2018年8月10日 06:00
PCの挙動は不可解なことが多い。そのことは、PCに対する知識が乏しいユーザーにとっては悩みどころとなる。ノウハウがあればその悩みを解消する方法を探し出せるかもしれないが、そんなことにエネルギーを使うのは生産的かどうか。スペックで解決できる問題なのに、望ましいスペックのモデルが量販店頭になかったりもする。
使わないのに稼働させておくモバイルPCの自宅待機
ここのところ、ちょっと思うところがあって、メモリ4GBのPCを持ち歩いている。もうすぐ発売されるSurface Goの下位機のスペックがメモリ4GBなので、それで実用になるのかどうかを再確認しておきたかったからというのもある。
実際には1世代前の機種ではあるが、富士通の「LIFEBOOK UH75/B1」をここのところ携行している。手元のPCの中ではもっともメモリが少ないPCの1つだ。この製品、実測で769gと13型クラムシェルとしてはとても軽量で持ち運びの負担が少ない。Surface Goはオプションのタイプカバー込みでは765gになるので、重量的にはほぼ同じだ。実際の利用では、フットプリントが小さいことが望ましい作業シーンも多いので、どちらがよいとはいえないのだが、とにかく4GBのメモリ空間は実用では未踏の領域でもある。
ぼく自身の個人的な考え方だが、PCの再起動は自分から進んでするものではなく、させられるものだと思っている。OSやドライバなどの更新はもちろん、シェルやアプリの暴走的な状態でにっちもさっちもいかなくなったときに再起動することで、いったん環境をリセットするわけだ。
だから、普段持ち歩いているPCは、スリープ状態で持ち歩き、使うときにはそこから復帰させるということを繰り返している。自宅に戻ったら、液晶を開いてスリープから起こし、電源アダプタに接続して充電を開始する。そして液晶を閉じておく。翌日、持ち出すまではそのままだ。つまり、20時に帰宅して、翌朝9時にでかけるとすると、13時間は操作されることなく稼働状態が続く。それができるように、電源オプションでも、電源アダプタ接続時にカバーを閉じたときには何もしないように設定してある。日によっては出かけない日もあるし、別のPCを持ち出す日もあるから、実際、無操作で稼働しっぱなしの時間はもっと長いはずだ。
操作しないPCをなぜ稼働状態のままで放置するのかというと、次に持ち出すときのために、各種クラウドストレージとの同期、メールやスケジュールの同期を最新の状態にしておくためだ。それらのインデックス作成などもバックグラウンドで処理される。でかけるときに電源アダプタを抜き、いったんカバーを開いて、もう一度閉じることでスリープに落ちるので、その状態でカバンに放り込んで外出する。
稼働状態で待機させると機嫌を損ねるPC
出先でも数件の会見や打ち合わせ、移動中のメール書きなどで何度かスリープから起こしてLIFEBOOKを使うが、鬼門は最初の復帰だ。というのも、夜間、稼働しっぱなしで待機していたLIFEBOOKは、前日の出先で作業したデスクトップがそのままの状態であることが多い。メールやスケジュールを管理しているOutlookはもちろん、開いたブラウザはそのまんまだし、エディタなども開きっぱなしだったりする。
その状態で十数時間程度待機させると、ほぼまちがいなくLIFEBOOKの動作が緩慢なものになり再起動を強いられる。だが一度再起動すれば、以降はスリープとそこからの復帰を繰り返してもあまり困ることはない。つまり、長時間の稼働しっぱなしが、システムの状態に何らかの悪影響をもたらしているようなのだ。手元のLIFEBOOKでは、長時間稼働後、指紋センサーもいうことをきかなくなる。
ほかの常用PCは、8GBや16GB、 多いものでは32GBのメモリが実装されているが、それらのシステムをほぼ同じ状態で同じような使い方をしていても、こうした挙動に悩まされることはない。だから4GBメモリは快適な環境を得るためには少なすぎるという結論に達していた。
とりあえず、タスクマネージャでメモリを大食らいしているタスクをチェックすると、どうやらChromeブラウザがあやしいことがわかる。そこで、自宅に戻ってスリープから起こしたときに、Chromeブラウザだけは終了させるようにして様子をみることにしてみた。
メニューから終了させてもいいし、めんどうならCtrl+Shift+Qでもいい。これで開いているChromeのウィンドウ、タブはすべて閉じ、アプリそのものが終了する。その状態なら、一晩稼働しっぱなしでもおかしな挙動をすることはなくなった。バックグラウンドアプリの処理続行を禁止する方法も試してみたが、こちらはとくに影響はないようだ。
要するにChromeを使わなければ、4GBメモリでも、それなりに安定して使えることがなんとなくわかった。とはいえ、Chromeの便利さを捨てるというのは本末転倒だ。Edgeを使えばこうした理不尽なことは起こらないが、現状のEdgeは、まだChromeほどの便利さを提供できていない。だから、当面はこまめにChromeを終了させて暴走っぽい挙動を回避する方法で運用することにした。
重いアプリよりもっと重いChromeブラウザ
出先でのPCは使うアプリケーションも限られる。規模の大きいものはOutlookとChromeブラウザくらいのものだ。WordやExcel、PowerPointなども使うが、それらで問題を感じることはない。
手元のLIFEBOOKのプロセッサはCore i5-7200Uで、そこに不満を感じることもあまりない。ごくまれにInDesignやPhotoshopのような重いアプリを使うようなことがあっても、短時間でちょっとした作業を済ませる程度なら十分実用範囲だと感じている。そもそも150%スケーリングした13.3型画面でまともなDTP作業ができるほど自分のスキルは高くない。
OSとしてのWindowsが、いかにメモリをうまく使うかは重要なテーマだ。メモリが足りなければディスクにスワップするし、スワップファイルの書き戻しなどには時間がかかる。SSDでもそのことは実感できる。こうしたことをわかっていれば、工夫次第で不自由を回避することはできる。こうしてメモリ4GBのLIFEBOOKは、万能ではないにせよ、超軽量PCとしてそれなりに重宝することがわかった。運用次第ということだ。
このLIFEBOOKで不自由に感じているのは2セルというバッテリの少なさで、こればかりはどうしようもない。4セルバッテリでは120g程度の重量増を覚悟しなければならないから、その軽快さが大きくスポイルされてしまうだろう。バッテリ駆動時間は最低限で十分だというPCの使い方もあっていいし、それを求めるユーザーもいるはずだ。
個人的にはタッチに対応していない点も残念に感じる。仮にバッテリ増量とタッチ対応のペナルティが合計150gくらいとすると、総重量は900gを超える。実際、その仕様のLIFEBOOK UH75/B3がカスタムメイドであるが、手にした感じでの重量の印象はずいぶん違う。
メモリ量のせいでストレスを感じるのは売る側にも買う側にもソン
打てば響くように反応するPCはやっぱり使っていて気持ちがいい。メモリ4GBのLIFEBOOKはさすがにそういうわけにはいかない。エディタを開いてちょっと待ち、最初の文字を入力しようとタイプしてもIMEがまた待たせる。待たせるといっても1秒に満たないほんのわずかの時間なのだが、そのたびにストレスを感じる。それを承知で作業をすればとりあえずは使えることがわかった。アプリの起動では多少もたつきを感じるが開きっぱなしにしておけば問題ない。
それでもこのLIFEBOOKがせめて8GBのメモリを搭載していれば、こうしたことで悩むことはなかっただろう。Chromeブラウザが諸悪の根源であることにも気がつかなかったかもしれない。ちなみに現行製品のLIFEBOOK UH75/B3は、初代からさらにダイエットして743gという世界最軽量を誇っている。だが、量販店頭で購入できるカタログモデルは、Core i7搭載の最上位機をのぞけば、今なお4GB搭載だ。
富士通のWEB MARTでチェックすると、カスタムメイドではメモリ4GBを8GBに増量すると9,720円(税込み)かかる。その上乗せで、どれだけのストレスを解消できるかと思うと、ちょっともったいないようにも思う。
今回は、たまたま富士通のLIFEBOOKを例にしたが、同じことはほかのメーカーにもいえる。薄型軽量PCとしてLIFEBOOK UHシリーズのライバルともいえるNECパーソナルコンピュータのLAVIE Hybrid ZEROだって、そのカタログモデルはLIFEBOOK同様、8GBメモリが欲しければ最上位のCore i7搭載機を選ぶ必要がある。非力なプロセッサだからこそ多くのメモリを搭載していてほしいのにだ。
その一方で、パナソニックのレッツノートは、最廉価なモデルでも8GBメモリを搭載している。これだと財布の事情で下位モデルを購入するしかなかったユーザーは、そのメーカーを嫌いになってしまうようなこともありそうだ。
各社のダイレクトショップでPCを購入するユーザーは、比較的スキルが高く、より高性能なカスタマイズをする傾向があるという。だが、それは裏を返せば、量販店モデルに魅力的な構成のものがないからだということもできるだろう。わかっているからカスタマイズせざるを得ないのだ。
PCのことがよくわからないから、量販店で相談しながら購入するというユーザーは少なくない。そして予算は限られていて、すべてを最高スペックにすることは難しいし、その投資の価値もよくわからない。自分がショップのスタッフだったら、きっと対応に困るのだろう。とくに企業では、PCの活用に工夫が許されない時代だ。予算的にメモリ4GBのPCを貸与されて仕事がうまく進まなかったら目もあてられない。