『この世界の片隅に』ドラマ版とアニメ映画版の間で何が? ドラマの「special thanks to」に映画制作委は「一切関知しない」

『この世界の片隅に』ドラマ版とアニメ映画版の間で何が? ドラマの「special thanks to」に映画制作委は「一切関知しない」の画像1
物議を醸す実写版『この世界の片隅に』(TBS公式HPより)

  7月15日より放送がスタートしている実写ドラマ版『この世界の片隅に』(TBS)。こうの史代による原作漫画『この世界の片隅に』(双葉社)には存在しない「現代パート」が付け加えられていることなどが物議をかもしているが、7月29日放送の第3話は広島地区で22.5%(関東地区では9%)を記録するなど、好調を維持している。

 そんななか、2016年に公開されたアニメ映画『この世界の片隅に』の製作委員会がツイッターにこんな文章を投稿した。

〈現在放送中の漫画『この世界の片隅に』を原作とする実写ドラマに「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」と表記されておりますが、当委員会は当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、一切関知しておりません。
2018年7月24日「この世界の片隅に」製作委員会〉

 映画『この世界の片隅に』製作委員会側はこのような文言を投稿するにいたった具体的な理由を明かしていないが、推測することはできる。

 実は、ドラマ版『この世界の片隅に』は演出や構図、時代考証をアニメ映画版『この世界の片隅に』からそのまま使っているではないかという問題が指摘されてきたからだ。

 そのひとつとして具体的にあげられているのが、1話で放送された祖母の家に行くシーンでのカット。すず、すみ、要一の兄妹が草津に住むおばあちゃんの家に行くため、潮の引いた海を徒歩で渡っていくのだが、そのシーンではドローン撮影を活用し、空撮で広大な干潟を引きの画で見せていた。

 これとまったく同じ構図のカットがアニメ映画版の『この世界の片隅に』にある。しかし、原作漫画にはない。確かに、原作漫画にも干潟を渡って祖母の家に行くシーンはあるし、空から見た構図で広大な干潟を見せるカットもあるのだが、アニメ映画と連続ドラマが採用したものとは若干異なる。

 ドラマ製作陣も映画はもちろん観ているだろうし、参考にしている部分は多々あるのだろう。だからこそ「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」とのクレジットをつけたのだと思われる。

 しかし、それでもドラマ版『この世界の片隅に』にまつわる一連の作品づくりは、「オマージュ」というよりも「パクリ」という認識を映画ファンに与えたようだ。というのも、アニメ映画『この世界の片隅に』は、一般的な映画づくりとはいささか異なる成り立ちをしている映画だからかもしれない。映画評論家の町山智浩氏はこのようにツイートしている。

〈アニメ映画『この世界の片隅に』は製作準備段階での片渕須直監督の自腹を切り生活費を切り詰めての独自調査による精密な考証の結晶であり、その考証自体に著作権があると考えてもいいほどです。同じ原作を映像化する際、映画版の考証を利用するなら片渕監督の許可が必要だと思います〉

 町山氏が指摘する通り、『この世界の片隅に』製作のために片渕須直監督が重ねた時代考証はすさまじいものがある。

 片渕監督は「美術手帖」(美術出版社)2017年2月号で精神科医の斎藤環氏と対談を行っているのだが、そこで語られたあまりに詳細過ぎる時代考証は斎藤氏を絶句させた。

「描きたい時代が、昭和8年を起点の何年にもわたっているので、店の一軒一軒について。建物がどう変遷したかを調べました」
「その中では、写真に写っていないために、地元の人も覚えていない土地の事実も判明しました。電柱と鈴蘭灯の位置も、いくつもの写真から推測し、再現しています」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

『この世界の片隅に』ドラマ版とアニメ映画版の間で何が? ドラマの「special thanks to」に映画制作委は「一切関知しない」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。TBSこの世界の片隅に片渕須直町山智浩編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 広島原爆の日に安倍首相が卑劣な詐欺行為
2 山本太郎と久米宏が安倍政権、原発タブー、杉田水脈を斬る
3 久米宏が電通タブーに踏み込む激烈な五輪批判
4 『夕凪の街 桜の国』が描く被爆の恐ろしさ
5 『この世界の片隅に』ドラマ版と映画版の間で軋轢か
6 松尾貴史「日本を壊しているのは安倍さん」
7 安倍が選挙妨害に関与の決定的証拠
8 政府が性被害女性を「イタイ女子」扱い
9 松尾貴史と室井佑月が語る安倍政権のメディア圧力
10 吉川晃司が安倍の核禁止条約拒否を批判
11 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
12 安倍が内調に石破茂の監視をさせていた
13 報ステが杉田水脈も赤坂自民亭もスルーした理由
14 杉田水脈から逃げ出す百田尚樹ら安倍応援団
15 文科省汚職は安倍の加計接待とそっくり
16 東京医大“女子減点”事件は女性差別の氷山の一角
17 葵つかさが「松潤とは終わった」と
18 杉田水脈のLGBT差別は安倍首相公認
19 長渕剛がライヴで反安倍メッセージ!
20 松本人志が杉田水脈を「前段はおかしくない」と擁護
1久米宏が電通タブーに踏み込む激烈な五輪批判
2報ステが杉田水脈も赤坂自民亭もスルーした理由
3安倍首相が豪雨真っ最中6日も災害無視
4くりぃむ上田が安倍を痛烈批判「どの法案も強引」
5山本太郎と久米宏が安倍政権、原発タブー、杉田水脈を斬る
6安倍が内調に石破茂の監視をさせていた
7公文書改ざんのキーマン太田理財局長が出世
8文科省が大学に「五輪中は授業やるな」と学徒動員
9松尾貴史「日本を壊しているのは安倍さん」
10NHKが「安倍首相が連日災害対応」と嘘ニュース
11松本人志が杉田水脈を「前段はおかしくない」と擁護
12杉田水脈LGBT差別発言を生んだ安倍首相の思想
13杉田水脈LGBT差別抗議デモに5000人
14松尾貴史と室井佑月が語る安倍政権のメディア圧力
15稲田朋美が「憲法教という新興宗教」暴言で炎上
16 杉田水脈から逃げ出す百田尚樹ら安倍応援団
17文科省汚職は安倍の加計接待とそっくり
18杉田水脈のLGBT差別で自民党対応の一部始終
19広島原爆の日に安倍首相が卑劣な詐欺行為
20 政府が性被害女性を「イタイ女子」扱い

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄