こんにちは、アナ・コンダ(@read_my_will)です。
先日、【笑いあり 涙あり】 税務調査のリアルで
ぼくが経験した税務調査の現場を紹介させていただきました。
今回は、ぼくが経験した怒りの案件を紹介します。

国税OB税理士の圧力、パワハラ統括官との死闘となった一つの案件を記事にします。

税務署の調査部門
具体的な案件のストーリーに行く前に、税務署の調査部門の話を少し
調査官は、一人で調査案件をいくつも担当します。
詳細に言うと、部門別に1年間の調査件数が決められていて
部門をまとめる統括官が、件数をこなすため各調査官に案件を振り分けます。
調査官は、見つける間違いの金額、調査件数
二つの数字に追われることになります。
表向きにノルマとは言われていませんが、
状況ですと、周りからのプレッシャーがきついです。

申告是認とは
税務調査の結果、特に「間違いなし」となり、申告内容をそのまま認めること。
税務調査に入っている時点で、何かしら間違いがあるだろうと思って調査に入っているので、申告是認は税務調査として失敗と見られる。

申告是認という結果が、これから紹介する案件のミソです。
申告是認になれば、追徴課税も含め追加で支払う税金はありません。

途中から調査に関与した国税OB税理士
税務調査をしていると、調査の途中から税理士の方が関与されることもしばしばあります。
紹介する案件では、国税OB税理士が調査の途中から関与してきました。

結論から言うと、途中から関与してきた国税OB税理士の存在が全てでした。
参考に、国税OB税理士についてまとめた記事がこちらです。
数千人の税理士と会った元国税が伝える 税理士の選び方
パワハラ統括官の存在

下には強く、上には弱い 典型的なダメ上司やったな・・・
本来統括官は、
統括官の役割
- 部門の調査案件の進み具合を管理し
- 進み具合が悪い案件は、調査展開のアドバイスをする
- ベテラン調査官に手伝うよう指示する
というマネイジメントをこなしていくのですが
A統括官は、全然マネイジメントをせず、幹部の顔をうかがってばかりのだめ人間
見た目はガタイが良く、ラガーマン的な体育会系の感じ
威勢もよく、声もデカイからよく署内にひびく
ほんと、見かけだおしという言葉がぴったりでした。

A統括官
アナ!! B案件どうなっとんや〜 今日、○○税理士から電話があったぞ!!

ぼくは統括官の前で直立不動・・・

A統括官

リトル アナ・コンダ


A統括官
何が、しゃあーせんしたーじゃあぼけ!! 謝り方も知らんのか!!
このあと具体的な指示もなく、怒声と罵声が永遠と続いたのでした・・・

ようやくA統括官の罵声は終わり

A統括官

リトル アナ・コンダ

ぼくは、事案をまとめるべく調査を進めました。
税理士が入る前にまとめておけばよかったのですが、いきなり関与されてもどうしようもないです・・・
意外な案件の結末
案件をまとめようと税理士の方にお願いするところはお願いし、ぼくはぼくのやることを進めていました。
ぼくの方がまとまってきて、

と思ってた矢先

A統括官
アナ!! ちょっとこい!! 税理士から○○な提示を受けた これで進めろ!!

リトル アナ・コンダ
はあ?? そもそもなんでA統括に直接話が行くんや 担当者わいやぞ!!
本来は、担当者と税理士でやりとりを行って案件を進めていくのですが
なぜか税理士からA統括官に直接話が入っていました。

リトル アナ・コンダ
そんなことより、税理士が提示してきたもの おかしいやろ!!

リトル アナ・コンダ
わいがまとめたのと税理士がまとめたものとで進めたら、申告是認になってまうやろ・・・

A統括官 税理士がまとめてきた金額 おかしくないですか!! 全て認めてたら是認になりやすよ!!

A統括官

リトル アナ・コンダ

いやいや、やむをえんって!! あれだけ申告是認はありえんって言ってたじゃないですか!!

A統括官
この案件にこれ以上時間をかける必要がないと判断した 税理士の金額もべらぼうな数字じゃないやろ!!

リトル アナ・コンダ
いやいや、ツッコミどころあるで!! 否認できるとこあるで!!
と思い、A統括官を無視して事案を進めていました。
すると数日後

A統括官

A統括官


A統括官

結局案件は、申告是認でまとまることになりました。

後日、先輩のベテラン調査官の方から

先輩調査官
◯◯税理士は、統括官の大先輩でうちの幹部にも顔がきくから、A統括官さからえなかったんだよ


先輩調査官
昔はもっとひどかったよ〜〜 今はこれでもましになったほうだよ〜〜

リトル アナ・コンダ
税務の世界の裏を知った1件になりました。
まとめ
今回伝えたかったのは、税務の世界には
- 国税OB税理士の圧力は存在する(税務署長などの立場ある役職を経験された方限定)
- パワハラ上司も存在する
の2点です。

正義感が薄くなった瞬間でした。