ドライバーショット は スタンスを狭くする と ナイスショットしやすい?
ドライバーショットはスタンスを狭くするとナイスショットしやすくなるようです。これは私の場合だけかもしれませんが、今までよりもスタンスを狭くすると、なかなか良い結果が得られます。
スタンスを狭くすると回転しやすい
スタンスを狭くすることで、身体が回転しやすくなります。身体が回転しやすいというか、股関節の間で骨盤が回転しやすくなります。つまり股関節が動かしやすいということになります。また、スタンスを狭くするとスイング軸を感じやすいです。ドライバーでスライスが頻発するときなどはスタンスを狭くして練習することもあったりします。
スタンスが広い場合は、下半身の踏ん張りが利いており、安定感はありますが、身体が回転し難くなります。ですから、スタンスが広い場合は、無理して身体を回転しようとしてしまい、スイング軸がブレてしまうことが多いように感じます。というよりも、私の場合はスタンスが広すぎるようなので、狭くした方が良いというアドバイスを頂きました。
ゴルフスイングのスタンス幅
ゴルフスイングのスタンス幅というのは、個人差があり、どれくらいのスタンス幅が良いのかというのは一概には言い切れません。ただ、肩幅くらいが良いと言われており、肩幅くらいのスタンスが目安の幅となります。
ドライバーショットの場合は、肩幅か、肩幅よりも少し開く位のスタンス幅にしても良いです。アイアンショットの場合は、肩幅か、肩幅よりも少し狭くするという人が多いです。軸を意識しやすくなり、狙ったショットが打ちやすくなります。
スタンスを狭くすると股関節にのりやすい
スタンスを狭くすることで、股関節に体重を乗せてスイングしやすくなります。腰より上の、上半身をしっかりと捻転させて打ちやすくなります。
ドライバーのスタンスを狭くするメリット
ドライバーのスタンを狭くすると、股関節の回旋が使える(腰が回転しやすい)ようになります。簡単にいうと、身体を回転しやすくなります。故に、深い捻転をしやすくなりますので、大きなスイングパワーを作り出すことができます。また、スタンスを狭くすることで、テイクバックからダウンスイング、インパクトにかけての体重移動もしやすくなりますので、スイングエネルギーを十分にボールに伝えやすくなります。人によって、感覚が異なりますが、スタンスを狭くして、アップライトなイメージで振るとフォロースルーが出しやすくなって、飛ばせるという人も居ます。
スタンスを広くする勘違い
ドライバーショットの場合、飛ばしたいという気持ちが強くなりますので、どうしてもスタンスを広くしてしまいます。スタンスを広くすると、どっしりと腰を落ち着かせて、踏ん張って、軸がズレないスイングができるイメージがありますが、実は捻転し難くなってしまいます。
スタンスが広いとインパクトまでの瞬間、ビジネスゾーンが広くなる
今回、レッスンの先生に新しいことを教えてもらいました。スタンスが広い場合はビジネスゾーン(インパクトゾーン)も広くなってしまという考え方です。インパクトゾーン、ビジネスゾーン・・・どちらの言葉が適切なのか判断し難いところなのですが・・・ゴルフクラブが下りてきて、ボールにインパクトして、フォロースルーに移行するまでと聞きました。
ドライバーショットの場合、スタンスを広くして、ボールの位置を左足踵線上に置いておくと、スタンスの幅の通りドライバーヘッドを真っ直ぐ振りぬいて、フォロースルーをしなければなりません。ですから、ドライバーヘッドを真っ直ぐに振りぬく距離が長くなってしまいます。もともと、フォロースルーを作ることが難しかったりもするのですが、スタンスを広げることで余計に難しくなってしまうとのこと。柔軟性があり体幹が強ければ、飛ばすこともできるし、フォロースルーをつくることができます。
スタンスが広いとビジネスゾーンが広くなってしまう・・・というか、ビジネスゾーンが長く考えてしまうようになってしまうようです。そして、インパクトからフォロースルーを作り難くなるとのこと。それは、私の身体の固さもあったり、スタンスが広いとクラブを飛球方向へ出し難くなります。
スタンスが狭いとインパクトまでの瞬間、ビジネスゾーンが狭くなる
スタンスが狭いとビジネスゾーンが狭くなる。狭くなるけど、クラブを真っ直ぐ飛球線に向けることで、フォロースルーがしっかりと作れるので、強いインパクトになり、方向性も良くなるとのことです。
スタンスを狭くするというのは、ドライバーショットで言うところの 低く長く出す という動作がしやすいということなのだろうと思います。これは、あくまでも考え方であり、私の場合はスタンスを狭くした方が、フォロースルーがしやすいというか、クラブヘッドを飛球線方向に向けて振り抜きやすいスイングだということでしょうね。
日々、精進
がんばります
打ち方、飛ばし方の関連記事
ドライバーだけ飛ばない
当たりが悪い身体の捻転
肩を入れる誤解
ベン・ホーガンの提唱する
インパクトの形
フォロースルーを
チェック
スイングでクラブを
加速させるタイミング
スイングで右膝が動く
右膝を動かさないコツ
ゴルフスイングと
柔軟性と飛距離
止まっているところから
動き出すから難しい
アイアンでボールを
クリーンに打つ練習
ドライバーショットで
ボールを上げる打ち方
現代人特有の
スライスの原因
ドライバーが
180ヤードしか飛ばない
ゴルフのドライバーで
叩くってナニ?
スタンスを
狭くすると打ちやすい
鉛を張ってチューニング
カウンターバランス
捻転差を感じて打つゴルフ
飛ばすスイング
股関節で腰の
回転がつくられる