オープンソースのコンテナレジストリ「Harbor」がCloud Native Computing Foundationのプロジェクトに。開発元はVMware
2018年8月7日
VMwareがオープンソースで開発していたコンテナレジストリの「Harbor」が、Kubernetesなどの開発をホストするCloud Native Computing Foundation(CNCF)のプロジェクトの1つに採用されたことが発表されました。
Harborは、Docker HubやDocker Registryのような、コンテナイメージを保存し公開する、いわゆるコンテナレジストリと呼ばれる機能を実装したソフトウェアです。
HarborはもともとVMwareが社内で利用するために開発され、その後オープンソース化されました。すでに商用ソフトウェアとしてリリースされている「vSphere Integrated Containers」や「Pivotal Container Services」(PKS)などの製品に採用されるなど、一定の機能と成熟度を備えています。
定期的な脆弱性のスキャンやレプリケーションによるスケールアウトなどを実現
Harborの主な特長には、以下のようなものが挙げられます。
- マルチテナント対応の署名と認証
- コンテナイメージに対して定期的な脆弱性のスキャンを実行
- ロールベースのアクセスコントロール
- 複数のHarborインスタンス間でイメージをレプリケーション可能なスケールアウト機能
- 拡張可能なAPIとグラフィカルなUI
CNCFにおけるHarborは「sandbox project」と呼ばれる初期段階のプロジェクトとなっています。
あわせてお読みください
- コンテナ実装の一本化へ向かうか。DockerとCoreOSがそれぞれのコンテナ実装をCloud Native Computing Foundationへ寄贈すると協同提案
- [速報]VMware、vSphereにDockerコンテナレジストリ機能、コンテナ管理ポータルなどを追加。オープンソースとしてGitHubで公開。VMworld 2016 US
- Kubernetesの開発主体がCloud Native Computing Foundationへ正式に移管
- VMwareとPivotal、KubernetesなどをホストするCloud Native Computing Foundationに参加。Kubernetesに追い風
- カテゴリ Docker / コンテナ / 仮想化
- タグ Kubernetes, コンテナ型仮想化
≫次の記事
マイクロソフト、WebAuthnをEdgeに実装。パスワード不要、生体認証やPINでWebサイトへログイン可能に。2018年秋のWindows 10アップデートで
≪前の記事
プログラマ向けの開発支援ツールビジネスで成長し続ける理由。グレープシティがツール事業参入30周年[PR]