挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
オーバーロード:前編 作者:丸山くがね
しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
94/98

会談-7


 会談が終わり、アインズの自室には守護者たちとセバスの姿があった。

 アインズを含め、総数6人。

 この場に集まったのは、ナザリックはついに後ろ盾を得たということから、大きく動いていく時期を迎え、細かなことを決めていく必要があるとアインズが判断したためだ。

 今後の行動方針をより固める目的である。


 自らの机の向こうに座ったアインズが語りだすよりも早く、アウラが最初に疑問を投げかける。


「何故、アインズ様は国を作るということに反対し、人間の下に付くことをお決めになったのですか?」


 この場にいる殆どの者が感じた疑問だ。自らの主人であるアインズの決定に逆らう気はこれっぽちもないし、それが最も正しいとは思っていても、疑問というのはどうしても起こる。それにアインズが何故そういう選択肢を選んだかという真意を知ることは、よりアインズの役に立てるという考えている。

 理解できなかったら、アインズの望まぬ行動を取ってしまう可能性だってのだから。その辺りが顕著なのはすでに失敗を犯しているシャルティアとセバスだ。両者とも非常に真剣な顔で、アインズの言葉をそしてその真意を僅かとも逃がさないような気配を漂わせている。

 アインズは全員の視線が集められるプレッシャーに押されながらも、己のあの時抱いた考えを述べた。


「国を作ったとしてそれを上手く管理できるかという問題がある。廃墟となった国を持っては、アインズ・ウール・ゴウンの名が泣こう」


 確かに納得のいく答えである。

 しかし守護者達の目が、それを聞いて薄い笑いを浮かべているデミウルゴスに向かう。ナザリック最高の知能を持つ、守護者のまとめ役であるデミウルゴスであれば、その辺りの問題はどうにかなるのではないかという疑問が浮かぶためだ。

 一歩踏み込んで考えれば、デミウルゴスの能力にアインズが疑いを持っているということだろうか?

 そんな疑問の視線が向けられたデミウルゴスの行動は、他の守護者からすると混乱に匹敵する行動だった。


「――くくくく」


 デミウルゴスの笑いが響く。そう――デミウルゴスは笑ったのだ。全員から能力を疑われているのにも係わらず。しかし、その場にいた全員が次の瞬間、驚きの声を上げた。


「……君たちは本当にアインズ様の計画がそれだけだと思っているのかね?」


「え?」

「何?」

「ナンダト?」

「ほう」

「……ぇ?」


「皆、少しは考えるべきだ。我らの主人にして、至高の41人のまとめ役であったアインズ様がその程度の思考しかされてない筈が無いだろ?」


 アインズがごくりと出もしない唾を飲み込む中、守護者達は『確かに』と互い互い同意の頷きを行う。ジルクニフの対応を思い出してみれば、それ以外にも何かがあったのは確実。

 守護者達はそれが何かが分からず、悔しさを微かに顔に浮かばせる。

 このような頭で、アインズの役に立てるのかという不安が過ぎるためだ。


「やれやれ……アインズ様。私の仲間達にもアインズ様の真の狙いを告げておいたほうが良いかと思われます。今後の方針にも係わってくるのではと思われますが?」


 全員の視線がアインズの元に集まった。それは愚鈍なる自らに教えて欲しいという、哀願の思いを込めた視線だ。

 全員の顔を見渡し、アインズは一息、いや数度呼吸を繰り返す。

 それからゆっくりとイスから立ち上がった。そして守護者全員に背を向けと、デミウルゴスに肩越しに賞賛の言葉を送った。


「……流石はデミウルゴス。私の全てを見切るとは……な」

「いえ。アインズ様の深謀遠慮。私の並び立てるところにはございません。さらには理解できたのは一部だけではないかと思っております」


 賞賛に対して、敬意の一礼でデミウルゴスは答える。

 そんな2人だけの――自らが崇拝する主人と同じ世界に踏み込んでいるデミウルゴスに、シャルティアは嫉妬の問いかけを行う。


「どういうことなんでありんすか?」


 それに答えず微笑を浮かべるデミウルゴスに、アウラも不満げに頬を膨らませる。


「アインズ様。あたし達にも教えてください」

「本来デアレバ、ゴ説明ヲ受ケズトモ気付カナクテハナラナイノデショウガ……コノ愚カナル身ヲオ許シクダサイ」


 背を向けたままのアインズの行動は、愚鈍なシモベに対する不快感を意味しているのではと、アインズの狙いが読めなかった者たちは怯える。

 至高の41人――その最後に残った慈悲深き者、アインズの役に立てないのでは、それは生まれてきた意味が無いのだから。

 そんな守護者たちの哀願にアインズは答える。

 振り返ると、ギルド長の印たるスタッフをデミウルゴスに突きつけたのだ。


「そうか。ならばデミウルゴス。お前が理解したことを他の者たちに説明することを許す」

「畏まりました」


 デミウルゴスは頷くと、仲間たちに話し始めた。





 行きと構造は何も変わってないのにも係わらず、馬車が走るたびに起こる振動が大きく感じられるのは、馬車内の空気が重いためか。それとも乗っているメンバーが変わったことか。

 行きが一軍のみで構成だとするなら、帰りは二軍を含めた構成だ。

 フールーダの代わりには高弟の1人。ロウネの代わりには部下の秘書官。変わってないのは残る2人、ジルクニフとバジウッドだ。

 そんな中、ジルクニフを除いた3者は滅多に見られないものを目に、言葉無く固まったまま座席に座り込んでいた。3人はチラチラと時折同じ方向に目をやる。

 そこでは皇帝であるジルクニフが眉を顰めて、物思いにふけっていたのだ。ジルクニフはいつでも薄い笑いを浮かべている男と認識を強く持たれている。実際、3者の中では最も面識のあるバジウッドでさえ、ジルクニフのそんな表情は見たことが無かった。


 ジルクニフの硬い表情は、ナザリックを出立してからずっとだ。時折、苦虫を噛み潰したような顔をしたりするが、決して余裕ある表情はつくろうとはしない。

 その理由は問いかけるまでも無く、即座に浮かぶ。


 かのナザリック大地下墳墓。そこで行われた一連の出来事の所為だ。

 あの恐ろしい者たちの群れ。そしてその先にいる存在。最後には玉座に座った『死』。

 また、恐怖だけでもない。

 贅を凝らした輝かしい建築物、調度品の数々。それは畏敬の念をも引き起こす。


 軍事力や経済力などの内包する力の桁が違う存在を前に、帝国がこれから向かえる受難の日々は、政治には疎いバジウッドですら充分に理解できる。帝国は貴族たちの力をそぎ落とし、皇帝が絶対的権力を得ようと行動してきた。それが今、一気に覆されるのだから。

 たとえこの馬車がさまざまな探知魔法によって警戒され、周囲を騎士たちが守っているとはいえ思い出すだけで身震いするような恐怖がこみ上げてくる。

 ナザリックと言う場所で見た恐怖を追い払おうとしていると、ジルクニフが見慣れた皮肉げな笑みを3人に向けた。


「そうチラチラこちらを見るな。注意力が散漫になるだろ?」

「陛下」


 3人の声が重なる。その声には安堵の色があった。我らの皇帝が戻ってきたという思い、そしてある一定は行動方針が決まったことだろうという予感からだ。


「……しかしやることが山積みだな。まずはフールーダの後継を早急に決めなくてはならないだろう。誰か良いやつはいるか?」


 問いかけられた高弟の目に欲望の色が浮かぶ。フールーダの後継、帝国主席魔法使いという地位は喉から手が出るほど魅力的な地位だ。魔法使いを組織的に運営管理している帝国の最高位の席だから。

 いままでは大英雄とも言える存在が座っていたために、決して手の届くところではなかった。野望を抱くにはあまりも相手が悪すぎた。そんな絶対の諦めが支配する席が、いま目の前にあるのだ。

 高弟は自らがこの馬車に呼ばれたことを感謝するとともに、最大のチャンスだと考える。

 しかし続くジルクニフの言葉に、その欲望は容易く壊された。


「今度の主席魔法使いには場合によって、アインズと魔法的に戦ってもらう可能性があるからな」


 まさに一瞬で鎮火だ。もはやこれっぽちも欲望を感じない。それどころか、この世界で最も就きたくない席となった。あんな化け物と魔法を競い合うなんて、荒れ狂う海目掛けて500メートル近い崖を飛び降りた方が生き残るチャンスがあるというもの。

 いや死んだ方がマシな可能性だってある。

 だからこそ高弟は自分以外の人間に押し付けることを即座に考えた。


「それでしたら第4位階魔法まで使える者がおりますので、その中から決められたらどうでしょうか? 私は残念ながらそこまで使えませんが」

「今回連れて来た中にいるのか?」

「いえ。帝都において重要な実験を任されておりますので。今回は選ばれてはおりません」


 可哀想に、と高弟は心の中で呟く。ここに来ていれば、これから与えられる帝国主席魔法使いという地位がどれだけ危険なものか分かるだろうに。知らないために先ほどの自分と同じく欲望に目を眩ませて、その地位を欲するだろう。

 審問椅子と知らないで。


「……なるほど。ではその者たちの詳細な情報を集めてから、面接と行こう。しかし、何故フールーダは即座にアインズに弟子入りをしたのだ? 確かに強大な力は持つだろうが、それでも魔法の力に長けるかどうかは不明だろ? あのデスナイトが全ての答えなのか?」

「それ以外にもあるかと思います。実のところ、師は相手の使える位階を正確に見抜くという特殊な力を持っておりました」

「ほう」

「それでア……ゴウン辺境伯……違いました。辺境候の能力を見抜かれたのだと思います」

「なるほど」


 ジルクニフは頷く。彼もそういう存在がいる事は知っていたからだ。

 生まれながらにして特殊な力を持つ者、それは小さい特殊能力から強大なものまで多種多様だ。

 ジルクニフが知る中で伝説級の特殊能力を持つ者としては、ある小国の王女だろう。その王女はドラゴンの失われた秘奥とされるものから来る特殊能力を持つという。


「つまりはアインズは強大な魔法使いであるというのは完璧に確定か」


 車内が一瞬静まり返る。

 空白が生まれたと知った秘書官は自らの疑問を口に出す。


「……ところでロウネさまはどうされますか?」


 それに対する皇帝の答えは簡潔明瞭だった。


「あれはもはや信用できん。帰ってきたとしても閑職に回せ。ナザリックでなにかされている可能性がある」


 腐っているかもしれない林檎を、他の林檎と混ぜることは出来ない。そういう決定だ。

 維持されている魔法なら感知魔法で調べることも出来るが、高弟は何も言わない。あのアインズという存在の魔法を感知できる自信が無いのだ。いや、人間の魔法が通じる気がこれっぽちも沸いてこない。

 最高の師であり、これ以上の存在はないと思っていたフールーダのあの姿を目にしてしまっては。


「しかし陛下。ゴウンという人物……人じゃないからなんと言えばいいのか。辺境候はどのようにご覧になられました? 強大な力を持った化け物とはわかったのですが」


 バジウッドの質問はやはり4騎士だけあって戦闘に関連したものだった。それに対してはジルクニフは冷笑を浮かべる。


「あのアインズという化け物が恐ろしいのは力ではない。その英知だ。それは自ら、私の下に降りたことが充分に物語っているだろ?」

「……帝国の下に付いたのは中からむさぼる気でしょうか?」

「確実にな」


 簡単に肯定しないで欲しい。そんな思いを3人は同時に抱く。あんな化け物に腹の中に入られるというのはあまりにも恐ろしい事態だ。

 だからこそ問いかける。どうにかする手段を聞くことで自らの精神を安定させようと。


「どうするのですか? 法で縛るのですか?」


 秘書官の問いも当然のことであり、アインズに対する切り札になるのでいう感情が見え隠れした。

 というのも現在、帝国では貴族たちを締め上げるのに、法を使ってゆっくりと締め付けている。アインズが帝国の貴族となるなら、法律で締め上げることは出来るだろう。


「……なんだ? お前が首に鈴でも付けてくれるのか?」

「…………っ」

「まぁ悪い手ではないが、アインズを怒らせるのは愚策だろ? だが、幾人か送ってナザリック内などの情報は集めたいものだ。法を盾に怒らない程度に動く必要はあるな」

「では、辺境侯に対して帝国はどのような手を?」

「ん? ああ、決まっている。アインズというおぞましき化け物は帝国の中に潜り込んだ。このままにしておけば帝国という肉を食い散らかすだろう。だから餌を与える」

「餌ですか?」

「人を食う獣でも、餌を与えられていれば――腹を満たされ続ければ、即座に襲い掛かったりはしないだろう。共存するのが正解だと知らせるんだ。金の卵を産む鶏を殺す愚を教えてやる。アインズという化け物が満たされるような餌を」


 ジルクニフの言う餌というものがどんなものを指すのか。それは誰にも分からなかった。しかし聞く勇気はどこにも存在しない。なぜなら、お前が餌だとか言われたらどうすれば良いのか。


「……何故、建国には反対したんでしょうか? 帝国を乗っ取るのが簡単だと言う考えでしょうか?」

「違うな。俺の策を読んでいたんだ」3人の顔に浮かんだ疑問にジルクニフは丁寧に答える。「この地は帝国、王国、法国の3カ国の利益がぶつかる地だ。もしここに建国した場合はどうなったか。必然、アインズという化け物は注意の的となり、潜在的な敵となっただろう。そうなれば3カ国による対アインズ同盟が秘密裏に組まれた。しかし、アインズは帝国にもぐりこんだ。つまり周辺国家が警戒するのは、アインズという恐ろしい武器を持った帝国だ」


 ふんとジルクニフは自嘲げに笑う。


「危険な武器を持った奴が、この武器に対する同盟を組みましょうと言って信じてもらえると思うか? 周辺国家はアインズという存在に注意を払うだろうが、それ以上に帝国の動向に注意するだけだろうさ」

「では断ればよろしかったんじゃないですか?」


 ジルクニフはバジウッドを馬鹿かという眼で見た。


「お前……もしアインズが王国側に回ったらどうする気なんだ? 責任を取って倒してくれるのか?」


 バジウッドは恥ずかしそうに俯いた。

 考えれば即座に分かることだ。ジルクニフは最悪よりは悪い状況を選んだということだ。


「……つまりは同盟を最初から潰したいという狙いがあったということでしょうか?」

「そこだ」


 ジルクニフは疑問を提示した秘書官を指差す。


「そこが疑問なんだ。つまり絶対の力を持っていたら同盟なんか無視して潰せばいいんだ。そうできなかった理由があると考えても良いだろう。もしかしたら、ゆっくりと人を殺すのが好きだとかそんなおぞましい理由かもしれないがな。まず我々がすべき手は、アインズが餌を食らっている間に情報を集めることだ。それもアインズを倒せるような存在の情報を」

「いるのでしょうか?」


 言ってはみたものの、いるとは思えない。あんな存在を、桁の違う存在を倒せる存在など。世界最強種のドラゴンでも無理なのではないか、そんな思いを抱いてしまうほどの相手を。

 それに対するジルクニフの答えは自信に溢れたものだ。


「いるさ」

「そんな者が?!」

「いただろ? あの玉座の間に」


 そこまで言われれば分かる。

 アインズに並ぶようにいた4体の化け物たち。ダークエルフ、銀髪の美少女、銀の昆虫、悪魔の4者を指しているのだと。


「……離反させるのですか?」

「そこまで行けるとは思えないが、無駄かもしれないが手は打っておく必要がある。金や地位、異性を与える準備をして離反させるんだ」

「危険ではないのでしょうか?」

「確実に危険だ。だが、アインズの保有する戦力は推定だが桁が違う。下手すればこれは周辺国家などではなく、種族存続規模の問題となるかもしれない。俺が死んだ後ならどうでもいいのだが、死ぬ前に大戦争を起こされるのは迷惑なんだ。だからこそ危険は承知で行動すべきなんだ」





「――つまりはそういうことだ」

「何、デミウルゴス。わたし達がアインズ様を裏切るとあの皇帝は思ってありんす。そう、あなたは考えてありんすと、おっしゃるの?」

「うーん、意外にあの人馬鹿なんだね」

「忠義トイウ言葉ヲ知ラナイト思ワレル」


 守護者達がジルクニフを笑う。

 アインズ、そして至高の41人に創造された自分達が裏切ると思っているのかと。

 無論これはデミウルゴスの考えであり、ジルクニフは本当に考えているかは不明だ。しかしそんな話でも、非常に不愉快なのも事実だった。


「ぶっ殺しちゃおうか?」


 危険な発言を行うアウラに、シャルティアは笑いかける。


「ヴァンパイア化が一番よ。優秀ならナザリックで働いてもらえば良い」


 その言葉がいつもの変な口調でないのが、激怒の強さを思わせる。コキュートスは何も発しないが、大顎がガチガチという警告音を発し始めている。


「アインズ様の前ですよ?」


 セバスの冷静な声によって、瞬時にシャルティア、アウラ、コキュートスの憤怒が薄れる。そのあとを引継ぎ、デミウルゴスが再び話し始める。


「……さて、以上のことからアインズ様が注意をして集めている強者の情報。それはこれからは帝国が我々に代わって集めてくれると言うこと。周囲に情報を収集する者を放たなくても、皇帝の周辺に注意すれば良いということだ」


 そのデミウルゴスの説明を受け、守護者達そしてセバスの目に理解の色が浮かんだ。それだけではない。それだけのことをあの短い時間で瞬時に判断してのけた、アインズに対する尊敬の念は天元突破してなお足りない。


「なるほど!」

「さすがはアインズ様!」

「感服いたしました。そこまでお考えだとは」

「素晴ラシイ……」

「私も驚きました。あの短い時間であそこまでお考えだとは。このデミウルゴス、心底感心しました」


 アインズはその頃になってようやく振り返る。その顔には照れたようなものがあった。それも当然だろう。アインズを見る全ての眼には敬意と尊敬、崇拝といった恭しい感情があったのだから。


「そうか。しかしデミウルゴスにはすべて読まれてしまっていたな」

「いえ。アインズ様があのような対応を取らねば、そこまで読みきることはできませんでした」


 全員が頷き、デミウルゴスを同意する。


「しかし流石はアインズ様。ナザリック最高の頭脳を持つデミウルゴスよりも優れてありんすとは」

「ホントだよね! 凄いよね、アインズ様!」

「アインズ様ガ優レタ才ヲ持ツノハ知ッテイマシタガコレホドトハ……。流石ハ至高ノ方々ヲ纏メ上ゲラレタ方」

「全くです。慈悲深く、英知に優れる。アインズ様に勝る主人はいないでしょう」


 アインズは賞賛を一身に受けながら、照れたように敬意の声を手振りで抑える。


「それぐらいで一先ずは充分だ。それよりもこれからのことを考えなくてはならないだろう。帝国との交渉はデミウルゴスに任せても良いか?」

「はい。お任せください」

「そうか。色々と厄介な仕事を押し付けて悪いな。ではロウネとか言う秘書官から話を聞いて、それを書物にまとめてくれ。それを図書館のリッチたちに覚えさせよう。いや、私が作ったリッチで良いな」

「畏まりました」

「シャルティアはフールーダ、そして秘書官の部屋も一緒に頼む。コキュートスはナザリックの指揮官となってしっかりと警戒しておけ。アウラは森の隠れ場の完全なる完成を急ぐのだ。セバスはこれまで以上にナザリック9階層、10階層を綺麗にし、客がいつ来ても良いようにしておけ」


 全員が一斉に頭を下げる。


「よし! 恐らくは王国と帝国の戦いの際に、ナザリックの偉大さを見せ付ける時が来るだろう。準備を怠らず進めよ」

「はっ!」


 唱和の取れた声がアインズの自室内に響き渡った。




 ■




 この数日後。



 帝国はアインズ・ウール・ゴウンという魔法使いを臣下にしたことを発表。次にアインズ・ウール・ゴウンを辺境侯という地位に据えることを公表した。

 そして与えられるべき領地は王国、エ・ランテル近郊である。

 王国の領土を与えるということに対して、帝国は『元々アインズ・ウール・ゴウンはその辺り一帯を支配していた存在であり、王国は現在、不当に占拠しているだけである。そのため、本来の主人に返す必要がある』と宣言した。

 これに従わない場合は帝国は侵攻すら辞さない、と。


 無論、そのような暴論を王国は受け入れられるはずが無い。即座に『アインズ・ウール・ゴウンなる人物に王国の領土を支配していた歴史は無く、正統性も無い』と反論。『帝国が侵略行為を行おうとするなら、王国は断固たる処置を行うだろう』と宣言した。


 王国の大半の貴族は帝国の侵攻は毎年起こる行為であり、これもその一環であろうという認識を持っていた。そのため深く考えることなく、アインズ・ウール・ゴウンというどこの馬の骨とも知れない魔法使いを駒とした、帝国の侵略の正当とする行為を嘲笑った。

 特に一介の――取り立てて名の知られていない魔法使いに、わざわざ高い地位を作ってまで与えたことを。これは侵略行為に良くある、正統な王族を立てて、相手国家への揺さぶりとする行為と思われたのだ。


 この頃にはカーミラというヴァンパイアの情報やアインズ・ウール・ゴウンという人物の能力の高さは貴族内に伝わってはいたのだが、さしてそれを重要視する人間は少なかった。

 まず理由の1つ目は王国において魔法使いというのは、さほど高い地位を占めている者ではないということ。理由の2つ目は帝国との戦いで魔法使いが大きく戦場を左右したことが無いこと。理由の3つ目は王国内で魔法使いが何かの偉業を果たしたことが無い、つまりは実績が無いことだ。

 これらの理由から強い力を持つといわれても、軽視していたのだ。


 が、幾人かは別の感想を抱いていた。


 その根拠となるのは、帝国の今回の戦いに向けて動員しはじめている数である。

 今回の侵攻には帝国8軍のうち、7軍が動員されつつあるというのが知らせであった。これは今までの侵攻で、帝国4軍までしか動員されてないことを考えると破格の数だ。

 次にスレイン法国の宣言である。


 エ・ランテル周辺は三カ国の利害に係わってくる場所であり、帝国と王国が小競り合いをする時は必ず法国も宣言を出していた。両者からすれば嘴を突っ込んでくるなというものではあったが。

 大抵の宣言は、エ・ランテル周辺は法国のものであるという感じのものである。

 しかしながら今回は趣が大きく異なっていた。

 『法国には記録が無いために判断することが出来ないが、もしアインズ・ウール・ゴウンが本当にその地をかつて支配していたものだとするなら、その正統性を認めるものである』という旨を公表したのだ。


 王国の貴族達からすれば何を馬鹿なという憤怒の宣言だ。横からしゃしゃり出て、適当なことを言うなという者が王国内では殆どであった。しかし、その中に含まれた真意を理解するものも当然いる。黄金と称される女性、6大貴族の1人、戦士長などだ。


 彼らは充分に理解したのだ。

 スレイン法国の宣言に含まれている『我々はアインズ・ウール・ゴウンと敵対する意志は無い』という国家の判断を。周辺国家最大の国力を持つスレイン法国が、たった1人の魔法使いを相手にするのを避けたという事実を。


 今度の帝国と王国の戦い。

 これは中身に含まれているものは、今までとは大きく異なったものである。そういう理解――一部の人間ではあったが――とともに王国と帝国の軍は動き出すのであった。











































 そして悲劇が起こる。



 ――哄笑が響き渡った。

 室内一杯に響き渡る。それは何かからの解放のようであり、鎖が解かれた獣の雄たけびようにも聞こえた。

 そんな笑い声を上げる、自らの師をフールーダは嬉しそうに眺めていた。

 師の喜びはフールーダにとっても喜びなのだから。


「素晴らしい、素晴らしい。フールーダ、最高だぞ」

「ありがとうございます。師に喜んでいただき、私も嬉しく思います」

「周辺国家に所属する強き者の話は充分だ。次は冒険者の強さに関して教えてくれ。とりあえずはA+冒険者。蒼の薔薇の構成メンバーの推定される強さだ」

「かしこまりました」


 フールーダは帝国で得た情報を話し始める。メンバーの能力を話すたびにアインズは笑みを浮かべるのだった。


 本当にアインズは楽しそうに笑った。

 それは――それは本当に楽しそうに。

+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。