをパシャ
トーマスタウンの一押しのアトラクション。
トーマスに乗って冒険の旅に出ます。途中トンネルに入ってライトを使って探し物をしたり、あとはトーマスのアニメも観ます。
でもなんといってもこのアトラクションの一番の推しポイントは添乗員スタッフの見事なハイテンション。どこの芸人さんだろうというくらいのハイテンションで盛り上げてくれます。ディズニーのキャストよりも遥かにハイテンションでグイグイ来ます。3歳児も楽しそうだったからいいんですけどね。
そしてこのアトラクション、4トーマスします。いいですか、400円ではありませんよ。約800円です。しかも親が付き添う場合、親も乗車料が取られます。つまりは約1600円!おいおいおい、たかだか10分そこらのアトラクションにどんだけ取るんや。
そしてこのアトラクション、恐ろしいほど回転率が悪いようです。一回あたり数組しか乗ることができず、それを一回回すのに10分かかります。前に並んでいるのが5組くらいだったとしても下手すると30分待ちます。
我が家は開店直後に真っ先に乗ったのでスムーズに乗れましたが、11時前には30分待ちの表示がされていました。
ブレンダムドック(4トーマス)
ここもこの施設の目玉のアトラクション。室内遊技場です。料金は30分で4トーマス。ここは付き添いの大人は無料です(良かった)。
ボールプールがあったり
クランキーの中に登れるアスレチックがあったり
汚れない砂場があったり(室内用の砂場)
トーマスの木製レールがあったり
30分があっという間に過ぎてしまいました。特にクランキーのアスレチックは気に入ったようで10回は登ってました。
ここは時間制のアトラクションとなり、事前に予約をしておかないといけないので、トーマスタウンに来たらまず予約をしておいたほうがいいです。
我が家がいったときは11時時点でまだ11時15分の回が余っていましたが、早めに押さえておくに越したことはないです。
フリンのファイヤートレーニング(2トーマス)
ソドーレスキューセンターのフリンに乗って火事を消火するアトラクション。アニメーションとかCGとかではなく、実際にチョロチョロ水が出てきて、火を模した板を倒します。
ゲームセンターの幼児向けのゲームに置いてありそうなやつです。ヘルメットのサービス付きです。
ゲーセンだと200円でも高いなぁと思うクオリティですが、2トーマスかかります。まぁ3歳児は楽しそうだったからいいけど…
ハロルドのスカイパトロール(2トーマス)
ハロルドの運転席に乗って、ペダルを手でグルグル回すと、ハロルドが上に動くってやつです。
外から見てると「30センチも上がってるかな…」という感じでしたが、実際乗ってみると1メートルくらい上がっている感覚でした。
ま、これもデパートの屋上とかによくありそうなレベルのやつ。
トーマスのくるくるカーニバル(3トーマス)
ちっさなメリーゴーランドみたいなアトラクション。
本物のメリーゴーランドのように上下には動かないので大人的には疑問でしたが、3歳児は楽しかったみたいです。ニコニコしてました。
トータル4000円使ってしまった
滞在時間はお昼ご飯を含めて3時間。この3時間でトーマスタウンで4000円使ってしまいました。お昼はららぽーとのフードコートで食べたので、それはこの4000円に入っていません。
- 最初12トーマスを1800円で買って、トーマスシアタートレインとブレンダムドックで消費し、
- フリンとかハロルドに乗りたいっていうので4トーマス(800円)を追加購入
- さらにパーシーのパンケーキとジュースを買い(パンケーキで600円、ジュースが確か200円弱)
- 最後のおねだりでトーマスのくるくるカーニバルに乗り(3トーマス=600円)
で4000円!高いよーっ!
施設内は割りかし狭く、すぐに一周回れてしまう程度の広さです。それであっという間に4000円が飛んでいった…。
3歳児の満足度は
すっごく楽しかったようです。
全てのアトラクションにおいて3歳児くらいの子向けに作られていたので、全部が全部大正解のアトラクションでした。
あんなに楽しそうに目を輝かせている姿を見たのは久しぶりかもしれない。これで1トーマスが100円だったら言うことなし笑
池袋サンシャインのトーマスイベントとの比較は
これがかの悪名高いトーマス通貨
毎年夏ごろに池袋のサンシャインでやっているトーマスのイベント。我が家も何回か行っています。今年も行きました。
池袋のやつは入場するのに2000円弱(大人1人子供1人)かかり、中にある人気のアトラクションは有料(1つ200円)というパターンで、これも結構お金が飛んでいきます。
単純に3歳児のリアクションだけ見ると、今回のトーマスタウンのほうが楽しそうでした。トーマスのイベントは池袋でやっているので人が多いし、特設で作った会場なので作り込みも甘いです。
お金と時間はかかりますが、3歳児にはトーマスタウンのほうがおススメです。
おわりに
夏の思い出作りに3歳の息子と新三郷のトーマスタウンに行ってきました。
時間(往復2時間以上)とお金(ただ数時間付き合って、お昼食べただけで交通費含めて6千円くらい使った)をだいぶ贅沢に使ってしまいましたが、3歳くんがまばゆい笑顔を見せてくれたので良しとしよう。