WHAT'S HOT?
ロール
- インサガ:アビスバトルで入手できるロールの中には、セットできないタイプもある。そうしたものは、獲得さえすれば以降は常時効果を発揮する。
- サガスカ(緋色の野望):追加固有ロール【魔封じ】【遊び人】追加汎用ロール【ブレイカー】【保護者】【怪傑】【無双】【後光】【ニート】【美芸】【ガテン系】【サプライザー】【退魔】【ベルセルク】
非常階段
- ↓(続き)エリア7はやはりGB版と同様に3つのルートに分かれるが、西側のルートはGB版程踊り場が幾所も存在せず【エナジーポイント】もあるので、行ってみるのも手(因みに別ルートを通っても、エリア8のエスカレーターまで行かない限りは戻って利用も可能)。エリア8は南北に中ぐらいの踊り場で、小さな踊り場2つを挟んでいるが、エリア5と違い敵シンボルもいるので注意。南の踊り場にはGB版同様に【フェンリスウルフ】が待ち構えており、そこを抜ければ世界の中心(最下層)へ突入する。因みに、背景はGB版と違い終始夜のまま。 (ミスターディー)
- DS版:構造はエリア4までは1エリアあたり4個分の踊り場を一方通行のエスカレーターと坂道を挟んで、反時計回りに螺旋を描くように一方通行で向かっていく方式(2エリア分で1個の四角形を描き切るような構造)。エリア5からはGB版と同様に南方向へ真っ直ぐ降りて行く形式となり、そこの2つ目の踊り場に【ティエンルン】が待ち受ける(踊り場は小さなものを含めて4つだが、間2つには通常の敵シンボルは出ない)。エリア6は踊り場が3つに減り、エスカレーターがなく幅違いの坂道を降りて行く形式。 (ミスターディー)
- ↓(続き)8エリア目は階段の幅は3キャラ分だが踊り場は6エリア目と同様に2つしかなく、周りには天の柱のパーツが再び見え出す。そして奥まで行くと【フェンリスウルフ】が待ち受け、そこを抜けると世界の中心(最下層)へ突入する。以上のように全エリア共通で階段を挟んで踊り場を通して行き、南方向へ一方的に降りるシンプルな構造。然し単なる一方通行ではなく、構造や背景に変化が付けられる。 (ミスターディー)
- ↓(続き)6エリア目は踊り場は2つだが、中ほどに差し掛かると周りの天の柱が切れて成層圏へ突入し、やがて階段の幅が元の3キャラ分に戻って次のエリアへの扉が見える。7エリア目は急に踊り場が広くなってルートが3つに分かれ、西側のルートを選択すると踊り場が1キャラ分ずつ挟んで行く面倒な移動を迫られる。2つ目の踊り場が境になるとそれが終了し、再び3キャラ分の幅の階段を降りて次のエリアへ続く(踊り場も標準の広さに戻る)。 (ミスターディー)
- GB版:4エリア目までは1エリアあたり4個分の踊り場があり、その間を一方通行のエスカレーターを挟む形式。3エリア目の中ほどから天の柱が周りに見え出し、徐々に密度が高くなる。5エリア目からは構造が若干変化し、踊り場が3つに減って中ほどにいる【ティェンルン】の居場所を境に階段の幅が3キャラ分から1キャラ分にまで細長くなる。 (ミスターディー)
陣形
- サガスカ(緋色の野望):(追加陣形)トリプルソード→ツバキ、フロンティアライン→ティシサック、ユニゾンストライク→サビット、鳳天舞の陣→モンド、スペキュレイション→カーン、パワーレイズ→アーサー、ワールウインド→レオナルド、花嵐の陣→エリセド
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)ロイヤルハーツ→ウルピナ・アントニウス・黒装束・鎧姫、ダブルコンバイン→エリザベート、ノルムアックス→ネエ・マリオン(バルマンテ編以外)、マジカルシャワー→ネヴァーン、ビッグラック→ローソン・エイディル・ケンジ・ミラーネ・ユリア、ストレイシープ→アスラナ・フランシス・ホンスワン・ノーラン、ブレイブライズ→オグニアナ・グリフィン・チアーゴ・サイド、フーディニグルー→ヴィクトリア・クライサ
- サガスカ:データ場では、モンドがロイヤルハーツ、エリザベートがダブルコンバインを所持している事になっている。
きれいな指輪
- RS3:これを10オーラムで買えるのが悪夢の始まりw
- サガスカ緋色の野望:アクセサリの一種。
無常の杖
グレートモンド
- インサガ:アデルが体制を固めるよりも前に、すでにモンドによって建造計画はあった模様。目的は原作と同様でクーデターに使うため。野心を隠さない【ツヴァイク公】にこのメカの技術の残り滓を与えることで、彼から見返りに資金を提供させていた。当初は驚天形態のみの運用で設計し、ツヴァイク公を唆して実地実験までさせていたのだが、戦闘時間が延びるほど相手の攻撃によって機能が低下することが判明したため、コストがかかろうとも形態変化する形式に計画を変更(これがキューブルートでの物語となる)。
コンスタンティン
- サガスカーレットグレイス緋色の野望に登場したサビットの双子の兄。
トータルエクリプス
- 同一ターン内での【アシッドスプレー】や【マッドサンダー】を含む4回攻撃 → 補助系の技・術を解除 → 闇モードに以降するコンボがキツイ。
魚鱗の鎧・改
- サガスカ緋色の野望では、この鎧をベースに武人の鎧を作成できない。
破壊するもの(強)
- アビス地相対策、メイルシュトロームの即死対策に装備を2枠取られるのでナイトメアがない(=睡眠対策不要)のは非常にありがたい。
武人の鎧
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)魚鱗の鎧・改をベースに作成できなくなった。
ヴァレリアハート
記念メダル
炎の剣
古文書
刀(装備品)
杖(武器系統)
- サガスカ(緋色の野望):(標準系)フラックスを吸収した術の1クラス上の術を覚え、クラス4の場合、クラス1の術を覚える。(五行系)フラックスを吸収した術と杖の五行が同じ場合、1クラス上の術を覚え、他の術にフラックスを吸収した場合、同クラスの杖と同じ五行の術を覚える。(基礎系)クラス1の術のみを覚える。(逆順系)フラックスを吸収した術の1クラス下の術を覚え、クラス1の場合、クラス4の術を覚える。
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(基礎系)無常の杖(逆順系)モールドブレイカー(標準系)ブリムスラーヴス
- >24 サガフロ2では槌や棍棒への発展はしなかったようだ。槌の類は日用品には見かけるが戦闘用としては見かけない。金属製の杖もない。
ホークウインド
スリッジハンマー
死の弓
ブリムスラーブス
- サガフロ2・サガスカ緋色の野望に登場する杖は、【ブリムスラーヴス】を参照。
ブリムスラーヴス
魔王の鎧(装備品)
- 強化道着やクロースヘルムを併用しないと物理防御が心もとない。
ツインスパイク(装備品)
花嵐の陣
- サガスカーレットグレイス緋色の野望で初登場した陣形。
竜鱗の鎧
- RS3:同じ重量系装備なら素材のいらないフォートスーツでもよい。こっちは物理防御37、熱冷雷30、状15で向こうは物理防御45、熱冷状26、雷13。
弓(武器系統)
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(標準系)死の弓(美技系)三日月弓、マンメイドクレセント
フライパン
棍棒(武器系統)
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(標準系)スリッジハンマー(パワー系)フライパン、鈍器
斧(武器系統)
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(標準系)金の斧(妙技系)ホークブレード、ホークウインド
秘剣トルネード
槍
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(刺突系)ツインスパイク(妙技系)スープラハープーン、ルーキスハープーン
小剣
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(妙技系)赤薔薇の星(美技系)ジュワユース、陽剣ジュワユース
ユニゾンストライク
- サガスカーレットグレイス緋色の野望で初登場した陣形。
英傑
牛斬りの刃
大剣(武器系統)
- >4 RS3の棍棒は大震撃の全体攻撃が便利だし、生命の杖を初めとするサポート系の固有技が充実している。
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(宝刀系)カタナ(技巧系)牛斬りの刃、麒麟斬り。
アクセサリー
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム 古文書、きれいな指輪、記念メダル。
長剣(武器系統)
- サガスカ(緋色の野望):追加アイテム(曲剣系)秘剣トルネード(妙技系)炎の剣、ヴァレリアハート。
トリプルソード(陣形)
- サガスカーレットグレイス緋色の野望で初登場した陣形。
ネヴァーン
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)知力···10→12、集中力···13→15。
フロンティアライン
ティシサック
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)陣形···ストレイシープ→フロンティアライン。
サーシャ
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)初期術···ウォーターガン追加。
ラッパー(ロール)
- 効果・・・狙われやすさアップ(+10)・素早さアップ(+15)
- サガスカーレットグレイス緋色の野望でのラファエルの固有ロール。元は、【ダンサー(ロール)】。
ダンサー(ロール)
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)名前が【ラッパー(ロール)】に変更。
グラビトン
- 北米版でも【Graviton】とそのまま。因みに、「反重力クラッシャー」も何故か同名が当てられている。字数制限の問題があったとしても、区別の為にantiだけでも当てても良かった気もする。 (ミスターディー)
反重力クラッシャー
- 北米版では【Graviton】。何故か「グラビトン」と北米版のものを含めて同名。字数制限の問題があったとしても、区別の為にantiだけでも当てても良かった気もする。 (ミスターディー)
麒麟
- サガフロ1:北米版でも【Kylin】とそのまま(但し、表記揺れでローマ字表記ではなくなっている)。 (ミスターディー)
開門
- サガミン:基本BPコストにも依存する他、ライフ攻撃は使用者の精神に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
ムム、○○よお前は答えを持ってきておらん!わしを年寄りだと思って馬鹿にしておるな。お仕置きじゃー。
- >4:力尽きた者すら叩き起こして見せるとは、龍王のお仕置き(叱咤?)恐るべしww 尚、◯◯には1番目のメンバーの名称が入る(+1ダメージを受けるのも1番目のメンバー)。 (ミスターディー)
発売日
- 2018年8月2日:サガシリーズ第15作目の移植版『SaGa SCARLET GRACE 緋色の野望』の発売日。
サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
- ゲームバランスにかなり手が加えられている。移植という範疇においてここまで手が加えられるのはシリーズ初。
クライサ
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)陣形···マジカルシャワー→フーディニグルー。
ノーラン
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)陣形···マジカルシャワー→ストレイシープ。
ミラーネ
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)陣形···マジカルシャワー→ビッグラック。
サイド・スタビアン
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)陣形···マジカルシャワー→ブレイブライズ。
エリセド
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)陣形···マジカルシャワー→花嵐の陣。
2刀流(現象)
- ボストン(シャドウサーバント有)だとサブウェポンは最大約24倍までダメージが跳ね上がる。内訳は[1]陣形ボーナス:1.25^2、[2]支援効果:1.4^2、[3]シャドウ:2^2、[4]ハサミ:2。一瞬のうちにサブウェポンで24回攻撃して、さらにパンチ4発分のダメージを叩き込むみたいなもん。ドラゴンボールかよw
ブラッククロス基地 探索
- インサガ:トレジャーハントの一種。2018/8/9より1週間。強化対象の家臣はサガフロ1。
ユリア(SSG)
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)陣形···マジカルシャワー→ビッグラック。
大魔女
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)気合打ち、初期術のランクが1。
グリフィン
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)杖、術以外の初期技のランクが1。
エリザベート
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)技術力···10→11、集中力···8→10、初期装備···槌→フライパン。
ケンジ
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)武器···筋力···15→9、技術力···9→13、知力···6→10、集中力···5→10、得意武器···斧→小剣、陣形···ノルムアックス→ビッグラック、初期技···パワーブレイク→金のトロイメライ、初期装備···戦斧→フルーレ。
頂点捕食者
- インサガ:ロールの一種。対応種族…モンスター、効力…吸収で得た技や術の威力+100。その性能の都合上、このロールはセットすることが出来ないが、獲得すれば常時効果を発揮する。
ラファエル(SSG)
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)ロール···ダンサー→ラッパー(名前が変わっただけで効果に変化なし)。
サラ・コマンダー
- スペキュレイションならアースライザーの被害を最小限に抑えられ、前列3人は攻撃力ボーナス&支援ボーナスを二重に享受できてダメージ効率が良い。消費WP2の高速ナブラで9999ダメージが期待でき、ボストンの銀の手シャドウパンチも容易に9999ダメージを叩き出せる。(前列だとサブウェポンに最大約24倍、後列でも約16倍の増幅がかかるから)。
- 陣形技をろくに閃いてなくてもバックパックを使えば普段以上に戦えるし基本的に難易度は下がるが、主人公でもサラを最終決戦に出せないのはやや悲しい。
- ちなみにクイックタイムは、ファストトリック付与が発揮されないだけでなく、時間停止も機能しないようだ。
- >9 つまり、陣形技使用者&ファストトリック係は100%先制できるのでフェイタルミラー&イビルウィスパーを完全に無効化できるということ。別枠でフェイタルミラー無効のボストンに聖王の兜でも被せておけば同士討ちの恐れは無くなる(同一ターンで戦闘不能&ハウリングのみ例外)。
- 陣形技優先モードにしておくと、陣形技(合体技・合成術)の速度補正がパーティメンバーの最速行動タイミングに合わせられる。つまり、五月雨斬りなどのファストトリックを誰かが仕込めば、陣形技もファストトリックで発動する。
- 「陣形技はフェイタルミラーの影響を受けない」「バックパックのターン外行動による先制効果」といった効果は通常のコマンダーモードと共通。
- >6 そして魅了された仲間が行動する、気絶している仲間にハウリングが来る前に安全に治療可能ということ。
- >5 ちなみにバックパック使用の先制効果は、ファストトリックよりもさらに早いタイミングで行われる【ターン外行動】扱い。これの意味するところは、アビス防具による回復量半減を無視できるということ。
- >4 さらに麻痺や魅了などの状態回復もなし。バックパックの使用は必ず先制するので、万能薬と高級傷薬を買い込んでおくこと。
バルマンテ
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)HP···80→70、技術力···7→10、運動性···8→6、体力···12→11、知力···9→10、武器···ブリンガー→タバール。
マリオン
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)武器···戦斧→フランシスカ、陣形···フリーファイト→ノルムアックス(陣形は、バルマンテ編以外で加入した場合のみ)。
グゥイネヴィア
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)武器···スタッフ→無常の杖。
ルーナ(SSG)
- サガスカ(緋色の野望):(修正点)武器···サムライソード→カタナ、初期技···月影の太刀追加。
マグマタッチ
- 北米版でも【MagmaTouch】とそのまま。 (ミスターディー)
タイム
- >2-3:北米版では香草の名称に沿って【Thyme】となっている。 (ミスターディー)
R・A・B・I
- サガフロ1:北米版でも【RABI】とほぼそのまま。中点表記が無くなっている。 (ミスターディー)
幻術
- サガミン:スキルの修練可能な場所…巨人の里・北エスタミル・メルビル・ローバーン・南エスタミル。 (ミスターディー)
- サガミン:対応クラス…帝国学術士・エスタミル古流闘士・アサシン・竜人・魔術士・占い師。 (ミスターディー)
水鏡
- サガフロ2:偽ギュスターヴがこれではなく防具249(固定装備)を持っている理由として考えられるのは、開発当初は偽ギュスターヴから装備を引っぺがせる予定だったとかだろうか。固定装備は剝がせないので、装備回収防止の為に同性能の固定装備を用意したとかなら辻褄が合う。
水鏡の盾
- サガフロ1:水耐性かつ武器欄に装備できるのがポイント。
玄武の盾