毛糸以外の素材への苦手意識
このたび盛大に失敗したこの時計作成キット、これ……直して使いたいという方がもしいらっしゃったらそのまま差し上げますよ~ だれかーぜひー(あまり期待せず呼びかける)
参勤交代までのカウントダウンもできる? これが「武家諸ハット」だ!
「武家諸ハット」を作りたい。もちろん「武家諸法度」から連想したもので、「ハット」というからには帽子だ。「武家諸」の「ハット」。
細かい意味はさておき、とにかく「武家諸ハット作ってみた!」と言いたいだけだったりもする。 その「言いたいだけ」を叶えるためだけに、帽子を作ってみよう。……というか、そもそもそれはどんなものなんだ。まずはそこから考えたい。
島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事が本業。
前の記事:「コース料理っぽく食べるロシアの宇宙食」 人気記事:「なんでも展開図にできる!「りぼん」組み立て紙ふろくの設計者」 > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ そもそも「武家諸法度」って歴史の教科書で覚えた記憶はある「武家諸法度」。1615年に江戸幕府によって制定された法令だ。
今回作りたいのは、それのハット(帽子)だ。 そもそも「武家諸」ってなんだろう。武家の諸? ブケショ?
言いたいだけなので、別に本来の意味じゃなくてもいい。たとえば、「武家ショット」や「武家ショップ」の略称を「ブケショ」……ということにすれば、その柄の帽子も「ブケショハット」ということにはなる。 そうじゃなければ、「武家諸法度」の法令そのものを盛り込んだ帽子にするって手もある。
迷ったところで、法令の内容をおさらいしてみると、(習った記憶は遠く彼方なので子供向けサイトで確認)
幕府が全国の大名を従わせるために作った決まりごとで、築城やキリスト教? あとは参勤交代についてとか? そんな感じのあれこれか……。 色んな要素を盛り込んだほうが面白そうなので、後者っぽい方向で進めてみよう! どんな帽子にしたいのかまずは色から考えてみる。「武家諸法度」そのものをイメージした、法令の原文が書かれてる半紙のような色の帽子にしたい。
また、参勤交代までの日数をカウントダウンできる機能を盛り込みたい。そのために電子工作の時計キットを用意した。
この時計を乗せるからには、帽子の土台もしっかりさせなくてはならない。
既製品の帽子を改造しようかとも思ったが、どうしてもちょうどいいものがない。そこでこんなネットを用意した。これにパネルをくくりつけたほうが、きっとしっかり固定できる。 本来はこのネットに編み物用の糸を編みこんでいくと、簡単に帽子が作れるという用途で使われるもの
あとは、イラストを作成してアイロンプリント用紙に印刷。帽子をにぎやかす目的で作ってみた。
いらすとやから拝借しようとしたが、「参勤交代」や「関所」はさすがになかった(城だけ拝借し、あとは描いた)
これらを組み合わせてなんかいい感じになればいいな……という思いで突き進もう。
不慣れにつぐ不慣れ初心者が帽子を一から作るとなると、市販の型紙を使うべきなのかもしれないが、それだとこのネットの土台に形が合わなくなる。
だったら型紙から作ってしまおう……! と安易に思い付いたのがそもそもの間違いだったか。 手芸の得意不得意は関係ない「立体の形を見て、展開図を作り出す」作業だが……どうにもうまくいかず…… 新聞紙を切って合わせるが、これだと上の方が浮く……
上からこれをかぶせればフィットする……? (縫い目が多すぎて変になった)
行き当たりばったりで迷走している……。
縫い合わせる→形があわずやり直し、というのを何度も繰り返す。 切ったり縫ったり形を合わせたりしてるうちに、正解に近づいてはきてるような……?
私は普段、編み物ばかりやっているが、縫い物はほぼしない。手芸自体は慣れてるが、縫い物となると結構不慣れなのだ。
「糸から布を作っていく」編み物に慣れすぎてるからか、たまに縫い物をすると「最初から布がある!!」というところにまず凄みを感じたりする。 作業開始直後は「最初からこんなに布ができてるだなんて効率がいいに違いない」と思ったものの、不慣れな作業続きで想定してた5倍ぐらいの時間がかかる。
14時間かけてこれだけって、そんなバカな
「慣れないことはするもんじゃないな!」としみじみ思ってたのに、もうひとつやってしまった。電子工作のはんだ付けだ。
今までに何度か電子工作経験はあるが、プログラミングの制御部分を担当したり、はんだ付け不要のキットを使ったりしてたので、こういうはんだ付けは今回が初だ。 結論を言ってしまうと、これがひどく下手だったのだ。 はんだ付け、中学んとき技術の授業でやって以来だからほぼ四半世紀ぶりだぞ……
どうにもうまく付いてくれない。「使ってる借り物のはんだごてが古いせいか……?」と思い、買いなおしたがそれでも下手だったので、まあ下手なのだろう。
半日かけてこれ。半分にも満たない……!! (電子工作慣れしてる人に見せたら、3~40分あればできると言われた……。というかそれ以前に使い方間違ってんのかも?)
道のりが長すぎる上に、「完成しても確実に動かないやつだ……」と途中で確信し、諦めた。別のものを使おう。
パソコンで打ち込んだ文字データを転送できる、小さい電光掲示板パネル……これならいける!! アプリ上で文字を打ち込んだ文字がこんな風に表示される
自動でカウントダウンはしてくれないが、毎回使うときに日数を打ち込めばいいや。最初からこうしておけばよかった。
帽子をデコる布を半紙色にしたからには、「武家諸法度」の原文を書き入れたい。
パソコンで入力した文字をアイロンプリントしようか。けど当時はそんなデジタル文字なんて存在しなかったし、直接文字を書いたほうがそれっぽくなるんじゃないか。 手書きで原文を書いていく。途中ふと、なぜ丑三つ時にこんな写経をしてるんだ……という気分になったりもする。はんだごてを強く握りすぎてたせいで、ペンを握る手が痛い
いま文字を入れているのは、帽子のつばの部分だ。写経っぽくもあるが、放射線状に書き進めると、寄せ書き感が出る。
ずっと書いてても飽きてくるので、筆跡やペンを変えてもっと寄せ書きっぽくしてみよう。 寄せ書き感を出すために筆跡を変えて複数名で書いたように見せかけても、鑑定にかければ同一人物だってばれるんだろうなー……
どさくさに紛れて「元気でね」とか書きたい衝動を抑えつつ、ひたすら書く。
隙間に日付を入れると、より「当時書いたっぽさ」が増す。 全体的に呪いっぽさもある
なんだかすごく色合いが地味じゃないか。もっとカラフルな装飾も用意しよう。アイロンプリント用紙に印刷したイラストを転写する。
メリメリメリ……! 綺麗に転写できてるとうれしい
転写したうちのいくつかは、バッジにしてみた。これで帽子をにぎやかそう。
幕府の取り決めフェルトバッジ
「武家諸ハット」完成!苦戦しつつこれらを縫い合わせ、取り付け、できあがったのがこちら。
参勤交代まであと238日! (撮影日から4月1日までの日数にした)
取り付けたパーツも軽いものばかりなので、かぶってても結構軽い。
このテイストならきっと気軽に従いたくなるはず!?
これは「勝手に関所を設けてはならない」の訴え
後ろ側は参勤交代のイラスト入り!(これもアイロンプリント)
取り付けたパーツも軽いものばかりなので、かぶってても軽い。ツバも広く、日よけにも打ってつけだ。
かぶるとかなり浮かれた装いになる。渋い顔をしてみても、なんだか浮かれている
いま、あんまり目立ちたくない! という瞬間は顔をくいっと上げるとほら、ふつうの帽子ふう
後ろ前逆にかぶると、こういう帽子だと思えないぐらいの地味さにはなる
とりあえず盛り込みたい要素はすべて盛り込めたし、「武家諸ハットです!」 と自信を持って言えそうなものができて満足している。
以上、「武家諸ハットを作ってみたと言いたかっただけ」の報告でした。 毛糸以外の素材への苦手意識
帽子は成功したが、はんだ付けへの苦手意識がかなり上がってしまった。できるようになれば、今後の工作の幅も広がるかも! と考えてたが、今はその考えも消え失せている。
このたび盛大に失敗したこの時計作成キット、これ……直して使いたいという方がもしいらっしゃったらそのまま差し上げますよ~ だれかーぜひー(あまり期待せず呼びかける)
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
高級焼きそばパンを考える(べつやく れい) (08.09 11:00)
武家諸ハットを作ってみた(さくらいみか) (08.09 11:00)
かっこいいポーズ、みんな意外と持っている(ネルソン水嶋) (08.08 16:00)
懐かしのゲームブックやボードゲームいっぱいのブックカフェ(北村ヂン) (08.08 11:00)
現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった(西村まさゆき) (08.08 11:00)
ドラム初心者は2時間でエイトビートをきざめるのか(江ノ島茂道) (08.07 16:00)
幽玄的な畑の夜景 防蛾灯は夢の中のような美しさ(岡本智博(オカモトラボ)) (08.07 11:00)
自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場(井上マサキ) (08.07 11:00)
台風13号が列島直撃へ 通過後は猛暑もどる?~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.06 16:00)
まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (08.06 11:00)
ジェネリックメンマへの挑戦(きだてたく) (08.06 11:00)
干しナマコの醤油煮が出来るまで(デジタルリマスター版)(松本圭司) (08.05 16:00)
「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)
手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた(ヨシダプロ) (08.05 11:00)
今週の記事の面白いところピックアップ 7/26~8/1(デイリーポータルZ編集部) (08.04 16:00)
降水量×走った距離が1000を超えるとずぶぬれ(林雄司) (08.04 11:00)
7月の記事ベスト5発表!&「ウニに対して怒っていた」 (デイリーポータルZ編集部) (08.04 11:00)
みかん・メロン・りんご・バナナ・桃 ~フルーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)
トマトをいちご型に・逆コーヒーゼリー・銘菓「砂防ダム」~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)
線路跡に立つ不思議な建物「トレインハウス」を見に行った(大山顕) (08.03 11:00)
今こそ我々はデシリットルなのではないだろうか(地主恵亮) (08.03 11:00)
ガスボンベを抱き枕にする(小堀友樹) (08.02 16:00)
「戦国時代、天下を取るのは誰だ?」を競馬新聞風に予想した ~ついでに流行語大賞も予想~(辰井裕紀) (08.02 11:00)
ビールの造られ方を知る、これが人生最後のチャンスだ(古賀及子) (08.02 11:00)
カップ麺に歌舞伎揚を入れるとすごい(松本圭司) (08.01 16:00)
新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか(西村まさゆき) (08.01 11:00)
クサフグのダイナミック産卵めぐり(伊藤健史) (08.01 11:00)
筋トレをすると芸風が変わる説は本当か(トルー) (07.31 16:00)
「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る(ほり) (07.31 11:00)
文明として高度! 札幌のシメのパフェとは(古賀及子) (07.31 11:00)
今週は猛暑つづく?カギにぎるオホーツク海高気圧 ~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.30 16:00)
小麦粉の澱粉から『凉皮』を手作りしたい(玉置標本) (07.30 11:00)
アルコールだけが飲み会か~牛乳編~(北向ハナウタ) (07.30 11:00)
最後のお寿司は私がいただきます(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (07.29 16:00)
書き出し小説大賞第151回秀作発表(天久聖一) (07.29 13:00)
Apple WatchのSuicaは全レフティを救うスーパーソリューションだ~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (07.29 11:00)
今週の記事の面白いとこピックアップ 7/19~25(デイリーポータルZ編集部) (07.28 16:00)
埼玉にいる外来種のセミ、タケオオツクツクは機械のように鳴く(玉置標本) (07.28 11:00)
つるつるランド(荻原 貴明) (07.28 11:00)
奥多摩の謎の建物・主語なのに負けニュース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.27 16:00)
イギリスのダムめぐりが控えめに言って最高すぎた(萩原雅紀) (07.27 11:00)
超激辛ラーメンを食べたら汗で紙エプロンが破れた(はまれぽ.com) (07.27 11:00)
ドローンで臨死体験を体験する(與座ひかる(udemerry)) (07.26 16:00)
アボカドの穴、何を詰めるのが正解か? (パリッコ) (07.26 11:00)
ヘボコン2018レポート~ロボットが貝塚になった日(石川大樹) (07.26 11:00)
宿直ごっこを限界集落の廃校で(ネルソン水嶋) (07.25 16:00)
小学館のふろくは「人の手」から生み出されていた(乙幡啓子) (07.25 11:00)
手塚治虫や藤子不二雄が住んでいたあの「トキワ荘」が復元されるぞ!(北村ヂン) (07.25 11:00)
これがオカルトのカードダスだ(江ノ島茂道) (07.24 16:00)
なぜ一斉に水を飲むと美味しそうに見えるんだろう(大北栄人) (07.24 11:00)
行列のできるガソリンスタンド(鈴木さくら) (07.24 11:00)
南海上の台風が酷暑にブレーキをかける?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.23 16:00)
九州の味「うまかっちゃん」5種食べ比べ(木村岳人) (07.23 11:00)
30cmの半球ミラーで夏を切り取る(斎藤公輔) (07.23 11:00)
七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版)(玉置標本) (07.22 16:00)
こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い~ここはどこでしょう? 39回(西村まさゆき) (07.22 11:00)
日本はどれだけ半端ない事態だったか(ヨシダプロ) (07.22 11:00)
今週の記事の面白いところを解説します 7.12~18(デイリーポータルZ編集部) (07.21 16:00)
気になる中国の値段を調べる(ライスマウンテン) (07.21 11:00)
アメフラシを揉みたい(石川大樹 / ささきえり) (07.21 11:00)
ICEBOXに1番合う酒を決めよう ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 16:00)
撮り方しだいで夢の世界が現実に ~写真記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 12:00)
パンダに対して冷静すぎるよ中国人(海外ZINE / 海辺暁子) (07.20 11:00)
北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる(地主恵亮) (07.20 11:00)
いろんなタレで煮玉子を作る ~カルピスの原液だと不思議味(megaya) (07.19 16:00)
いろいろなフルーツ大福を考える(べつやく れい) (07.19 11:00)
富山市には市民が100%薦めてくる公園がある~地元の人頼りの旅in富山市~(小堺丸子) (07.19 11:00)
小学館のあのマークを実物大に(北村ヂン) (07.19 11:00)
透明コーラを黒くすると普通のコーラの味になる(いまいずみひとし) (07.18 16:00)
幽霊を怖くなくしたい(井口エリ) (07.18 11:00)
ジャガイモから器とお菓子を作って食べる (馬場吉成) (07.18 11:00)
怖い話のプロなら、女性ファッション誌も怖く読めるか(トルー) (07.17 16:00)
最先端の地「トドヶ崎」で最先端の養命酒を発表する(安藤昌教) (07.17 11:00)
「どうだ明るくなったろう」をハイパワーにする(乙幡啓子) (07.17 11:00)
今週も酷暑とまらず 暑さを左右するのは台風?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.16 16:00)
並んでも食べられないラーメン!友達の家の「家系ラーメン」を食べてきた(スズキナオ) (07.16 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[08/09] 台風いつくるかな~とそわそわしていたのですが関東はすーっと通り過ぎていきました。よかったです。
今日の記事は焼きそばパンを高級にしたり、武家諸法度をハットにしたり、串ものを立たりしています。「変わったことをしている」以外の共通点を探したのですが見つかりませんでした。(藤原)
11:00 記事)高級焼きそばパンを考える
11:00 記事)武家諸ハットを作ってみた
16:00 記事)串にささっている食べ物を立たせる
(小学館×DPZ )デイリーポータルZのライターが読者モデルに!(西垣匡基)
作者コメント:小学館さんとのコラボ企画の記事「かっこいい自由研究のまとめかた・発表のしかた」https://sho.jp/sho1/26309に同行しました。 デイリーのライターたちが読者モデルみたいなことをしました!
かいせつ:
花火の感想1000本ノック!『隅田川花火大会』(ヒロエトオル)
作者コメント:東京に来て以来ずっと気になっていた『隅田川花火大会』の生中継を見ました。
かいせつ:花火大会なんてテレビ中継しておもしろいのだろうか?と思いながらも見るまではしなかった、でもヒロエくんは見てくれました。ありがとう、ヒロエくん。そしてそういう見方があったのかと感心させられました
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都・テレビ神奈川で放送中! 説明:「 ラブソングみたいな絵描き歌の旅 」… ラブソングみたいですが、番組マスコットキャラ「旅くん」の絵描き歌です。
かいせつ:説明なしでそのまま見始めて出来上がったものに対して、うん、だれだこれは!?と思ったんですがこういう↑の説明でわかりました。あといい歌で黄色い声をあげてしまいました
デイリーポータルZ反省会 その3 藤原浩一「会社に休暇申請せずに行くインド」(藤原浩一)
作者コメント:デイリーポータルZの記事を反省する動画です。記事のおかしな部分を紐解いていきます。 今回はこの記事。 会社に休暇申請せずに行くインド (藤原浩一)
かいせつ:
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はメンチカツをむきません
かいせつ:安藤さんの昼ごはんの予定だったメンチカツもむかない対象に入りました。ふだんはむいて食べてるそうなのでご安心ください。腸が詰まるぞというタレコミも多くいただいてるらしいです
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
高級焼きそばパンを考える(べつやく れい) (08.09 11:00)
武家諸ハットを作ってみた(さくらいみか) (08.09 11:00)
かっこいいポーズ、みんな意外と持っている(ネルソン水嶋) (08.08 16:00)
懐かしのゲームブックやボードゲームいっぱいのブックカフェ(北村ヂン) (08.08 11:00)
現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった(西村まさゆき) (08.08 11:00)
ドラム初心者は2時間でエイトビートをきざめるのか(江ノ島茂道) (08.07 16:00)
幽玄的な畑の夜景 防蛾灯は夢の中のような美しさ(岡本智博(オカモトラボ)) (08.07 11:00)
自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場(井上マサキ) (08.07 11:00)
台風13号が列島直撃へ 通過後は猛暑もどる?~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.06 16:00)
まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (08.06 11:00)
ジェネリックメンマへの挑戦(きだてたく) (08.06 11:00)
干しナマコの醤油煮が出来るまで(デジタルリマスター版)(松本圭司) (08.05 16:00)
「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)
手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた(ヨシダプロ) (08.05 11:00)
今週の記事の面白いところピックアップ 7/26~8/1(デイリーポータルZ編集部) (08.04 16:00)
降水量×走った距離が1000を超えるとずぶぬれ(林雄司) (08.04 11:00)
7月の記事ベスト5発表!&「ウニに対して怒っていた」 (デイリーポータルZ編集部) (08.04 11:00)
みかん・メロン・りんご・バナナ・桃 ~フルーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)
トマトをいちご型に・逆コーヒーゼリー・銘菓「砂防ダム」~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)
線路跡に立つ不思議な建物「トレインハウス」を見に行った(大山顕) (08.03 11:00)
今こそ我々はデシリットルなのではないだろうか(地主恵亮) (08.03 11:00)
ガスボンベを抱き枕にする(小堀友樹) (08.02 16:00)
「戦国時代、天下を取るのは誰だ?」を競馬新聞風に予想した ~ついでに流行語大賞も予想~(辰井裕紀) (08.02 11:00)
ビールの造られ方を知る、これが人生最後のチャンスだ(古賀及子) (08.02 11:00)
カップ麺に歌舞伎揚を入れるとすごい(松本圭司) (08.01 16:00)
新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか(西村まさゆき) (08.01 11:00)
クサフグのダイナミック産卵めぐり(伊藤健史) (08.01 11:00)
筋トレをすると芸風が変わる説は本当か(トルー) (07.31 16:00)
「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る(ほり) (07.31 11:00)
文明として高度! 札幌のシメのパフェとは(古賀及子) (07.31 11:00)
今週は猛暑つづく?カギにぎるオホーツク海高気圧 ~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.30 16:00)
小麦粉の澱粉から『凉皮』を手作りしたい(玉置標本) (07.30 11:00)
アルコールだけが飲み会か~牛乳編~(北向ハナウタ) (07.30 11:00)
最後のお寿司は私がいただきます(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (07.29 16:00)
書き出し小説大賞第151回秀作発表(天久聖一) (07.29 13:00)
Apple WatchのSuicaは全レフティを救うスーパーソリューションだ~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (07.29 11:00)
今週の記事の面白いとこピックアップ 7/19~25(デイリーポータルZ編集部) (07.28 16:00)
埼玉にいる外来種のセミ、タケオオツクツクは機械のように鳴く(玉置標本) (07.28 11:00)
つるつるランド(荻原 貴明) (07.28 11:00)
奥多摩の謎の建物・主語なのに負けニュース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.27 16:00)
イギリスのダムめぐりが控えめに言って最高すぎた(萩原雅紀) (07.27 11:00)
超激辛ラーメンを食べたら汗で紙エプロンが破れた(はまれぽ.com) (07.27 11:00)
ドローンで臨死体験を体験する(與座ひかる(udemerry)) (07.26 16:00)
アボカドの穴、何を詰めるのが正解か? (パリッコ) (07.26 11:00)
ヘボコン2018レポート~ロボットが貝塚になった日(石川大樹) (07.26 11:00)
宿直ごっこを限界集落の廃校で(ネルソン水嶋) (07.25 16:00)
小学館のふろくは「人の手」から生み出されていた(乙幡啓子) (07.25 11:00)
手塚治虫や藤子不二雄が住んでいたあの「トキワ荘」が復元されるぞ!(北村ヂン) (07.25 11:00)
これがオカルトのカードダスだ(江ノ島茂道) (07.24 16:00)
なぜ一斉に水を飲むと美味しそうに見えるんだろう(大北栄人) (07.24 11:00)
行列のできるガソリンスタンド(鈴木さくら) (07.24 11:00)
南海上の台風が酷暑にブレーキをかける?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.23 16:00)
九州の味「うまかっちゃん」5種食べ比べ(木村岳人) (07.23 11:00)
30cmの半球ミラーで夏を切り取る(斎藤公輔) (07.23 11:00)
七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版)(玉置標本) (07.22 16:00)
こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い~ここはどこでしょう? 39回(西村まさゆき) (07.22 11:00)
日本はどれだけ半端ない事態だったか(ヨシダプロ) (07.22 11:00)
今週の記事の面白いところを解説します 7.12~18(デイリーポータルZ編集部) (07.21 16:00)
気になる中国の値段を調べる(ライスマウンテン) (07.21 11:00)
アメフラシを揉みたい(石川大樹 / ささきえり) (07.21 11:00)
ICEBOXに1番合う酒を決めよう ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 16:00)
撮り方しだいで夢の世界が現実に ~写真記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 12:00)
パンダに対して冷静すぎるよ中国人(海外ZINE / 海辺暁子) (07.20 11:00)
北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる(地主恵亮) (07.20 11:00)
いろんなタレで煮玉子を作る ~カルピスの原液だと不思議味(megaya) (07.19 16:00)
いろいろなフルーツ大福を考える(べつやく れい) (07.19 11:00)
富山市には市民が100%薦めてくる公園がある~地元の人頼りの旅in富山市~(小堺丸子) (07.19 11:00)
小学館のあのマークを実物大に(北村ヂン) (07.19 11:00)
透明コーラを黒くすると普通のコーラの味になる(いまいずみひとし) (07.18 16:00)
幽霊を怖くなくしたい(井口エリ) (07.18 11:00)
ジャガイモから器とお菓子を作って食べる (馬場吉成) (07.18 11:00)
怖い話のプロなら、女性ファッション誌も怖く読めるか(トルー) (07.17 16:00)
最先端の地「トドヶ崎」で最先端の養命酒を発表する(安藤昌教) (07.17 11:00)
「どうだ明るくなったろう」をハイパワーにする(乙幡啓子) (07.17 11:00)
今週も酷暑とまらず 暑さを左右するのは台風?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.16 16:00)
並んでも食べられないラーメン!友達の家の「家系ラーメン」を食べてきた(スズキナオ) (07.16 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。