江ノ電の混雑対策、「沿線住民優先」は正解か

鎌倉市の「社会実験」に利用者が下した評価

多くの観光客で混雑する社会実験当日の江ノ島電鉄の長谷駅前(筆者撮影)

夏休みはまだ続き、混雑する観光地も多い。

鎌倉ではゴールデンウイーク(GW)に江ノ島電鉄(江ノ電)の大混雑時の対処として、地元住民向けの社会実験を行っている。当日の様子は「大混雑の江ノ電は『社会実験』で快適になるか」で報じたとおりだが、今回はその結果の分析と解決策を新たな取材を交えて考察したい。

「沿線住民が優先入場」の社会実験

上記記事は驚くほどアクセス数が多く、多数のコメントをいただいた。ツイッターも含めすべて拝読した。

実験は鎌倉市が主体となり実施したもので、観光客で大混雑時、江ノ電沿線住民が優先入場(改札外に長蛇の列ができている時に並ばずに優先改札)できるようにするもの。日常の足として江ノ電を使っている住民が、それに乗るのに何十分も待つのではたまらない、という声が多かったためである。優先入場が混乱なく行えるかを実験するとともに、住民、観光客ごとの賛否もアンケート調査した。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

実施日時は今年5月3、4の両日、場所は江ノ電鎌倉駅である。沿線住民(在住、在勤、在学)で実験参加希望者は、事前に鎌倉駅などで証明書発行の手続きが必要だった。4日には午前11時ごろから駅改札外への乗車待ちの列が発生し、駅前広場を囲む歩道には最大で約100mの列が発生した。待ち時間は約30分に及んだ。

強調しておきたいのは、江ノ電が休日にいつもこんなに混んでいるのではないことである。毎年GWが突出して混み、次がアジサイの季節。通常夏休み期間中もGWほど混雑しない。

逆にいえば、突出して混む一過性の時期にどう対処するか。

「GWの江ノ電での社会実験は、2020年の東京オリンピック中、交通の混雑と混乱が予想される都内でどういう対策を取るかとも関係していて、都民としてひとごとではない」との意見も複数いただいた。記事の反響が大きかったのは、鎌倉や江ノ電だけの問題ではなく、近年外国人旅行者が増えた京都など他の観光地でも抱える問題のためもあるだろう。

次ページアンケートの調査結果は?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEb8d2b8f9a54b
    普段の土日でも、はっきりいって鎌倉から大仏(長谷)間はすでに徒歩の観光客でぎっしり。
    満員電車のホームのような状態です。
    加えて、路面のお店をのぞいたり食べ歩きしたりでなめらかに進まない。

    その上、すぐ横は自転車、バイク、車もぎっしり。
    記事の写真でも道路にはみだして歩いているではないですか。

    グーグルマップのおかげで裏道を使う人も増えたが、道の狭い鎌倉では、家の敷地のすぐ30cmそばを観光客が列をなして歩いている状況。

    この記事を書いている人のいう「通常」は、平日の午前とかの話をしているのではないか。
    "異常"に混むのはゴールデンウイークだけだったとしても、普段の休日から住民にとっては"非常"に混んでいる。
    up33
    down2
    2018/8/9 10:06
  • NO NAMEf0ca7a3aa85a
    2階建て車両で満員電車ゼロにするとか言ってた知事がいましたけど
    やはり乗降に時間がかかるのですね
    できるならとっくにやってると思います
    up19
    down0
    2018/8/9 10:09
  • とらきち140abf88244f
    車両を増やしたら、江ノ電は単線なので駅のホームははみ出して停車するにしても、行き違いが出来なくなります。
    あと踏切の遮断時間が長くなり、道路交通の支障をきたすこととなります。
    記事にもあったが、待ち時間がとんでもなくなるのは年に数日です。
    その為に過大な投資をするのは如何なものかと。
    up22
    down4
    2018/8/9 08:40
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
株主総会で賛成率が急落<br>機関投資家が物言う株主に

低支持率の役員167名を実名公開!低出席率、低ROEなどを理由に、機関投資家は役員選任議案に反対票を投じ始めた。「物言わぬ株主」といわれた機関投資家が変貌した理由は?