ITmedia NEWS > セキュリティ > 「.iqy」ファイル付きウイルスメール、日本語で初確...

「.iqy」ファイル付きウイルスメール、日本語で初確認 1日で29万通、トレンドマイクロが注意喚起

» 2018年08月08日 12時01分 公開
[ITmedia]

 トレンドマイクロは、拡張子「.iqy」ファイル付きの日本語ウイルスメールを8月に入って初めて確認したと、ブログで明らかにした。ファイルを開くとExcelが起動して不正スクリプトファイルをダウンロードさせられ、最終的にオンライン銀行詐欺ツールに感染させられるという。

画像

 .iqyは、Excelで直接インターネットにアクセスする「Webクエリ」用の拡張子。この拡張子付きファイルが添付されたメールによる攻撃は、海外では5月下旬以降からあったが、日本向けの日本語マルウェアスパムとして確認したのは初という。

 スパムメールの件名は「お世話になります」「ご確認ください」「写真添付」「写真送付の件」など。添付ファイル名は、添「8月」+「数字列」+「.iqy」や、「受信者名」+「数字列」+「.iqy」などがあり、8月6日の1日だけで29万件以上を確認しているという。

 スパムメールの.iqyファイルを開くとExcelが起動。不正スクリプトファイルをダウンロードさせ、最終的にオンライン銀行詐欺ツール「URSNIF」(アースニフ)に感染させられるという。ファイルを開いた際、Excelのセキュリティ機能により実行を確認するメッセージが2回にわたって表示され、「無効にする」か「いいえ」を選べばマルウェアの侵入を防げると解説している。

 被害を防ぐためには、.iqyファイルを日常的に使っていない場合は、Excelの「セキュリティセンター」から「ファイル制限機能の設定」で、「Microsoft Officeクエリファイル」を開かない設定にすることをすすめている。また、法人ネットワークでは、.iqyファイルのメール受信を制限する対策も有効だとしている。

画像 Excel「セキュリティセンター」の設定例

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

竹中工務店が建設現場へのディープラーニング導入で目指すものとは――人手によらず、建設現場で撮影した写真の仕分け業務を自動化し、毎日2時間ほど作業がほぼ不要に。

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

広大な地域をカバーする老舗バス会社では、経営陣も移動が多く忙しい。離れた場所でもスムーズに経営判断できるよう会議を“IT化”したというが、一体どうやって?