Last-modified: 2017-03-05 (日) 15:41:18
 | 名称 | 機体種類 | アビリティ |
---|
Cossack(コサック) | 軽量機体 | ジャンプ (クールダウン05秒) |
機体ステータス(初期値/最大値) |
---|
HP | 31000/78,000 | 速度 | 44 / 58 | 盾 | - |
---|
武器スロット | 軽:-、 中:1、 重:- |
---|
価格 | 75kAg |
---|
図鑑説明 |
---|
跳躍ユニットが搭載されており、ビーコンの奪取やマップ側方からの突破には最適のロボットと言える。 |
公式推奨武器 |
---|
Orkan(オルカン)/Punisher Mk2(パニッシャー マークツー) |
レベル | 速度 | 耐久値 | コスト | 強化時間 |
---|
1 | 44 | 39000 | 75 k Ag | - |
2 | 46 | 42000 | 40 k Ag | 5 分 |
3 | 48 | 45000 | 70 k Ag | 2 時間 |
4 | 49 | 48000 | 100 k Ag | 4 時間 |
5 | 51 | 51000 | 200 k Ag | 10 時間 |
6 | 53 | 54000 | 400 k Ag | 14 時間 |
7 | 55 | 57000 | 700 k Ag | 17 時間 |
8 | 56 | 61000 | 1 kk Ag | 19 時間 |
9 | 58 | 65000 | 2 kk Ag | 22 時間 |
10 | 58 | 69000 | 4 kk Ag | 1 日 4 時間 |
11 | 58 | 73000 | 8 kk Ag | 1 日 12 時間 |
12 | 58 | 78000 | 15 kk Ag | 2 日 2 時間 |
※初期値は購入時の数値であり、最大値はLv12の時の最大値を指します。
特徴
小ネタ
- 0.2.0アップデートで導入された機体。当初は軽量武器スロットを備えていた。
- コサックとは、ウクライナと南ロシアなどで生活していた軍事的共同体またはその共同体の一員である(Wikipediaより転載)。コサック騎兵が有名。
- 恐らく、この機体の速度とジャンプによる機動性からつけられた名前であろう。
- 機体の元ネタはMi-24
(NATOコードネームハインド)であると予想される。この機体は、1969年にロシアで開発され、それ以来、ロシアの国防を担っている。
- 特徴としてはその大きさである。普通の攻撃ヘリコプターは比較的コンパクトであるが、このヘリコプターは歩兵部隊を搭乗させ、地上を制圧しつつ、歩兵部隊を展開するヘリボーン任務を行うことを想定されているため、非常に大型である。
おススメ装備
装備 | 解説 |
---|
Orkan(オルカン) | 機動性を活かして敵を不意打ちする装備。盾持ちに対して有効。継続火力がないため、遮蔽物の近くで攻撃する必要がある。中量機体、重量機体と正面から撃ち合うのは得策ではない。隙を見て一撃離脱を繰り返そう。 |
Taran(タラン) | 機動性を活かして敵を不意打ちする装備。継続して攻撃する必要があるため、耐久値が低いのがネックか。中量機体、重量機体と正面から撃ち合うのは得策ではない。隙を見て半身撃ちや一撃離脱を繰り返そう。 |
Ecu(エキュ) | 攻撃を捨てて、ビーコン奪取に専念する装備。序盤はこれでビーコン賞を狙うことも可能。マッチ帯が上がってきたら活躍するのは厳しくなってくるので、素直に他の装備をつけよう。 |
Tulumbas(トランバス) | ビーコンを奪いつつ、500mの距離から相手を一方的に攻撃する装備。攻撃を受けにくいことは確かだが、火力が心もとないため、攻撃はおまけ程度に考えよう。 |
この機体についてのコメント