<p><a href="http://umet.hatenadiary.jp/archive">明日も暮らす。</a></p>

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。 2013年に娘を、2016年に息子を出産した2児の母。 教育関係の仕事に就いていましたが、現在は専業主婦です。

【保育士試験、合格しました】意外とかっちりしてない実技の服装の話と、実技科目の選択率を計算してみた話。

スポンサーリンク

おはようございます。

梅つま子です。

 

数日間、ツイッターでひとしきりソワソワしておりました。

ツイッターを見ていたら、結果待ちの初日の土曜日に届いていた方も多数いらした様子でした。我が家にも来るのでは?と思ったのですが…来ず!

結果通知のハガキが届いたのは、日曜日を挟んで、月曜日。

開けたところ…

 

実技試験で受験してきた2科目、「言語」は50点満点中、40点、「造形」は50点満点中、42点でした。

6割(30点)以上で合格なので、合格です…!

 

いやー、この報告をする日が来ました。

保育士試験、合格しました…!

 

晴れて…潜在保育士になれそうです。

(まだ登録していないので保育士名乗れませんが…!)

 

この日から、1年9ヶ月。

 【意志表明!】保育士試験を、目指してみます。 - 明日も暮らす。

 

せっかく合格したのではありますが、とりあえず今のところ、保育士として働くあてはなし。

(今のところ、です。状況は変わるかも?!)

 

…ということは、もう保育士関係のことを書くことも少なくなるのかもしれないので、よもやま話的に、昨月の実技試験をふり返ってみます。

 

1.実技試験の日の服装

国家試験の2次試験なので、普通、スーツを想像するでしょうか。

ところが。

保育士試験の実技の服装は、一言で言いますと、かっちりしてないんですよ。

スーツとか着ません。

 

保育士試験に関して有用なツイートを多数してくださるユーキャン保育士講座さんは、このようにおっしゃっております。

(ツイッターされてる方で、保育士試験受験される方はフォローされるとよろしいかと思います。)

 

「服装の規定」はないけれど、採用試験を意識して。

そして社会人らしい服装。 

ということで、私はこれで行きました。

f:id:umet:20180804235013p:plain

白シャツにパンツスタイルで。

いつものママリュックに、色鉛筆やら水筒やらを入れていきました。

足元は、スニーカーです。会場では、スニーカー派、多かったです。

特に音楽の試験のときは、楽器を弾くので、足元しっかりしてないと困りますよね。

絶対に、歩きやすいものの方がよいです! 

 

トップスは、周りを見回したところ、白シャツ勢、多かったです。

顔が明るく見えるし、白は清潔感や誠意を伝える色だと思うので、試験に好印象だと思います。

明るい色のトップス×濃い目の色のボトムス、の組み合わせが目立ちました。

もちろん、パンツスタイルでなく、スカートの方も。

冷房が強く効いていたので、薄いカーディガンやストールを羽織っていらっしゃる方多かったです(私、忘れて腕をこすっていた人…)。

男性はポロシャツが多かったようです。

 

まとめますと、

■シンプルな白シャツおすすめ
■スニーカーOK
■冷房効いているのでカーディガンやストールあったほうがいい
国家試験の試験会場としては、かなりラフな感じがするような。
夏の暑い時期に、スーツを着るのは、着慣れていないものには過酷なので、助かります。
 

スポンサーリンク

2.実技試験の選択率

「音楽」「言語」「造形」の3つからふたつを選びます。

この3科目は、ざっくりいうとこんな感じ。

【音楽】→課題曲2曲のピアノ(ギターかアコーディオンも選べる)弾き語り

【言語】→指定された昔話を、3歳児がわかるように3分で語る

【造形】→試験会場で出されるお題に合った保育園児と保育士の絵を45分で描く

私が選んだのは、【言語】【造形】です。

あまり悩まなかったです。

なぜなら、ピアノを独学で弾き語りができるレベルまで持っていくのは大変だ!と思ったので。消去法です。

まあ、学生時代から国語と美術はわりと好きな科目でしたので、【言語】【造形】も、キライということはまったくないのですが。

 

ほかの人はいったい、どの科目を選んでるんだろう。

一番人気(or不人気)科目はどれだろう。

別にどうでもいいんだけど、ちょっと気になるところです。

 

で。それがわかる資料がありまして。

これ、当日、試験会場でもらった、実技試験のタイムスケジュールです。

f:id:umet:20180805000601p:plain

全員の受験番号が書いてあるこの書類。

自分の受験番号のところを見て、自分の受験時間を知ることになります。

造形だけは共通で、アサイチの9:30から一斉にスタートです。

(そりゃそうだ、造形に時間差をつけてしまったら、お題が他の受験者にばれてしまう可能性があるからですね。)

 

で、これにはすべての受験者の、受験時間が載っているわけで。

気づいたのです、「これ調べれば全部の受験者数も選択科目の受験者数もわかるし、選択科目の割合も出せるな」と。

 

…気づいてしまったら、知りたくなる心を止められない。

 

ええ、暇人とお呼びください…!

ひとつずつ数えましたから…。

 

で、こうなりました。

全受験者:550名

【音楽】×【造形】選択者(【言語】を選ばなかった人)→68名(全体の13.6%

【音楽】×【言語】選択者(【造形】を選ばなかった人)→260名(全体の47.3%

【造形】×【言語】選択者(【音楽】を選ばなかった人)→220名(全体の40%

ここからわかるのは、
圧倒的に【言語】が選ばれていること。そして、次点で【音楽】
【音楽】にそれほど差をつけられてはいないけど、一番少ないのは【造形】
 
受験者の9割近くが【言語】を選んでる。
ということがわかりました。すっとんとん。
 
私の推測に過ぎないのですが、
多くの受験者は、ひとまず【言語】は選ぶことにして、
もうひとつをどうするかで、「絵が得意か、音楽が得意か」を自問自答し、
得意なほうを選ぶのかなあと。
 
逆に言えば、「絵を避けたいか、音楽を避けたいか」の二者択一で、「これだけは勘弁!」を避けて選んでいるとも言えます。
↑これ、まんま私のパターンですね!^^;
 

どんな人でも、「音楽と絵、どっちがマシか」は選びやすいのかもしれないなーと。

 

他方、【音楽】【造形】を両方選ぶ(言語を選ばない)人はレアです。

全体の1割くらい。

”ピアノも弾けるよ、絵も描けるよ!でもしゃべりはちょっと苦手だよ~”、

みたいな感じでしょうか?

芸術家タイプなのかな~。

 

なお、上記の数字は私が住んでいる自治体での受験のものなので、他の都道府県では異なる傾向になるかもしれません。

あくまでご参考程度、ということで。。。

 

以上、保育士試験、実技の裏話でした。 

 

 

当日のレポも、書いておりますので、合わせてどうぞ!

www.tsumako.com

 

筆記試験のつま子的攻略法?は、こちら。

www.tsumako.com

 

 

そしてそのうち「実技必勝法」とかいって、嬉々として記事を更新しますので、

言語と造形の私なりの対策、練習方法をご紹介させてくださいね…!

 

 

今日もいい一日になりますように!

 

↓モノだけでなく、心のほうも、シンプルライフ、修行中です。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

暮らしのブログメディア「もの、ごと。」に参加しております。

 

プライバシーポリシー

© 2016-2018 梅つま子