カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

オープンソースのコンテナレジストリ「Harbor」がCloud Native Computing Foundationのプロジェクトに。開発元はVMware

2018年8月7日


VMwareがオープンソースで開発していたコンテナレジストリの「Harbor」が、Kubernetesなどの開発をホストするCloud Native Computing Foundation(CNCF)のプロジェクトの1つに採用されたことが発表されました

Harborは、Docker HubやDocker Registryのような、コンテナイメージを保存し公開する、いわゆるコンテナレジストリと呼ばれる機能を実装したソフトウェアです。

Harbor

HarborはもともとVMwareが社内で利用するために開発され、その後オープンソース化されました。すでに商用ソフトウェアとしてリリースされている「vSphere Integrated Containers」や「Pivotal Container Services」(PKS)などの製品に採用されるなど、一定の機能と成熟度を備えています。

定期的な脆弱性のスキャンやレプリケーションによるスケールアウトなどを実現

Harborの主な特長には、以下のようなものが挙げられます。

CNCFにおけるHarborは「sandbox project」と呼ばれる初期段階のプロジェクトとなっています。

follow us in feedly


≫次の記事
マイクロソフト、WebAuthnをEdgeに実装。パスワード不要、生体認証やPINでWebサイトへログイン可能に。2018年秋のWindows 10アップデートで

≪前の記事
プログラマ向けの開発支援ツールビジネスで成長し続ける理由。グレープシティがツール事業参入30周年[PR]


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 国内で「オープンソース/Open Source」の商標登録の一部を取り消す審判請求。関連する商標関係者への調査依頼
  2. Istioが正式版となるバージョン1.0に到達。マイクロサービスのためのサービスメッシュを実現
  3. IT系上場企業の平均給与/Zenlogicが全面サービス停止/Googleがコンテナ実行環境をサーバレスで提供。2018年7月の人気記事
  4. マイクロソフト、WebAuthnをEdgeに実装。パスワード不要、生体認証やPINでWebサイトへログイン可能に。2018年秋のWindows 10アップデートで
  5. プログラマ向けの開発支援ツールビジネスで成長し続ける理由。グレープシティがツール事業参入30周年[PR]
  6. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  7. 破産後のTintriとDDNが契約、Tintriの顧客に対するサポートをDDNが開始。Tintriの資産もDDNが取得する方向で交渉中
  8. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2018年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
  9. オープンソースのコンテナレジストリ「Harbor」がCloud Native Computing Foundationのプロジェクトに。開発元はVMware
  10. SREを実践するための手引きとなる書籍「Site Reliability Engineering Workbook」をGoogleが無料公開、8月23日まで


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig