特集 2018年8月7日
 

自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場

立体駐車場に見えますか。こちら船の中です
立体駐車場に見えますか。こちら船の中です
横浜に自動車を約7000台運べる船がやってきた。

自動車を輸出入するための「自動車専用船」である。やれ関税が、みたいなニュースのなかで、デカい船に車が続々と入っていく映像を見たことがあるだろう。あれだ。

そんな船、一般人はめったに入れないのだが、抽選で当たった1000名様を船内見学会に無料招待するという。

その1000名に家族4人で当選した。
1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。

前の記事:「お菓子は地元の2番手で、空き缶目当てにヨックモック ~出張みやげのこだわり」
人気記事:「スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社」

> 個人サイト 右脳TV

幻みたいな船がいる

見学会は「海洋都市横浜うみ博2018」のイベントの一環として行われた。場所は横浜港大さん橋国際客船ターミナル。

ちょっと早めに着いたので、近くの山下公園にきた。そりゃもう暑いので、アイスのひとつも買いにきたのだ。
ご存じ山下公園。左に氷川丸。右にマリンタワー。太陽光を遮る物がないので人が全然いません。
ご存じ山下公園。左に氷川丸。右にマリンタワー。太陽光を遮る物がないので人が全然いません。
山下公園のローソン、からあげクンがKARAGEになっていた。なんでも暑さのせいにしてしまおう。
山下公園のローソン、からあげクンがKARAGEになっていた。なんでも暑さのせいにしてしまおう。
山下公園からは、今回の「うみ博」の会場である大さん橋が見える。ローソンでアイスを買って、外に出たときの光景がこれだ。
これが今回見学する自動車専用船「PISCES LEADER」である。デカい。どれくらいデカいかというと……
これが今回見学する自動車専用船「PISCES LEADER」である。デカい。どれくらいデカいかというと……
このドット2つ分みたいなのが人だ。
このドット2つ分みたいなのが人だ。
カメラを引いてみると、手前にある建物(大さん橋ふ頭ビル)と、どっこいどっこいの大きさ。あれこれ建物かな?と思う。
カメラを引いてみると、手前にある建物(大さん橋ふ頭ビル)と、どっこいどっこいの大きさ。あれこれ建物かな?と思う。
スペックは長さ199.98m、幅35.80m、高さ54.46mである。どうだ、数字で書いてもピンとこないだろう。体感的には海の上にマンションが1棟建った感じだ。

しかし暑い。もうこの時点で「デケぇ」と「暑い」しか言ってない。なんなら目の前に見えるアレは幻かもしれない。蜃気楼と書いてミラージュと読むかもしれない。
大さん橋に近づいてみる(実在しました)
大さん橋に近づいてみる(実在しました)
近づきすぎるとカメラに入らない。首が痛い。ちなみに「PISCES」とはラテン語で「うお座」を意味するとのこと。
近づきすぎるとカメラに入らない。首が痛い。ちなみに「PISCES」とはラテン語で「うお座」を意味するとのこと。
大さん橋国際客船ターミナルの中から。普段は窓の外に横浜港が見えるのだけど、視界が船で埋まっている。
大さん橋国際客船ターミナルの中から。普段は窓の外に横浜港が見えるのだけど、視界が船で埋まっている。
一般公開の受付は船体の後部にあった。このアングルから見ると完全に倉庫。
一般公開の受付は船体の後部にあった。このアングルから見ると完全に倉庫。
このフォルム、芝浦とかの倉庫街にあっても全く違和感ない。「船」と呼ぶにはあまりにも四角いのだ。側面に窓が全くないのも倉庫っぽい。

これが海を渡るのである。次の日になったらここから消えているかもしれない。大掛かりなトリックみたいだ。探偵もまさかこれが船だとは思うまい。

さて、受付を済ませていざ内部へ。積み込まれる自動車と同様に、自力でスロープを渡って船内に入る。
受付でうちわと「ヒヤロン」を1人1セットもらった。熱中症対策。
受付でうちわと「ヒヤロン」を1人1セットもらった。熱中症対策。
口を開けたクジラに飲み込まれるような迫力がある
口を開けたクジラに飲み込まれるような迫力がある

見た目は「立体駐車場」

中に入りました。広すぎて奥が全然見えない。
中に入りました。広すぎて奥が全然見えない。
受付では家族全員分の入館パス(名前入り)を渡され、入場と退場はパスに記載されたバーコードをスキャンしていた。

厳重な管理なのは無理もない。こっそり船内に隠れたら、そのまま海外まで行ってしまうもの。トムとジェリーでそんな回があったし。

さて、自動車約7000台を運べる船の中がどうなっているかというと、これはもうほとんど「立体駐車場」である。
ビルの地下駐車場に入るとこみたいでしょう。船です。
ビルの地下駐車場に入るとこみたいでしょう。船です。
どこかに「満」とか「空」のランプがありそう。
どこかに「満」とか「空」のランプがありそう。
聞けば、この「PISCES LEADER」は12階建て。さっき入ってきたのは5階部分。ちなみに1階から3階は海面より下にある。見た目以上にキャパがあるのだ。

この立体駐車場、車だけでなく、鉄道やヘリコプターなど、あらゆる乗り物を積み込めるため、高さに合わせて一部の天井が動くようになっている。
この黄色い部分が上下に動かせる。天井を動かすには特殊車両(リフタブルカー)を使う。
この黄色い部分が上下に動かせる。天井を動かすには特殊車両(リフタブルカー)を使う。
このスロープも可変式。右半分のスロープの角度を変えることができる。車両を積み込む場所によって調整するそう。
このスロープも可変式。右半分のスロープの角度を変えることができる。車両を積み込む場所によって調整するそう。
そうそう、先ほどから床に水玉模様が広がってるでしょう。これ全部、床に穴が空いてるんですよ。
エアホッケーの台の表面ってこんな感じですよね。
エアホッケーの台の表面ってこんな感じですよね。
これは、積み荷を固定する「ラッシング」のための穴。

船が揺れても積み荷同士がぶつからないように、先端にフックがついたベルトで固定するのだ。こんな感じで使う。
ベルトとフックで車両をがっちりと固定
ベルトとフックで車両をがっちりと固定
体験コーナーもあった
体験コーナーもあった
他にも救命ボートに入れるコーナーもあるし、
他にも救命ボートに入れるコーナーもあるし、
説明のパネルもいっぱいある
説明のパネルもいっぱいある
このイベント、見学&体験コーナーが豊富なうえに、日本郵船のスタッフの方がそこかしこに立っていて、めちゃくちゃフレンドリー。質問すると気さくに答えてくれる。子供たちも嬉嬉として救命ボートに乗り込んでいた。抽選に当たって本当によかった。

そんなホスピタリティ万全のイベントで、さらにスゴさを畳みかけるのが「荷役(にやく)」の見学コーナーだ。
はじまりまーす
はじまりまーす
「荷役」とは、車両の積み降ろし作業のこと。

自動車専用船で運ぶ車両は、1台1台人が運転して積み降ろしをする。限られた船内のスペースにできるだけ多くの車を運ぶため、ギチギチに詰めて駐車するのだ。

そのプロの駐車テクニックを生で見せてくれるという。

プロの駐車テクニックに腰を抜かす

荷役はチームで行われる。実際に車両を運転するドライバーや、誘導役など約20名で編成されるそう。さぁ向こうからドライバーが運転する車がやってきた。
車がバックで入ってくる。手前の誘導役がホイッスルを吹き、指で左右の微調整を指示する
車がバックで入ってくる。手前の誘導役がホイッスルを吹き、指で左右の微調整を指示する
ためらうことなく進入し……
ためらうことなく進入し……
はい完了。
はい完了。
嘘でしょ。
嘘でしょ。
車と車の間隔は10cm。拳1個分のギリギリまで近づけるため、サイドミラーは終始畳んだまま!

車を運転する人には信じられない光景だと思う。車庫入れなんて絶対サイドミラーで確認するもの。なんなら何度も出たり入ったりして調整するもの。(小心者だから)

さらに、実際はこれから輸出する車を運転するわけなので、オール新車である。そんなプレッシャー耐えられない。「体験会」じゃなくてよかった。

さらに、みっちり駐車するパフォーマンスが続く。
はい、今度は左バックでーす。
はい、今度は左バックでーす。
誘導役の人が吹く「ピッ」というホイッスルを聞いて微調整はするが、切り返すことなくスーッと入っていく。
誘導役の人が吹く「ピッ」というホイッスルを聞いて微調整はするが、切り返すことなくスーッと入っていく。
そのまますっぽり収まった。迷いがない……
そのまますっぽり収まった。迷いがない……
さらに手前に車を詰めていく。前後の間隔は30cm。
さらに手前に車を詰めていく。前後の間隔は30cm。
ただギチギチに詰めるだけでなく、ドライバーがドアを開けて出られるように、入れる順番も考えないといけない。まさにリアル「駐車場パズル」である。

プロが運転する車に乗ることに

見学コースはまだまだある。船のエンジン部分、機関室にもご案内いただけた。ヘルメットを着用し、船内のエレベーターで下っていく。
ヘルメット姿には定評があります。
ヘルメット姿には定評があります。
機関室では現役の機関士の方が説明してくれる。「普段、自分たちは裏方なので、今日はバンバン写真を撮ってSNSでいっぱい広めてください!」って言ってました(みなさんも記事のシェアをよろしくお願いします!)
機関室では現役の機関士の方が説明してくれる。「普段、自分たちは裏方なので、今日はバンバン写真を撮ってSNSでいっぱい広めてください!」って言ってました(みなさんも記事のシェアをよろしくお願いします!)
エンジンルームにも入れてくれる大盤振る舞い。エンジンは3階建ての高さがあり、今見えているのが3階部分だけ。下に残りの部分がもっとある。スケールがデカすぎて麻痺してきた。
エンジンルームにも入れてくれる大盤振る舞い。エンジンは3階建ての高さがあり、今見えているのが3階部分だけ。下に残りの部分がもっとある。スケールがデカすぎて麻痺してきた。
逃げた悪者を追い詰めるとこんな雰囲気のところに出るだろう。足音で「あっちだ!」とか見つけたりするけど、実際はエンジンの音が絶えず轟いていて、近くの人の声も全然聞こえない。体でエンジンを感じる。

機関室をあとにして、最後は運転室だ。運転室は船の最上階にある。これから12階まで登るのか……と思ったら、交通手段があった。「車」だ。
なんとドライバーの方が送り届けてくれる
なんとドライバーの方が送り届けてくれる
船内を車でピストン輸送しているのだ。事前に配られたガイドには「船内をドライブし、船橋(せんきょう)に向かいます」とある。

ドライブできるほど広いんだ。やっぱりこの船はデッカいなぁ~と気楽に乗り込んだ……のだが。
はい出発しまーす
はい出発しまーす
ギュギュギュギュギュギュギュ!!!!!
ギュギュギュギュギュギュギュ!!!!!
グォォォォォォォォォォォン!!!!!!
グォォォォォォォォォォォン!!!!!!
めちゃくちゃ速い……!

運転するのはこちらで働くプロのドライバーさんである。勝手知ったる自動車専用船。迅速な積み降ろしのため、狭い船内を猛スピードで駆け抜けるなど朝飯前なのだ。
帰りも送ってもらえましグォォォォォォォォォォォン!!!!!
帰りも送ってもらえましグォォォォォォォォォォォン!!!!!
遊園地の絶叫マシーンは平気なのだけど、車の場合は「こんな狭いコースをあのスピードで……!」と、自分も運転するだけにその驚異のテクニックがわかる。畏怖の念である。

到着まで違う温度の汗を握りしめていたが、子供たちは「ジェットコースターだ~!」と大はしゃぎ。これもプロのサービスのひとつなのだった

「長さ199.98m」には理由がある

というわけで最上階です。再び太陽の下に。正面の遠くに見えるのが運転室。
というわけで最上階です。再び太陽の下に。正面の遠くに見えるのが運転室。
右奥をごらんください。ベイブリッジです。
右奥をごらんください。ベイブリッジです。
最上階には屋根がついた機械が一列に並び、エンジン同様にブォォォォと轟音を響かせている。

スタッフの方に聞くと、これは「ベンチレーター」という換気設備とのこと。車を大量に積み込むため、その排気ガスが船内に充満しないよう、大型の換気設備が必要なのだそう。そういうのも考えないといけないのか。
運転室(船橋)のなかも大盛況
運転室(船橋)のなかも大盛況
触っていいの!? というくらいオープンである。
触っていいの!? というくらいオープンである。
この角度からみなとみらいを一望できるなんてまず無い
この角度からみなとみらいを一望できるなんてまず無い
「ここから船の先っちょまで22メートル。残りが177.98メートル」の表示
「ここから船の先っちょまで22メートル。残りが177.98メートル」の表示
「PISCES LEADER」の全長は199.98m。もうちょっといけば200mである。ちょっと頑張ったら200の大台にいけたんじゃないか。

なんてことを思いながらプレートを見ていたら、スタッフの方が「これはわざと200ギリギリにしてあるんです」と教えてくれた。

船の全長が200mを越えると、夜間の航行が制限されるなど、いろいろ面倒なことになるらしい。それに引っかからず、なおかつギリギリまで大きく、という結果が199.98mなのだった。
「おれ200mないんですよねー」
「おれ200mないんですよねー」
台詞をつけると、なんだかかわいい奴に見えてくるから不思議である。

充実にもほどがある内容だった

自動車専用船のあれこれを余すところなく知り、プロの技にも触れることができた。充実にもほどがある内容である。無料でいいのか及び腰になる。

心残りなのは、運転室で船長の服を着て写真を撮れるコーナーがあったこと。この日の夕方、小6娘が地元のお祭りに友達と行くため、大急ぎで帰ったのだった。お父さんはもうちょっとはしゃぎたかった、とは恥ずかしくて言えない。
「デッキビリヤード」という遊びらしい。楽しそう
「デッキビリヤード」という遊びらしい。楽しそう
 ▽デイリーポータルZトップへ  
デイリーポータルZをサポートする じゃあせめてこれだけでも メルマガ SNS!

 

 
デイリーポータルZ営業ご案内というページもあるのです デイリーポータルZ営業ご案内というページもあるのです
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場(井上マサキ) (08.07 11:00)

  • 幽玄的な畑の夜景 防蛾灯は夢の中のような美しさ(岡本智博(オカモトラボ)) (08.07 11:00)

  • 台風13号が列島直撃へ 通過後は猛暑もどる?~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.06 16:00)

  • まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (08.06 11:00)

  • ジェネリックメンマへの挑戦(きだてたく) (08.06 11:00)

  • 干しナマコの醤油煮が出来るまで(デジタルリマスター版)(松本圭司) (08.05 16:00)

  • 「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)

  • 手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた(ヨシダプロ) (08.05 11:00)

  • 今週の記事の面白いところピックアップ 7/26~8/1(デイリーポータルZ編集部) (08.04 16:00)

  • 降水量×走った距離が1000を超えるとずぶぬれ(林雄司) (08.04 11:00)

  • 7月の記事ベスト5発表!&「ウニに対して怒っていた」 (デイリーポータルZ編集部) (08.04 11:00)

  • みかん・メロン・りんご・バナナ・桃 ~フルーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)

  • トマトをいちご型に・逆コーヒーゼリー・銘菓「砂防ダム」~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)

  • 線路跡に立つ不思議な建物「トレインハウス」を見に行った(大山顕) (08.03 11:00)

  • 今こそ我々はデシリットルなのではないだろうか(地主恵亮) (08.03 11:00)

  • ガスボンベを抱き枕にする(小堀友樹) (08.02 16:00)

  • 「戦国時代、天下を取るのは誰だ?」を競馬新聞風に予想した ~ついでに流行語大賞も予想~(辰井裕紀) (08.02 11:00)

  • ビールの造られ方を知る、これが人生最後のチャンスだ(古賀及子) (08.02 11:00)

  • カップ麺に歌舞伎揚を入れるとすごい(松本圭司) (08.01 16:00)

  • 新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか(西村まさゆき) (08.01 11:00)

  • クサフグのダイナミック産卵めぐり(伊藤健史) (08.01 11:00)

  • 筋トレをすると芸風が変わる説は本当か(トルー) (07.31 16:00)

  • 「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る(ほり) (07.31 11:00)

  • 文明として高度! 札幌のシメのパフェとは(古賀及子) (07.31 11:00)

  • 今週は猛暑つづく?カギにぎるオホーツク海高気圧 ~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.30 16:00)

  • 小麦粉の澱粉から『凉皮』を手作りしたい(玉置標本) (07.30 11:00)

  • アルコールだけが飲み会か~牛乳編~(北向ハナウタ) (07.30 11:00)

  • 最後のお寿司は私がいただきます(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (07.29 16:00)

  • 書き出し小説大賞第151回秀作発表(天久聖一) (07.29 13:00)

  • Apple WatchのSuicaは全レフティを救うスーパーソリューションだ~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (07.29 11:00)

  • 今週の記事の面白いとこピックアップ 7/19~25(デイリーポータルZ編集部) (07.28 16:00)

  • 埼玉にいる外来種のセミ、タケオオツクツクは機械のように鳴く(玉置標本) (07.28 11:00)

  • つるつるランド(荻原 貴明) (07.28 11:00)

  • 奥多摩の謎の建物・主語なのに負けニュース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.27 16:00)

  • イギリスのダムめぐりが控えめに言って最高すぎた(萩原雅紀) (07.27 11:00)

  • 超激辛ラーメンを食べたら汗で紙エプロンが破れた(はまれぽ.com) (07.27 11:00)

  • ドローンで臨死体験を体験する(與座ひかる(udemerry)) (07.26 16:00)

  • アボカドの穴、何を詰めるのが正解か? (パリッコ) (07.26 11:00)

  • ヘボコン2018レポート~ロボットが貝塚になった日(石川大樹) (07.26 11:00)

  • 宿直ごっこを限界集落の廃校で(ネルソン水嶋) (07.25 16:00)

  • 小学館のふろくは「人の手」から生み出されていた(乙幡啓子) (07.25 11:00)

  • 手塚治虫や藤子不二雄が住んでいたあの「トキワ荘」が復元されるぞ!(北村ヂン) (07.25 11:00)

  • これがオカルトのカードダスだ(江ノ島茂道) (07.24 16:00)

  • なぜ一斉に水を飲むと美味しそうに見えるんだろう(大北栄人) (07.24 11:00)

  • 行列のできるガソリンスタンド(鈴木さくら) (07.24 11:00)

  • 南海上の台風が酷暑にブレーキをかける?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.23 16:00)

  • 九州の味「うまかっちゃん」5種食べ比べ(木村岳人) (07.23 11:00)

  • 30cmの半球ミラーで夏を切り取る(斎藤公輔) (07.23 11:00)

  • 七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版)(玉置標本) (07.22 16:00)

  • こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い~ここはどこでしょう? 39回(西村まさゆき) (07.22 11:00)

  • 日本はどれだけ半端ない事態だったか(ヨシダプロ) (07.22 11:00)

  • 今週の記事の面白いところを解説します 7.12~18(デイリーポータルZ編集部) (07.21 16:00)

  • 気になる中国の値段を調べる(ライスマウンテン) (07.21 11:00)

  • アメフラシを揉みたい(石川大樹 / ささきえり) (07.21 11:00)

  • ICEBOXに1番合う酒を決めよう ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 16:00)

  • 撮り方しだいで夢の世界が現実に ~写真記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 12:00)

  • パンダに対して冷静すぎるよ中国人(海外ZINE / 海辺暁子) (07.20 11:00)

  • 北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる(地主恵亮) (07.20 11:00)

  • いろんなタレで煮玉子を作る ~カルピスの原液だと不思議味(megaya) (07.19 16:00)

  • いろいろなフルーツ大福を考える(べつやく れい) (07.19 11:00)

  • 富山市には市民が100%薦めてくる公園がある~地元の人頼りの旅in富山市~(小堺丸子) (07.19 11:00)

  • 小学館のあのマークを実物大に(北村ヂン) (07.19 11:00)

  • 透明コーラを黒くすると普通のコーラの味になる(いまいずみひとし) (07.18 16:00)

  • 幽霊を怖くなくしたい(井口エリ) (07.18 11:00)

  • ジャガイモから器とお菓子を作って食べる (馬場吉成) (07.18 11:00)

  • 怖い話のプロなら、女性ファッション誌も怖く読めるか(トルー) (07.17 16:00)

  • 最先端の地「トドヶ崎」で最先端の養命酒を発表する(安藤昌教) (07.17 11:00)

  • 「どうだ明るくなったろう」をハイパワーにする(乙幡啓子) (07.17 11:00)

  • 今週も酷暑とまらず 暑さを左右するのは台風?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.16 16:00)

  • 並んでも食べられないラーメン!友達の家の「家系ラーメン」を食べてきた(スズキナオ) (07.16 11:00)

  • 全部キラカードにしたらワクワクする(北向ハナウタ) (07.16 11:00)

  • 刀研ぎ師の仕事場を訪ねてきた(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (07.15 16:00)

  • 書き出し小説大賞第150回秀作発表(天久聖一) (07.15 13:00)

  • 集まれサウスポー!頑張れレフティ! ~左利きあるある大募集~(いまいずみひとし) (07.15 11:00)

  • 蛍の光で勉強はできるのか?(ねおみのる) (07.14 16:00)

  • 外で歯を磨くだけでキャンプ気分(林雄司) (07.14 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • ビールの造られ方を知る、これが人生最後のチャンスだ (08.02 11:00)

  • 富山市には市民が100%薦めてくる公園がある~地元の人頼りの旅in富山市~ (07.19 11:00)

  • 最先端の地「トドヶ崎」で最先端の養命酒を発表する (07.17 11:00)

  • 埼玉県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in埼玉~ (07.12 11:00)

  • 崖の先から地獄をのぞく~投稿頼りの旅in千葉~ (06.21 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 暑いので水をがぶがぶ飲むのですが、どうせ飲むなら健康になったれと思い水分をトマトジュースに変えました。1日1本くらいのペースで飲んでいます。

よりぬきDPZ

  • ニューは新しくないものについてる

    「分かりにくいレトロ(田村美葉総集編)」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • みかん・メロン・りんご・バナナ・桃 ~フルーツ記事まとめ (08.03 16:00)

  • 撮り方しだいで夢の世界が現実に ~写真記事まとめ (07.20 12:00)

  • 夏、ビールはうまくなる ~ビールの記事まとめ (07.05 12:00)

  • 多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ (06.15 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)

  • Apple WatchのSuicaは全レフティを救うスーパーソリューションだ~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (07.29 11:00)

  • こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い~ここはどこでしょう? 39回(西村まさゆき) (07.22 11:00)

  • 集まれサウスポー!頑張れレフティ! ~左利きあるある大募集~(いまいずみひとし) (07.15 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[08/06] 今日の記事はイノセント感が強い2本。干潟を見に行ってお酒を飲んだ日のことを思い出しながら対談。「ぬれ煎餅って好き?」みたいなことをずっと言ってます。もう1本はタケノコではない食材に「がんばれがんばれ」といいながらメンマっぽくしていきます。罪のなさ。(藤原)

11:00 記事)まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~
11:00 記事)ジェネリックメンマへの挑戦

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月2月3月4月5月6月7月8月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 自動車7000台を運ぶ船が完全に立体駐車場(井上マサキ) (08.07 11:00)

  • 幽玄的な畑の夜景 防蛾灯は夢の中のような美しさ(岡本智博(オカモトラボ)) (08.07 11:00)

  • 台風13号が列島直撃へ 通過後は猛暑もどる?~あと出し天気予報(増田雅昭) (08.06 16:00)

  • まだ見ぬ酒の穴を求めて ~干潟の街「谷津」はしっとりと濡れ~(酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (08.06 11:00)

  • ジェネリックメンマへの挑戦(きだてたく) (08.06 11:00)

  • 干しナマコの醤油煮が出来るまで(デジタルリマスター版)(松本圭司) (08.05 16:00)

  • 「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)

  • 手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた(ヨシダプロ) (08.05 11:00)

  • 今週の記事の面白いところピックアップ 7/26~8/1(デイリーポータルZ編集部) (08.04 16:00)

  • 降水量×走った距離が1000を超えるとずぶぬれ(林雄司) (08.04 11:00)

  • 7月の記事ベスト5発表!&「ウニに対して怒っていた」 (デイリーポータルZ編集部) (08.04 11:00)

  • みかん・メロン・りんご・バナナ・桃 ~フルーツ記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)

  • トマトをいちご型に・逆コーヒーゼリー・銘菓「砂防ダム」~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (08.03 16:00)

  • 線路跡に立つ不思議な建物「トレインハウス」を見に行った(大山顕) (08.03 11:00)

  • 今こそ我々はデシリットルなのではないだろうか(地主恵亮) (08.03 11:00)

  • ガスボンベを抱き枕にする(小堀友樹) (08.02 16:00)

  • 「戦国時代、天下を取るのは誰だ?」を競馬新聞風に予想した ~ついでに流行語大賞も予想~(辰井裕紀) (08.02 11:00)

  • ビールの造られ方を知る、これが人生最後のチャンスだ(古賀及子) (08.02 11:00)

  • カップ麺に歌舞伎揚を入れるとすごい(松本圭司) (08.01 16:00)

  • 新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか(西村まさゆき) (08.01 11:00)

  • クサフグのダイナミック産卵めぐり(伊藤健史) (08.01 11:00)

  • 筋トレをすると芸風が変わる説は本当か(トルー) (07.31 16:00)

  • 「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る(ほり) (07.31 11:00)

  • 文明として高度! 札幌のシメのパフェとは(古賀及子) (07.31 11:00)

  • 今週は猛暑つづく?カギにぎるオホーツク海高気圧 ~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.30 16:00)

  • 小麦粉の澱粉から『凉皮』を手作りしたい(玉置標本) (07.30 11:00)

  • アルコールだけが飲み会か~牛乳編~(北向ハナウタ) (07.30 11:00)

  • 最後のお寿司は私がいただきます(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (07.29 16:00)

  • 書き出し小説大賞第151回秀作発表(天久聖一) (07.29 13:00)

  • Apple WatchのSuicaは全レフティを救うスーパーソリューションだ~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (07.29 11:00)

  • 今週の記事の面白いとこピックアップ 7/19~25(デイリーポータルZ編集部) (07.28 16:00)

  • 埼玉にいる外来種のセミ、タケオオツクツクは機械のように鳴く(玉置標本) (07.28 11:00)

  • つるつるランド(荻原 貴明) (07.28 11:00)

  • 奥多摩の謎の建物・主語なのに負けニュース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.27 16:00)

  • イギリスのダムめぐりが控えめに言って最高すぎた(萩原雅紀) (07.27 11:00)

  • 超激辛ラーメンを食べたら汗で紙エプロンが破れた(はまれぽ.com) (07.27 11:00)

  • ドローンで臨死体験を体験する(與座ひかる(udemerry)) (07.26 16:00)

  • アボカドの穴、何を詰めるのが正解か? (パリッコ) (07.26 11:00)

  • ヘボコン2018レポート~ロボットが貝塚になった日(石川大樹) (07.26 11:00)

  • 宿直ごっこを限界集落の廃校で(ネルソン水嶋) (07.25 16:00)

  • 小学館のふろくは「人の手」から生み出されていた(乙幡啓子) (07.25 11:00)

  • 手塚治虫や藤子不二雄が住んでいたあの「トキワ荘」が復元されるぞ!(北村ヂン) (07.25 11:00)

  • これがオカルトのカードダスだ(江ノ島茂道) (07.24 16:00)

  • なぜ一斉に水を飲むと美味しそうに見えるんだろう(大北栄人) (07.24 11:00)

  • 行列のできるガソリンスタンド(鈴木さくら) (07.24 11:00)

  • 南海上の台風が酷暑にブレーキをかける?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.23 16:00)

  • 九州の味「うまかっちゃん」5種食べ比べ(木村岳人) (07.23 11:00)

  • 30cmの半球ミラーで夏を切り取る(斎藤公輔) (07.23 11:00)

  • 七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版)(玉置標本) (07.22 16:00)

  • こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い~ここはどこでしょう? 39回(西村まさゆき) (07.22 11:00)

  • 日本はどれだけ半端ない事態だったか(ヨシダプロ) (07.22 11:00)

  • 今週の記事の面白いところを解説します 7.12~18(デイリーポータルZ編集部) (07.21 16:00)

  • 気になる中国の値段を調べる(ライスマウンテン) (07.21 11:00)

  • アメフラシを揉みたい(石川大樹 / ささきえり) (07.21 11:00)

  • ICEBOXに1番合う酒を決めよう ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 16:00)

  • 撮り方しだいで夢の世界が現実に ~写真記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 12:00)

  • パンダに対して冷静すぎるよ中国人(海外ZINE / 海辺暁子) (07.20 11:00)

  • 北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる(地主恵亮) (07.20 11:00)

  • いろんなタレで煮玉子を作る ~カルピスの原液だと不思議味(megaya) (07.19 16:00)

  • いろいろなフルーツ大福を考える(べつやく れい) (07.19 11:00)

  • 富山市には市民が100%薦めてくる公園がある~地元の人頼りの旅in富山市~(小堺丸子) (07.19 11:00)

  • 小学館のあのマークを実物大に(北村ヂン) (07.19 11:00)

  • 透明コーラを黒くすると普通のコーラの味になる(いまいずみひとし) (07.18 16:00)

  • 幽霊を怖くなくしたい(井口エリ) (07.18 11:00)

  • ジャガイモから器とお菓子を作って食べる (馬場吉成) (07.18 11:00)

  • 怖い話のプロなら、女性ファッション誌も怖く読めるか(トルー) (07.17 16:00)

  • 最先端の地「トドヶ崎」で最先端の養命酒を発表する(安藤昌教) (07.17 11:00)

  • 「どうだ明るくなったろう」をハイパワーにする(乙幡啓子) (07.17 11:00)

  • 今週も酷暑とまらず 暑さを左右するのは台風?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.16 16:00)

  • 並んでも食べられないラーメン!友達の家の「家系ラーメン」を食べてきた(スズキナオ) (07.16 11:00)

  • 全部キラカードにしたらワクワクする(北向ハナウタ) (07.16 11:00)

  • 刀研ぎ師の仕事場を訪ねてきた(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (07.15 16:00)

  • 書き出し小説大賞第150回秀作発表(天久聖一) (07.15 13:00)

  • 集まれサウスポー!頑張れレフティ! ~左利きあるある大募集~(いまいずみひとし) (07.15 11:00)

  • 蛍の光で勉強はできるのか?(ねおみのる) (07.14 16:00)

  • 外で歯を磨くだけでキャンプ気分(林雄司) (07.14 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • ビールの造られ方を知る、これが人生最後のチャンスだ (08.02 11:00)

  • 富山市には市民が100%薦めてくる公園がある~地元の人頼りの旅in富山市~ (07.19 11:00)

  • 最先端の地「トドヶ崎」で最先端の養命酒を発表する (07.17 11:00)

  • 埼玉県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in埼玉~ (07.12 11:00)

  • 崖の先から地獄をのぞく~投稿頼りの旅in千葉~ (06.21 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 暑いので水をがぶがぶ飲むのですが、どうせ飲むなら健康になったれと思い水分をトマトジュースに変えました。1日1本くらいのペースで飲んでいます。

よりぬきDPZ

傑作選

  • みかん・メロン・りんご・バナナ・桃 ~フルーツ記事まとめ (08.03 16:00)

  • 撮り方しだいで夢の世界が現実に ~写真記事まとめ (07.20 12:00)

  • 夏、ビールはうまくなる ~ビールの記事まとめ (07.05 12:00)

  • 多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ (06.15 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回(西村まさゆき) (08.05 11:00)

  • Apple WatchのSuicaは全レフティを救うスーパーソリューションだ~左利きエピソード~(いまいずみひとし) (07.29 11:00)

  • こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い~ここはどこでしょう? 39回(西村まさゆき) (07.22 11:00)

  • 集まれサウスポー!頑張れレフティ! ~左利きあるある大募集~(いまいずみひとし) (07.15 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com