世田谷区にある桜新町ってとても良い街ですよね~。渋谷駅から東急田園都市線ですぐ、周辺の大きな駅からもバスでのアクセスが良い。それでいて比較的静かでのびのびした空間がまだまだあります。小さいけどおいしいレストランもあって活気があるんです。

 そんな素敵な桜新町の駅から、駒沢大学駅方面へしばらく歩くとあるのが今日ご紹介するお店、『雪うさぎです。
20180609_144545
(のぼりが反対・・・ですね(-_-;))



20171008_150950
(桜新町駅をあがってすぐのところにあるさざえさんの銅像、毎回あいさつします(*´ω`))

お店を訪れたのは週末13時半過ぎ。お昼ご飯というか、ブランチというか、ぐだぐだなご飯を桜新町で食べて、おいしいおはぎを購入(桜新町へはパンとスープ、おはぎを食べによく来ます(*´ω`))。それではカロリー取りすぎでいけないと、少なくともバスがよく通っている玉川通りまで歩くことに(秋だと、世田谷線沿いや三軒茶屋まで歩くのが気持ち良いです~)。

で、途中雪うさぎを発見。この日は雪うさぎを食べに来たわけではなかったのですが、暑かったので休憩がてら寄り道をすることに(カロリーは減りませんね・・)。
20180609_144531
(写真は帰りに撮ったものです。私がならび始めたころはもう少しだけ短かったです。)

列の一番奥につきます。最初は屋根のあるかないようなところだったので、日傘とか日差しから身を守ることができるものがあると良いかもしれませんね(ちなみに駅からもあるくので日傘はあったほうが良いかも)。

20180609_141057

30-40分ほど過ぎると入り口手前のいすがあるところまで来ました。それまではtwitterやfacebookの情報を眺めたりしていました。twitterには当日限定メニューだったり、すでに売り切れになってしまったものの情報がながれているんです(下のほうにリンクはっておきます)。

また、椅子が配置されているあたりには、通年で提供されているもののメニュー表もあるのでチェックするといいかも。
20180609_135126

 入り口から続く椅子に座っていると、中から店員さんが呼び込んでくれます。しばらくして私たちの番になり、中へ。中は涼しいですが、外の席もありそこの席は暑そう。でも、まぁ、暑い空間で食べるのも良いですよね♪

 ということで手前の席へ案内され、座って置いてあるメニューをもう一度確認。そして、少し奥にあるレジカウンターに向かいます。

BlogPaint

BlogPaint


各テーブルにも書いてありますが、このお店はまずレジでオーダーと精算をすませる形式となっています。店員さんを呼ぶ人もいるのですが、結果としてレジへと促されるので知っておくとスムーズにいきます。そして、帰り際に水を持ってテーブルへ。水を飲みながら涼んでいると、5分もしないうちに店員さんが二つのかき氷を持ってきてくれました。

20180609_142353

 相方が頼んだのはお店の名物ともいえる、塩キャラメルグラノーラです。ふんわりクリームの上に、グラノーラと網状にかけられた甘いキャラメルソース。見た目もどっしりです。そして、グラノーラには食べ進めていく上でさらに追加でバランス良くトッピングできるよう、グラノーラの入った小皿も別途添えられています。
20180609_142415

 さて、崩れてしまいそうなほど、山盛りにもられたかき氷を大事に一口すくって口へと進めると、ふんわり上品な甘みのついたクリームと甘しょっぱいキャラメルソースがとっても軽い氷と、程よくまじり、舌の上でとけていきます。それと同時に体の暑さもすーっと引いていくことを感じられて、とても心地良いんです。


 ちなみに氷は軽くはありますが、クリームを支えられるよう、ある程度密度が保たれている感じでした~(少ししっかりした食感がある感じ)。

 氷自体は皿いっぱいに盛られていて、写真からは多いかなと思うかもしれませんが、口の中ですぐ解けていくし、頭がきーんとなることなく、食べられるのであっという間になくなっちゃうんですよね。ただ、氷は生き物なので急いで食べないとあっという間になくなっちゃうんですよね。

20180609_143446


ということで私も少しもらいながら、相方が集中していただきました~。

20180609_142536

そして、私は甘夏の果肉入り、みかんミックスヨーグルト~エスプーマ仕立て~です。

20180609_142538


 こちらは今日の裏メニューという、twitterや店内に張られているシートにあるメニューからピックアップしました。こちらは夏にとってもうれしいさっぱりかき氷に仕上がっています。上にのせられている甘夏は口の中をさっぱりしてくれるとともに、下のヨーグルト味のエスプーマとよくあいます。

ただ、上の塩キャラメルと比べると比較的ストレートな味です。だからこそ、甘夏や氷の良さが勝負といった感じでしょうか。こちらのほうが上のキャラメルに比べると氷が軽く感じられました。

20180609_142737

 こちらも頭がキーンとすることなく、自然とスプーンを口へ進めるうちにあっという間になくなってしまいました。体はだんだんとクールダウンしていくのですが、口の中が寒くなるとか、冷えすぎるということはないのが不思議です。

 店内にいた時間は20分くらいでしょうか。待っている人も多いですし、かき氷屋さんでの長居は野暮なので、さっさと退散しました('◇')ゞ

 店を出て、玉川通りを三茶のほうへ歩いてみたのですが、あまりの暑さに途中でバスに乗って家に帰りました~><。せっかくクールダウンして心地よくなったのですが、この暑さだと効果も長続きしませんね~w

 ということで、渋谷からもアクセスしやすいところにある雪うさぎでひと時の涼をとりにいってみてはいかがでしょうか?


関連ランキング:かき氷 | 桜新町駅駒沢大学駅

 

■雑な閑話休題


20170527_142722_171
(写真は目黒区 学芸大学駅近くにあるひいらぎのもの。普段はかき氷屋さんで夏のみかき氷を提供するこの店舗、並ばなくて毎年おいしいかき氷が食べられます(*´ω`))

夏がくると、このブログでも比較的かき氷の記事を書くことが増えます(*´ω`)(まぁ、今年はブログ更新頻度が落ちていて、何ともまぁという感じなのですが・・)

やっぱ風物詩ですからね。まぁ、かき氷自体は好きなので、秋・冬・春も食べることはあって、それはそれでおいしいのですが、夏の暑さの中食べるかき氷にはどうしてもかなわないんですよね~。

ということで今年はどのくらいかき氷を食べられるんでしょう。少しストック記事があるのでかき氷ももう少し紹介していきたいと思います♪


そして、みなさんのお好きなかき氷、教えていただけると嬉しいです!
可能だったら、そのかき氷、私も食べに行ってみたいと思います~♪

 
参考になるかもしれない情報
雪うさぎ facebook:https://www.facebook.com/yukiusagi.shavedice
雪うさぎtwitter:@yukiusagi246

当日の混雑具合や急な情報、メニュー等についてはtwitterを確認してみてください。#雪うさぎで情報を追うのもありだと思います♪



最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになりますm(__)m


  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ