無駄に永かった気がする…。
まんまる堂 解散エンド
◆
【2015年】
<12月>
・夜会絡みのトラブル&デマ拡散にマハポーシャ氏がマジギレする
・まるすけ、平和的解決を提案する
【2016年】
<1月>
・まるすけとオフ会、顔出しリアルアピールは絶対にやめた方が良いと伝える
・6日後、まるすけ顔出しニコ生デビュー
・まるすけ、ニコ生でマハポーシャ氏に謎の宣戦布告
<2月>
・マハポーシャ氏、運営から動画に対する圧力が解除される
・まるすけ、確定申告のやり方がわからずに税理士に相談
<3月>
・マハポーシャ氏、ドラクエ10の動画がピークに達する
・まるすけ、税理士の言うがままに法人化
<4月>
・マハポーシャ氏、ドラクエ10の動画更新をやめる
※以後しばらくはダークソウル3やオーバーウォッチ等のPCゲームを続ける
・まるすけ、ダークキング動画をブログで宣伝
※9000再生という結果に満足できず、以後しばらくはYouTubeからニコ生に依存する。
・まるすけ、地震速報+ランドインパクトネタで炎上する
<5月>
・マハポーシャ氏、ルビスの剣を手に入れて星ドラをがんばり始める(課金地獄のスタート)
<7月>
・マハポーシャ氏、ポケモンGOを始める。ドラクエ10以来、久しぶりに2万再生を超え始める。
<10月>
・マハポーシャ氏、動画編集をマジメに始める
<11月>
・まんまる堂、ドメイン移行に失敗してアクセス数が激減し始める
・マハポーシャ氏、自作PCに興味を持ち始める
<12月>
・ダイの大冒険コラボ
【2017年】
<2月>
・マハポーシャ氏、パチンコ動画を始める
・マハポーシャ氏、i7-7700k+GTX1080の編集PCを購入する
<3月>
・マハポーシャ氏、2ヵ月連続のPC購入(Ryzen7 1800X)
<5月>
・まるすけ、法人化騒動が勃発
・まるすけ、ブログを休止
・まるすけ、家族を残して横浜に家出する
<6月>
・まるすけ、ブログの0円営業を開始するも、なぜか叩かれる
・まるすけ、有料オフ会を始める
・マハポーシャ氏、動画でまるすけを全力で擁護&説得を試みるも失敗
・おてう氏、プライベートブログでまるすけに苦言を呈する
・まるすけ、情報商材ビジネスを開始する
・まるすけ、一家で横浜に引っ越すと宣言する
<7月>
・ドラクエ10 YouTube解禁
・マハポーシャ氏、空き巣狙いでドラクエ10動画を期間限定で再開する
<8月>
・ドラクエ10 PS4版スタートで人口が激増する
・待望のドラクエ11が発売するも、まるすけ・マハポーシャ氏共に目立った活動なし
・ホイミソ堂が1位になる
・まるすけ、ブログの営業を再開する
・マハポーシャ氏、ドラクエ10動画の更新停止
<9月>
・ドラクエ10 スイッチ版スタートで人口が激増する
※以後、新規の後押しで攻略サイトが伸びる一方で、ブログは全体的に落ち込み続ける
<11月>
・ドラクエ10 Ver4実装で人口がピークに達する
【2018年】
<4月>
・まるすけ、エイプリルフールに離婚ネタをぶち込む
・レギルラッゾ戦争が勃発、まんまる堂がホイミソ・エルおじに大差で完敗
・マハポーシャ氏、ドラクエ10動画を2度目の再開
・まるすけ、座談会で公認ブロガーの称号を得る
<5月>
・奥様のブログデビュー
・奥様、まるすけの名のもとにアフィリエイト開始を宣言
<6月>
・まんまる堂、ついに月間200万PVを割る(全盛期の1/6)
・まるすけ、ブログでYouTubeへの移行を促し始める
※記事のオチが動画を見ないとわからない仕組みにするetc
<7月>
・奥様、ブログ終了
・まるすけ、ブログ&ツイッターの総力を挙げてゲルニック動画をゴリ押すも、おてう氏&マハポーシャ氏に大差で敗れる
・株式会社まんまる堂、消滅
注)適当に過去のデータを見て書いているので、時期のズレがあるかもしれません
◆
八つ当たりするなら、オレではなくおてう氏を恨んでくれ。
◆
ずっと言い続けてるけど、法人化とかはマジでどうでもよくて「ニコ生」「お絵かき」あたりが良くなかったと思うね。
なにをやるにしても、自分にはファンなんていないと思わないといけない。
仮に大勢のファンがいたとしても、時間と共にあっさりいなくなる。
内輪向けではなく、外へ外へ意識を向けていかないと、一瞬で縮小していくのだと学びました。
極限や虎を見ている人の99%は、おてう氏もなつお氏も知らんのです。
それが一番いいんじゃないですかね。サイトそのものが支持されているということなのだから。
◆
家出にかかった費用が少なく見積もっても250万ぐらい。
無駄に何度も買い続けてたノートPC数台とかも入れたら、300万円ぐらいドブに捨ててるんじゃなかろうか。
適当に概算すると、2015年前後のバブルで残したであろう貯金がそれぐらいなんだよね。
300万もあれば、防音施工した自宅内スタジオも作れるし、動画配信用にモンスターPCも買えるし、中小規模のソシャゲなら3つは最強クラスになれてそう。
◆
うざかった同級生でも、卒業後に事故死したってなると、急にいい奴に思えたりするじゃん?
ドラクエ絡みで会った人って、他にはもみけんさんくらいしかいないので、やっぱ不幸にはなって欲しくなかったと思うね…。
まあ、そんなことを思いつつも、有料オフの宣伝動画とかを見てニヤついてたりしてたのも事実ですが。
◆
これはもう、ぼくらみたいなヒッピー族じゃないとわからない、謎の連帯感みたいなものでしてね。
OTEU様あたりが去年までまんまる堂を意識した発言が多かったのも、そういうアレがあってのことなんじゃないかと。
(今年に入ってからはそういうのが1度もないので、完全に見限ったのかもしれない)
10年ぐらい経って、今よりもヨボヨボの老人になったら、この2-3年を総括するオフ会をやってもいいかもしれない。
正直、あんまりゲームそのものに思い出とかは感じてないんですが、それを取り巻く珍事の数々は印象深かったです。
10年経っても、法人化がどうとか、営利目的がなんたらとか、頓珍漢なことを言い続けている人も多そうだけど…。