カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

Googleが「Dart 2」安定版とAngularDart 5をリリース。Webとモバイルのクライアント開発にフォーカス

2018年8月10日


Googleはオープンソースで開発しているプログラミング言語「Dart 2」の安定版がリリースされたことを発表しました

fig

DartはGoogleが2011年に発表した言語で、もともとはJavaScriptよりも優れたWeb言語としてJavaScriptを置き換え、ChromeブラウザにDartのランタイムを搭載することなどを目指していました。

2013年にバージョン1.0へ到達したDartは、しかし残念ながらGoogleが期待したほど普及せず、2015年にはChromeへのDartVMの搭載を断念。Dartの存在感は薄れていきます。

しかしGoogleのDart言語チームはDartの復活を目指し、2018年2月に「Dartを再起動する」と宣言。Webとモバイルデバイスのクライアント開発に最適化された言語としてDartを再定義するとともに、「Dart 2」の開発を発表しました。

今回、その安定版がついに登場したことになります。

参考:Googleが「Dart 2」発表、Dartを再起動。iOS/Android用ライブラリ「Flutter」と共にWebとモバイルのクライアント開発にフォーカス - Publickey

Dart 2とともにAngularDart 5が登場

Dart 2は、強力な型システムやUIをコードで表現しやすくするなど言語面での改善が行われていますが、それとともにWebとモバイルデバイス向けのフレームワークが用意されていることが大きな特徴となっています。

Webアプリケーション向けのフレームワークとして、Dart 2では「AngularDart 5」があわせてリリースされました。

fig

Announcing Dart 2 Stable and the Dart Web Platform – Dart – Medium」からAngularDartに関する部分を引用します。

While the core Dart SDK provides libraries to access modern browser APIs, we also support a robust Angular-inspired framework for building complex web applications. AngularDart 5, shipped as part of Dart 2, takes advantage of Dart’s sound type system and the new build system (described below) to offer fast incremental builds during development and smaller compiled JavaScript when you’re ready to deploy.

コアのDart SDKがモダンブラウザのAPIへアクセスするライブラリを提供すると同時に、Dart 2の一部として提供されたAngularにインスパイアされた高度なWebアプリケーション向けのフレームワーク「AngularDart 5」もサポートする。これはDartの型システムや、開発時にはインクリメンタルビルドを、デプロイ時には小さくコンパイルされたJavaScriptを実現する新しいビルドシステムを実現する。

AngularDart 5では、AnglarDart 4と比較しておおむね生成されるコードサイズが約半分になり、ページロード時にインタラクティブになるまでの時間も大幅に短縮されたとのこと。

iOSとAndroidアプリを単一コードで書ける「Flutter」

そしてDart 2のもうひとつの強力なフレームワークが、iOSとAndroidに対応したモバイルアプリケーションを単一のコードで実現できる「Flutter」です。

それぞれのOSに適した美しいUIやネイティブな機能へのアクセスを実現しつつ、Dartの特徴でもあるコードの変更をすぐシミュレータや実機の表示や動作に反映し迅速な開発を可能にする「Stateful Hot Reload」機能などを備え、効率よく短期間にネイティブアプリケーションの開発を実現します。

Dart再起動の第一章が始まった

GoogleのDart開発チームによると、Google社内では次世代のAdWordsや社内のCRMなどの開発にDartが使われていると説明しています。それゆえに、おそらくDart言語が数年後に消えてなくなってしまうという可能性は低いといえそうです。

とはいえ、いまはWebやモバイル向けの開発言語やフレームワークは数多く存在し、さらに増え続けている状況です。このなかで果たして再起動を果たしたDartは存在感を高めていけるのか。安定版のリリースによってその第一章は始まったばかりです。

follow us in feedly


≪前の記事
ジェラルド・ワインバーグ氏が死去。「ライト、ついてますか」「コンサルタントの道具箱 」などの著者


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. IoTデバイス用プログラミング言語「Eclipse Mita」登場。C言語へ変換、組み込み開発を容易に
  2. マイクロソフト、WebAuthnをEdgeに実装。パスワード不要、生体認証やPINでWebサイトへログイン可能に。2018年秋のWindows 10アップデートで
  3. ジェラルド・ワインバーグ氏が死去。「ライト、ついてますか」「コンサルタントの道具箱 」などの著者
  4. Istioが正式版となるバージョン1.0に到達。マイクロサービスのためのサービスメッシュを実現
  5. プログラマ向けの開発支援ツールビジネスで成長し続ける理由。グレープシティがツール事業参入30周年[PR]
  6. オープンソースのコンテナレジストリ「Harbor」がCloud Native Computing Foundationのプロジェクトに。開発元はVMware
  7. 破産後のTintriとDDNが契約、Tintriの顧客に対するサポートをDDNが開始。Tintriの資産もDDNが取得する方向で交渉中
  8. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  9. オラクル、2019年1月に「Oracle Database 19c」をリリース。自動チューニング機能強化、専門家より優れたチューニングに
  10. オラクル、OLTP対応の自律型データベース「Oracle Autonomous Transaction Processing」正式版を提供開始


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig