幼稚園年少、初めての夏休み。
毎日子供と一緒で煮詰まらないか戦々恐々としていましたが、母娘で毎日楽しく遊びまわっています。
こんな毎日が夏休みの終わりまで続くと思いきや、元気だったのに突如40度という高熱を出してしまいました。
果たしてこの熱は、持病による尿路感染症(腎盂腎炎)?インフルエンザ?アデノウイルス?ペルパンギーナ??
- 夜間に高熱(40度)が出た日の日中、兆候はあったの?
- 子供の急な高熱。かかりつけは時間外、夜間救急外来に行くか迷う20時
- 久日振りの夜間救急外来にはイケメンが…
- 突然の高熱で夜間救急外来。行った処置。
- 3歳半、突然の高熱の原因は?
- カロナール(解熱剤)摂取について、薬剤師さんからのアドバイス
- 急な高熱から一夜明けて、娘の症状は?
スポンサーリンク
夜間に高熱(40度)が出た日の日中、兆候はあったの?
夏休み中に会えなかったお友達と会えてご機嫌。
もりもりご飯も食べ、遊び、おやつも残さず平らげました。
どこからどう見ても元気いっぱい。
食欲あり、水分摂取問題なし。下痢・嘔吐なし。喉の痛み、鼻水、咳なし。
一般的に「風邪の症状」と言われるものはありません。
ただ、帰宅するといつの間にかひとで眠っていました。
「たくさん遊んで疲れたのかな。」と思って頭を撫でたそのとき、「やばい、熱い。」と娘が高熱を出しているのに気付きました。
娘には腎・泌尿器の持病があるので、38度以上の高熱は尿路感染症(腎盂腎炎)が疑われます。
特に風邪の諸症状がなく、元気なのに急に高熱を出す場合はなおさらその疑いが強まります。
しかし、尿は濁ってないし頻尿もなし。
あまりにも短時間での急激な熱の上昇に、夏のインフルエンザかも?と頭をよぎりました。
子供の急な高熱。かかりつけは時間外、夜間救急外来に行くか迷う20時
急いで娘の熱を測ると39℃
元気はある。
このまま明日の朝まで様子を見て、かかりつけ医に診てもらえばよいのでは?と思う一方で、尿路感染症(腎盂腎炎)だったらば、1日待つことで体内の細菌が増殖してしまう。一刻も早く抗菌剤を開始して楽にしてあげたい。
測りなおすと、38.9℃
救急外来に電話で相談するものの、小児科の先生とは話をさせてもらえず安心を買う意味でも夜間救急外来に向かうことにしました。
久日振りの夜間救急外来にはイケメンが…
夕食前にお風呂を済ませ、私が夕飯の支度をしている間に寝た娘。
行くと決めたら善は急げ。
急遽自分で作った簡易お泊りセットをチラ見して、15分で準備完了。
今回娘は寝ていたので、パジャマのまま連れて行きました。
この時点で40℃
午後9時過ぎの夜間救急外来は思ったより空いていて、空いているベンチに座ったら隣にはびっくりするくらいのイケメンが
こちとらすっぴんめがねに汗だくだよ~(だからなんだよw)
イケメンさんはパジャマ姿の娘に気の毒そうな一瞥をくれましたが、元気そうに絵本を読む姿を微笑ましそうに眺めていました。
同じくらいの子供のパパなのかな。
この病院は美人女医とかイケメン患者とか、毎回目の保養になるなあw
突然の高熱で夜間救急外来。行った処置。
診察(問診、聴診、喉、耳、首のリンパ触診)
喉かちょっと赤いとのこと。
(あれ?)
娘は持病があるので高熱となると、尿路感染症(腎盂腎炎)が疑わしい。
カテーテルでの導尿は欠かせないのです。
仰向けに寝転がった娘に、先生が細いカテーテルを通していきます。
「怖い。」
と泣きそうな娘。
さっとスマホの撮りためた写真を渡すと食いついて、「ここはどこで、何々をしている。」「これは誰で…。」と夏休みにたくさん遊んだ記憶を呼び起こして看護師さんと先生に説明していました。
ときどきその顔が歪むのは、痛みや恐怖を我慢していたからに違いありません。
でも、泣かなかったよね。゚(゚ノД`゚)゚
3歳半、突然の高熱の原因は?
20分ほどで尿検査の結果が出ました。
結果は白血球マイナス、尿路感染症(腎盂腎炎)の疑いは低い。
培養検査で菌が出る可能性もあるので、その場合は電話で連絡しますとのこと。
待っていると日付をまたぐかもしれないので家で休みましょう、というお医者さんの配慮に感謝です。
さてはて、じゃあこの突然の高熱の原因はなんなの!?という疑問ですが、夏風邪かなあということではっきりしませんでした。
出された薬は解熱剤、カロナール。
入院とならずに安心しましたが、原因不明でしっくりこない今回の高熱騒動でした。
ペルパンギーナなんかは短時間でぐっと熱が上がるようですが、喉も痛がらないし水泡もないんですよね。
カロナール(解熱剤)摂取について、薬剤師さんからのアドバイス
一晩中かかることができる医療機関があるということは大変心強いものです。
このときは、患者数も少なく小児科の患者は娘しかおらず薬剤師さんが「子供の発熱ってわからないですね。(娘さん元気ですねえ)」と言いながら、解熱剤カロナールの飲み方について一通りアドバイスをくれました。
1.38度以上の場合に飲む(38度前でも辛そうならば臨機応変に)
2.甘い薬だけれどアイスクリームなどに混ぜてしっかり飲み込めるようにすると良い
2.薬と薬の間隔は6時間以上
頓服の解熱剤は処方しないというお医者さんもいるくらいなので抵抗がありましたが、娘の負担を軽くするために必要な場合は使おうと思います。
急な高熱から一夜明けて、娘の症状は?
前日の夜に40度という高熱を出した娘。
起床はいつもより1時間ほど遅くはありますが、いつも通りの食欲と元気。
きになる体温は、36.8度、平熱。
ものの半日すべての事態か集結してしまったのでした。
いいよいいよ、君が元気なら。
母は今日も疲れが取れないし、お金も結構かかったけどな!
▼参考:元気なのに急に高熱!から発覚した娘の闘病記
▼参考:高熱といえば…こんな病気もしました。
▼参考:夜間救急外来から入院かも!という場合は
本日もお読みただきありがとうございました。
嫌な顔ひとつせず対応してくれる医療スタッフには感謝しかありません