3673ブロードリーフが優待変更。私は・・・売りました

 

私にとって割と大きなニュースが飛び込んできました。

長期保有銘柄の一つ、ブロードリーフが優待内容を変更しました。

以前はこういう場合は「改悪」と書いていたのですが、一部の方からコメントを受けましたので、表現をマイルドにして「変更」と書くようにしました。

確かにこの銘柄を保有している方にとって、「改悪」と書かれるのはいい気がしないかもしれませんからね。

しかし実質は・・・やっぱり悪い方に変更されてしまったと思います。

 

 

今回の優待変更の内容

ブロードリーフの公式ホームページから引用します。

<変更前>

<変更後>

部品MAX優待券については、オマケみたいなものと考えていましたので、廃止されても別に良いのですが・・・

クオカードの変更はかなり痛いですね。

特に株主の大部分を占めると思われる100株や200株ホルダーは全く株主優待をもらえなくなってしまいます。

どう考えても、悪い方に変更されたとしか言いようがないと思います。

 

 

私の保有状況

売却する直前の状況です。200株保有しています。

 

もう少し詳しい状況です。

2017年8月17日に100株購入して、2018年3月28日に株式分割で100株増えています。

 

 

以前書いたブロードリーフの記事

こちらです。

株主優待到着報告。3673ブロードリーフ

ブロードリーフの太っ腹な優待を絶賛しながらも、太っ腹すぎると逆に悪い方へ変更されないか不安な心理が書かれています。

悪い予感が的中してしまいました(泣)

 

 

買い増しか売却か判断を迫られる

ほとんどの株主は100株か200株ホルダーだと思いますので、このままでは株主優待がもらえなくなってしまします。

そこで500株まで買い増しするか、売却するかの判断を迫られることになります。

(優待がいらないという方なら、そのままの状態で保有するのもアリですが・・・ほとんどの方は優待目的で保有していると思います。)

問題は500株まで買い増しする価値があるかどうかですね。

現在株価は700円程度ですので、500株なら350,000円程度の資金が必要になります。

350,000円でクオカード年1回5,000円・・・

優待利回りは1.4%程度になります。

もともと配当利回りが1.7%ですので、

優待利回り+配当利回りは3.1%程度・・・

微妙なラインではありますが、やっぱり分散投資が推奨されている今の世の中において、一つの銘柄に500株投資するのはキツイのではないでしょうか。

みんながこういう考えに至るなら、しばらくは下降トレンドかもしれませんね。

 

 

私は・・・売りました

以上のように考えて、私は売却という方法をとりました。

NISAで購入していたので、手数料や税金はかかっていません。

売却益が58,000円程度でましたので、結果論で良かったと言えばよかったのですが・・・

やはりどこか寂しい思いがします。

自分の見込んだ銘柄がこんな形で終わってしまったのが・・・

私が株式投資をやっていて、一番出会いたくないのが今回のような悪い方への優待変更です。

ひょっとすると暴落よりも嫌かもしれません。

なんというか・・・当初の計画が崩れたような・・・もっと言うなら当初の期待が裏切られたような・・・

 

スミマセン、最後愚痴っぽくなりましたね~

良い方に考えるなら、買付余力が増えたことになりますので、この資金で別の銘柄を探したいと思います!

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

女性起業家ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

:)