猛暑お見舞い!! 寝床が涼しくなるスースーすのこベッドを開発中!


マレア池袋店参照

この夏の記録的な猛暑の中、野外作業や
外回りのお仕事の方、心中お察し申し上げ
ます。
熱中症に罹ったりしないように、どうか
ご自愛くださいませ。

私どもの家具の工場でも屋根は付いている
とはいえ、クーラーの無い状態で、それも
天井はスレート一枚の二階での作業となる
と、45度を超えてくる時間帯もあります。

仕事が終わるとかなりの体力を奪われて
しまっているので、できる限り次の日までに
体調を元に戻したいのですが、この二ヶ月間
はなかなかそうは行きません。

家に帰ったら帰ったで、真夏の西日でサウナ
のように暑くなっている部屋は、エアコンを
入れてもなかなか熱が取れませんし、睡眠中
も床からホカホカと輻射熱の攻撃を受けて
しまいます。

体力を回復するためにも夏の夜の睡眠は
本当に貴重なんですよね。

そこで、快適な夜を手に入れるために、
長年温めて?(冷やしたいところ^^?)
きたアイデアを形にしていみました。

商品説明

商品名:スースーすのこベッドシステム

特徴:寝ているときに汗をかきやすい身体と
   マットレスの接地面を空気で冷やす
   ベンチレーション機能がある

構造:ベンチレーション機能は主に次の
   4つのアイテムによって生まれる

   1.風を起こす→扇風機
   2.風の向きを変える→木製ルーバー板

   3.風を通す1→木製すのこ
           (1/2の通気性)

   4.風を通す2→エアリーマットレス
          (中身のみ裸で使用)

結果:寝ているときに身体の直下までエア
   コンの冷気を流し込むことができる
   ので、より涼しい状態で睡眠を取る
   ことが可能になる

上記、少しまとめてみましたけれど、
わかりにくいところもありますので^^;
一つずつ、順を追って説明していきます!

まずは組立てから

準備するのは、スースーすのこベッド、
エアリーマットレス(アイリスオオヤマ
低めの扇風機(ベッドのすのこ下に空気を
送り込むために低いタイプ)の3つです。

ベッドのパーツは全部でこれだけ

エアリーマットレスは包んでいたカバーを
すべて剥ぎ取ってこの状態に

扇風機はベッドの下にダイレクトに風を
送るために低めのタイプ

では、スースーすのこベッドを
組み立てていきます

フレームを組んだらこの状態。

そこに付属の木製ルーバー板を組み立てて
ベッドの中央付近に入れ込みます。

その上から付属の木製すのこをセット

準備していた低目の扇風機もセット。

次にエアリーマットレスは表面のカバー
から中のマットレスを抜き取ります。

抜き取ったマットレスを木製すのこの上に
セット

そのままでは使うことができませんので
マットレスの上にさわやか系のシーツを
乗せて完成です。

色が白っぽいのでわかりにくいですが、
マットレスの上にシーツを敷きました。

マットレスの下から空気が上がってくる
のか???実験をしてみました。

通気性の実験!

まずは、すのこのみの状態。
すのこのみの時には、すのこに付けたリボン
が大きくたなびくほど風が上向きに流れ
ました。

写真上部、風にたなびく赤いリボン

エアリーマットレスを敷くと、リボンが
動かない程度の風になったので
ティッシュペーパーに変えて実験。

見事にティッシュペーパーが浮き上がり
上向きの風を表現することができました。

さあ、使ってみるぞ!

これで、マットレスと身体の接地面にたまる
熱を逃がしつつ、エアコンの涼しい風を
身体の直下まで取り入れることができる
ことがわかりました。

寝苦しい夏の夜、今までの寝床で起きていた
問題がかなり解決できたのではないかと
思います。

この後お昼寝で使ってみたのですが
            かなりイイです!

睡眠時間にかく汗の量を減らすことが
できれば、十分な睡眠を確保する助けに
なるはずです。
また、血液がどろどろになって起こって
しまうことのある、血管系の急病を防げる
かもしれません。

この夏は、このベッドを我が家に持ち込んで
奥さんと息子と3人でベッドの取り合いっこ
をしてみたいと思います。

使ってみてからのレビューもまたブログに
掲載したいと思います。

暑い夏はまだまだ一ヶ月以上続きます。
みなさま、どうかくれぐれもご自愛ください
ませ。

使ってみたい!という方へ

なお、この
スースーすのこベッドシステムが欲しい!
               という方。
至急、製作可能です。
価格は49,800円(税、運賃込み)
色はナチュラル色とブラウン色の2色を
準備します。

今回使用しているエアリーマットレスと
扇風機は別売となっています。

お届けには6週間ほどかかりますので、
今年の夏は終わっちゃいますね、
すいません^^;。
来年の夏用になってしまいますが、
それでも良い!という方、ご連絡お待ち
しております。
(このブログの「お問い合わせ」から
             どうぞ!)

来年の夏こそは快適な夜を過ごしましょう!

そして、元気いっぱいの楽しい夏に
しましょうね!

Follow me!