挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
オーバーロード:前編 作者:丸山くがね
しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
75/98

王都-15


 突如乱入したセバスに全員の目が集まる。

 警戒の色が強く、そして嘲りの色もあった。ここまで潜入してきたのだから、只者では無いという考えはあっても、単なる品の良い老人にしか見えない者にそこまで警戒することができなかったのだ。

 特にゼロとルベリナという強者である2者にはその色が強い。


「おじいさん、来る場所間違えてるんじゃないの?」

「これは申し訳ありませんでした。ここで皆さん集まられて何をしているのかと思いまして、ちょっと興味を引かれたものでして」

「ここじゃ女は抱けないからお部屋に帰ったら?」


 ルベリナがからかう様に言うと、それを遮るようにゼロが動いた。


「ルベリナくだらんお喋りは止せ。お前が侵入者だな」

「そうですね。そういうことになっていると思います」

「愚かな。そこの小僧と同じく、俺がいる時に侵入した己の不幸を嘆くが良い」


 僅かにセバスが苦笑いを浮かべる。

 その笑い方はゼロを不快に思わせた。圧倒的余裕を感じさせる笑いだったのだ。

 それはゼロという男を前にして良い笑いではない。


 だからこそ、ゼロは一撃で決めることを決心する。


「ふん。死ね、じじい」


 ゼロの3つの刺青がほのかな光を放った。

 ゼロの付いているクラスであるシャーマニック・アデプトは、動物の肉体的能力を自らに憑依させ、行使を可能とする。ゼロの場合は足のパンサー、背中のファルコン、腕のライナサラスだ。これらは1日での使用回数が決まっているため、通常はそのどれかを選択して起動させるのだが、ゼロはそれはしない。

 1度に使用するのだ。

 これら3つの動物の能力を同時に行使して放たれる、ゼロの一撃はもはや桁が外れている。


「――あぶ!」


 前情報でそれを知っていたクライムは喉を震わせ、必死に叫ぼうとする。 


 ゼロの必殺技だ。

 それは単純に拳で殴りつけるだけだが、そのスピード、そしてそこに込められた特殊な力より生まれる破壊力の桁は違う。数トンのライナサラスが時速80キロ近い速度で、軽やかに突撃してくるにも匹敵する一撃。まともに食らえば即死は間違いない。


 一気にゼロはセバスに迫る。

 それに対して、あまりの速度のためか。セバスは動こうとしない。それどころか、防御自体が遅れていた。


 ゼロの拳が繰り出される。

 そして一撃がセバスの無防備な腹部に突き刺さった。完璧な決まり方で。

 セバスが大きく吹き飛ぶ。

 当たり前だ。フォートレスなど戦技を使用していれば吹き飛ばないかもしれないが、セバスにそれを使った形跡は無い。

 つまりは致命傷だ。


 そうなるはずだった。

 そう――

 誰もがそれを予測し、そして――外れる。


 セバスは――ピクリとも動かなかったのだ。



 ゼロの全ての力を込めた拳、それを真正面から腹部のみ――己の筋肉のみで受け止めたということになる。

 それは誰が目にしても信じられない光景だった。もはや常識の範疇には無い光景といっても過言では無いだろう。

 両者の肉体の差は明白。にも係わらず、それとはまるで反対の結果が出ているのだから。


 その場にいる全員の中で最も信じられなかったのは無論、ゼロ本人である。己の最大の自信の一撃。それを受けて平然としてられる生物なんかいるわけが無い。そして今までそうだった。そう思っていたのにも係わらず、現在の結果があるのだから。だからこそ、目の前を黒いものが通り過ぎてなお、行動することが出来なかった。


 セバスの足が中空高く上がる。ゼロの鼻先を潜り抜けた――飛燕の動きで。


 高く、高く上がった足は勢いを込めて落ちてくる。

 踵落とし。

 そう言われる技である。ただ、速度と込められた力は尋常ではない。


「……なんなんだ、お前は」


 ゼロが呟き、セバスが唇を僅かに吊り上げた。

 ゴキリともゴジャリとも聞こえるようなおぞましい音が響く。何百キロにもなる重量に人が潰されるように、頭を砕かれ、首や背骨を容易くへし折られたゼロが床に伏せる。


 室内が静まり返った。

 その部屋に満ちる空気を一言で表現するなら『ポカーン』である。ジクジクとゼロのひしゃげた頭部がある場所から流れ出す血を避けるように動きつつ、セバスはゼロの拳が突き刺さった辺りをパンパンと払った。


「ふぅ、危ないところでした。もし警告が遅れたら死んでいたでしょうな」


 絶対、嘘だ! 警告なんかなかったぞ!

 その場にいた3人。口には出さないが全員が同じ叫び声を心の中で上げる。


「助かりましたよ。弟子」

「あ、え……えぇ」


 クライムに言葉は無い。当たり前だ。なんといえばよいのか。これだけの常識はずれな光景を前に。


「なに? なに? というか、なに?」


 ルベリナが今目の前で起こった光景を信じられないように、惚けた顔で床に伏せたゼロと無傷のセバスを交互に見る。


「なにがあったのよぉ!」


 見ていたがそれでも信じられない。ゼロの強さを最も知っていたルベリナの絶叫は当然のものだ。


「大したことではありません。私のほうが少しだけ強かったということです」


 少しじゃないだろう。

 その場にいた全員が先ほどと同じように、思いを1つとする。


「さて、あとはおふた方ですか」


 セバスがルベリナとサキュロントに視線を向ける。サキュロントは怯え、ルベリナは前に踏み出す。この両者の違いは、己の腕にどこまでの自信があるかだろう。ゼロという人物を除けば最強であるルベリナと、ゼロに遠く及ばないことを知っているサキュロントの。

 相手はこちらを殺しに来ている。ならば前に踏み出すしかない。ルベリナはそう考える。目の前で起こった信じられないようなことを頭から捨て去って。

 あんなのはまぐれであり。偶然。そう信じるしか無かったのだ。

 王国にはガゼフ・ストロノーフといわれる周辺国家最強の戦士がいる。あれと比べられれば確かにルベリナもゼロも負けるだろう。ただ、それでも多少は善戦するはずだ。勝てないにしても、傷のいくつかは負わせる自信がある。そんな自分が、こんな見たことも聞いたことも無いような老人に負けるはずが無い。

 そう考えれば、なんらかのトリックを使っている可能性がある。例えば、殴打による攻撃を無効とするマジックアイテムなどを。

 ゼロの攻撃も避けなかったのではなく、避けれなかったということだってありえるではないか。


 だからこそルベリナは踏み込む。己の技に全てを託し。


「はっ!」


 ルベリナの手に持ったハート・ペネトレートが白銀の残光を残しながら、セバス目掛けて伸びる。クライムと戦った時の遊び交じりのものではない。己の放たれる最高の速度の一撃だ。狙うのは喉。

 外から見るクライムとサキュロント、両者の目に止まらない閃光の一撃。


 そして金属のへし折れるような甲高い音が響いた。

 いやそれだけではない。もう1つ。骨が砕ける音。


「……さて、あと1人ですね」


 セバスの指から、へし折られたハート・ペネトレートの先端が床に落ちる。そして270度首を回転させたルベリナもまた崩れ落ちた。


「なんだ……」


 サキュロントの呟き。そしてクライムの驚愕の顔がセバスに向けられる。たった数分、いや、それすらたっていないというのにあまりにも状況が変化している。いや変化しすぎているといっても良い。


「お、いや、あんた」


 サキュロントが思わず後ずさりをする。あの館で会ったとき、これほどの人物だとは思わなかった。いや、もはやどこからか夢の世界に突入しているような、そんな奇想天外な予測が出来るはずが無い。

 セバスが歩を進めるのにあわせ、サキュロントは下がる。


「まってくれないか! 降伏する! あんたが欲しがるすべてのものをやる。おれはこれでも組織ではそこそこの地位にいたんだ。あんたが喜びそうなものだって渡せるはずだ! 本当に待ってくれ!」

「興味がありません」


 後退を続けていたサキュロントの背中が壁に当たり、どんと音を立てる。それ以上後ろに下がれなくなったサキュロントの顔色が青を通り越し、紙のような色となった。


「――待ってください!」


 サキュロントとの間合いを拳の届く距離まで詰めたところで、ぴたりとセバスの足が止まり、顔がクライムのほうに動いた。空になったポーション瓶を懐にしまいつつ、クライムは再びセバスに声をかける。


「彼の処罰はこちらに任せてはいただけないでしょうか?」

「……」

「すべて話すというなら、根元から一気に刈り取れる可能性があります。今後このようなことが起こらないようなシステムを作るきっかけになるかもしれません」

「……」


 僅かなセバスの雰囲気の変化に、自らの生きる道を見つけたサキュロントが慌てて約束をする。隙だらけに見えるセバスを前にしても攻撃を仕掛けようという気は一切起こらない。いや、なにより隙だらけに見えるのが怖い。


「そ、そうだ。本当にそうだ。俺は全てを話す。約束する。嘘偽り無く話すと」

「ふむ……」


 セバスの手が動く。いや、その場にセバスの動きを捉えるほどの動体視力を持っているものはいない。そのため何が起こったか2人とも理解できなかった。ただ、意識を失ったサキュロントが崩れ落ち、そしてその胸が無事に動いていることを確認して、ようやくセバスがサキュロントの意識を刈り取ったと分かったのだ。


「……了解しました。このようなことが二度と起こらないようにと言われてしまっては、私も弱いですから」

「ありがとうございます」


 殴打された痛む体を震わせながら、クライムは頭を下げる。


「気にしないでください。彼を生かして渡すということは、より良い情報の拡散が狙えますので」

「?」

「こちらの話です。しかし酷い傷ですね」


 セバスがクライムの近くによると、すっと手を伸ばす。

 普通の手に見えるがその恐ろしさは桁が違う。一瞬だけ硬直し、それからクライムは逃げかけるが、それがどれだけ失礼なことか知っているために、その場に踏みとどまる。そんなクライムの感情の動きを理解したのか、セバスは僅かに微笑んだ。


「傷を治すだけですよ」


 セバスの手が鎧に触れる。その瞬間、鎧を通して何か暖かいものが全身に流れ込んだ。


「気による傷の回復です。古傷等は治せないみたいですが、あなたが受けた傷ならあらかた治ると思いますよ」


 傷が熱を持ち、瞬時に冷える。その時には、クライムの体からは残っていたあらゆる痛みが綺麗に抜け落ちていた。


「ありがとうございます!」


 再び深々と頭を下げるクライムに、セバスは大したことがないと手を振った。


「それよりあなたに……ん? なんですか?」まるで声が受信するかのように、セバスは額に手を当てる。「……そうですか。分かりました、早急に撤退……。しかしまだ意識が無く、意志の確認が……。無論です、わが主をこれ以上……分かってます。意識があったのは8人ですね。ええ、ええ。分かりました」はぁ、と軽くセバスはため息を1つ。「申し訳ありません。本来であれば全員連れて行きたいところなのですが、幾人かは意識が無く、意志を確認することが出来ませんでしたので置いていきたいと思っております」

「考えを確認というのは?」

「こちらの話ですので、お気にされず。ちなみにここに来られたのは、特定人物の救出とかで?」

「いえ。誰というわけではないですが、苦しんでいる人を救出するという目的もあってです」

「ほう」


 セバスが初めて感心したように声を上げた。


「やはりそういう方もいらっしゃるようですね。私が会ってきた方は、碌でもない者しかいなかったもので。では残していく人はお任せします。他の方々は私のほうで預かって傷を癒しますので」


 クライムは一瞬だけ迷うが、セバスという人物を考え、それが最も良い手だろうと判断する。確かに正体の知れない謎の人物だが、その性格は優しく、決して人を苦しめる人物ではないとクライムは確信している。そのセバスが連れて行くといっているのだ、下手にこちらで預かるよりも良い結果が待っているのではないか。


「分かりました。よろしくお願いします。それとこの瞬間まで助けられず、申し訳ありませんでした」

「いえいえ。あなたと会った時の話を思い出せば、今回ここに来られたのは並々ならぬ覚悟あっての事だと分かっております。あなたを責めるようなことは決してありません」

「ありがとうございます。ではやはりお助けになられた方々を一緒にどこかに離れるのですか?」

「そのつもりです」


 セバスが助けたという人物と一緒にこの辺りから逃げるつもりなのだろう。だからこそ行きがけの駄賃としてここに乗り込んできた、そういうことなのだ。そう、クライムは納得する。


「ではもう会うことは?」

「恐らく無いのではないでしょうか?」

「そうですか……また訓練をしていただければ……なんて思っていたのですが……残念です」


 セバスが微笑む。


「もし機会が会った時はして差し上げますよ。……さて、私は早急に撤退させていただきます。あなたはここで色々とやっておくべきでしょう」




 ◆




「ご苦労様でした、クライム」一通りの説明を受けたラナーは微笑を浮かべる。「あなたが無事でよかったと思っています」

「ありがとうございます」


 深々とクライムは頭を下げる。

 こみ上げてきた欠伸を、顔を下に向けたその一瞬を狙ってかみ殺す。

 ラナーの元に戻ってきて、色々と報告をしていたら朝日が間も無く昇ろうという時間になってしまった。クライムは兵士として鍛えられているため、1日ぐらいなら睡眠を取らずに行動できる。しかしながら死に直面した戦闘を乗り越えただけあって、精神的な疲労が激しい。油断すれば立ったまま眠れるほど、睡眠に対する欲求を抱え込んでいる。

 それをラナーも感じ取ったのだろう。クライムに対して優しく微笑みかけた。


「今晩はお疲れ様でした。戻ってゆっくり休んでください」

「はっ」


 クライムの視線がラナーの近くにいるレェブン候の元へと動く。その視線に含まれた思考をラナーは瞬時に読み取る。これはクライムが相手だから出来ることだ。


「候とはもう少し話をしておくつもりです」

「では、私も残りますか?」


 ラナーが今だ眠らないのに自分が眠ってよいのかという思いと、睡眠をしっかりとらなければラナーの役には立てないという思いの2つがクライムの中でぶつかり合う。それにもう1つの理由もあるが。

 その戦いに終止符を打ったのはやはり自らの主人の意向だ。


「いえ。それにはおよびません。クライムは睡眠をとってきてください。普段より遅い時間での来室を許します。疲労を後に残さないように」

「畏まりました」


 主人の命令に従わないわけには行かない。

 クライムが深々と頭を下げ、そして部屋を出て行く。扉が閉まる音を聞きながら、ラナーは顔を僅かに高揚させ、レェブン候に微笑みかける。


「嫉妬ですよね、あれ」

「……全くその通りだと思います」

「……乗ってくださってありがとうございます」


 少しばかり寂しげにラナーは言う。クライムはレェブン候とラナーが一緒に夜を明かすということで変な噂が立つのを心配して、自分も残るという雰囲気を匂わせたのだろう。不要な心配だが、それでもクライムの気持ちは嬉しく思う。

 今晩無数の情報を得た。それをある程度は噛み砕き、統一した意見にしなくてはならないだろう。

 特に謎の人物の出現というのは早急にある程度の目安をつけておくべき、重要な案件だ。


「さて、どう思われますか?」

「あまりにも情報が少ないですが……セバスという人物と屋根の上の人物――未確認者としておきましょう。2者はなんらかの関係を持っているのは間違いがありません」

「目的が一致していたからですね。しかし、だからといって友好的な関係と断言することも出来ない」


 イビルアイが遭遇した謎の存在――未確認者。そしてクライムが遭遇したセバスという老人。両者共に『人助け』のためにその場に来たらしいが、それをどこまで信用してよいのかという問題だ。

 確かにセバスという人物の行動は発言と一致している。しかし未確認者はあくまでも言葉だけであり、それが真実であるという証拠は一切無いのだ。


「敵対的である場合は……監視という線は消えますね。イビルアイの話から推測すると、そういう類のスキルを保有しているようには思えなかったそうですから。そうなるとセバスに攻撃を仕掛けるために来たと考えるべきでしょうけど、大規模な戦闘行為が行われた形跡は発見されませんでした」

「イビルアイとの遭遇によって方針を変更したという可能性もありえますね」

「どうにせよ、敵対関係である場合、セバスと未確認者が戦闘を行わなかった段階で、強さ的な意味合いでは同格でしょうね」

「それは飛躍があるのでは? 確かに未確認者はイビルアイ殿が、セバスに関してはクライム君が強さを認めていますが、イビルアイ殿とクライム君の強さが違う以上、両者が同じぐらい強いということは難しいかと」


 王国最強の冒険者集団の1つ『蒼の薔薇』。それに所属する魔法使いと、単なる兵士では格があまりにも違いすぎる。


「セバスに未確認者が戦いを挑まなかった理由が不明です。セバスは数人の人間を運び出したとのこと。同格でないのであれば、そこを襲えばよかったではないですか」

「ふむ」


 同格ではなく、セバスが上であれば襲えなかった理由は分かる。しかしそうなると何で来たの?という疑問が残るわけだ。


「個人的には未確認者は、セバスが運びだした人間の運搬協力にいたのではと思ってますがね」

「それであれば確かに納得が出来るような気もします。では2者の関係は友好的なもので?」

「じゃないかと。まぁ、想像の範疇を超えませんが」

「ではこの2人の関係は?」

「何者かの部下と仮定するのが最も正解でしょう」


 クライムが遭遇したセバスの話では商人の主人に仕えているということだが、それは嘘だろう。しかしその姿格好、そして立ち振る舞い。それは優秀な執事のものだ。これはラナーに長く仕え、そういう世界を見てきたクライムが保障することだから間違いが無い。


「セバスという人物が、未確認者に仕えている可能性は?」

「無いとは言い切れませんが、可能性としては低いです。恐らくはこの地には来てない人物がいると思われます」


 未確認者のイビルアイに対する対応。セバスのクライムに対する対応。それはまるで違うものだ。確かにイビルアイとクライムでは最初の立ち位置が違う。しかしながら、あまりにもかけ離れている。もしセバスが未確認者に仕えていたら、クライムも殺されていた可能性がある。

 それよりはそれぞれ同じ主人に仕えていて、別々の指令を受け取ったという方がありえそうだ。そしてその主人がこの地に来ていないというのは、来ていれば2者がもっと協力した行動をとるだろうからだ。


「その主人はどのようなものだと思われますか?」

「王国に敵意は持っていないでしょう。ですが、今はまだという線が濃厚です。主人は人の常識の範疇での思考を持っていますですので、どちらにも転ぶでしょう」


 人を助けるということは、人をちゃんと認識しており、慈悲やその他の感情を持っているからと考えるのが妥当だ。例えば人間を遥かに凌駕するドラゴンであれば、人間が苦しんでいても興味を持たず通り過ぎる可能性だってある。

 人が道端でもがいている虫を相手にしないのと同じ要領だ。ただ、犬や猫という動物になれば助ける者だって出てくるだろう。慈悲の感情を刺激されたりして。

 つまりラナーはセバスや謎の存在の裏にいる者が、人間に対して慈悲を持てる存在だと判断したのだ。そして人間にも似た感情を持つということは、敵にも味方にもなるということ。

 ただしこの考えにも穴があるとラナーは見ている。

 セバスの言っていることに嘘があった場合だ。


 ただ、間違っていないと自信を持っていえることは、桁の違う存在を使役する以上は、その存在もまた桁が違うだろうということ。

 ふと、何かを思い出したようにレェブン候は表情を変える。


「そういえば、殿下。アインズ・ウール・ゴウンなる存在を知っていますか?」

「いえ、知りません」


 いや嘘だ。その名前は僅かに聞いた覚えがある。しかし、レェブン候から素直な話が聞きたいと考え、ラナーは知らない振りをする。


「そうですか。……つい最近、エ・ランテルに非常に腕の立つ魔法使いが現れたという話で、その師匠の名前がそうだと聞いております。今回の桁の違う人物、そしてエ・ランテルに出現した腕の立つ人物。何か関係があるのかと思いまして」

「可能性は非常に高いですね」


 名は知られないが桁の違う存在が一度に王国に出現する。ならば何らかの関係があると見てもおかしくは無い。友好的なものか、敵対的なものかまでは不明だが。


「なんでも第6位階クラスの魔法を使うとかですから、帝国の主席魔法使いと同格の力はあるか――」

「――1。そのアインズ・ウール・ゴウンという人物はより上の力を保有している。……2。アインズ・ウール・ゴウンという人物とセバス、そして未確認者は関係が無い。どちらが良いですか?」


 レェブン候の言葉を遮り、ラナーは言う。

 その言葉にレェブン候は頭を傾げた。後者はまだしも、問題は前者――1番だ。

 帝国の主席魔法使い、フールーダは周辺国家最強といわれる魔法使いであり、彼を超える人物は13英雄しかいないとされる。そんな人物よりもぽっとでの人物を、場合によっては上位に据える理由が浮かばなかったのだ。ただ、適当に言っているのではないのはラナーの自信に溢れた態度から読み取れる。

 では知らないというのが嘘なのだろうか。しかし、そんな嘘をつく理由が無い。


「何故、そこまでアインズという人物を上に評価しているのですか?」

「簡単です。セバスと未確認者。この2人と何らかの関係があるかもしれないと考えているからですよ」


 レェブン候は困惑する。その2者との関係が、その強さ基準に繋がる理由が分からなかったのだ。

 単純に考えればラナーはセバスと未確認者はフールーダよりも強いと言っているようなものだ。イビルアイより上だからといって、フールーダより上に位置づける意味が分からない。

 そのレェブン候の困惑を読んだように、ラナーは言葉を続けた。


「イビルアイ……正体をご存知ですか?」


 王国最強の魔法使い。それ以上の正体があるというのだろうか。

 もしかすると13英雄とかか。そんなレェブン候の予測は斜め上に裏切られた。


「彼女の正体は『国堕とし』ですから」


 爆弾が静かに爆発した。

 レェブン候は驚愕に目を見開く。それから思わず、自らの耳の穴に指を差込み、捻る。あまりの情報に己が耳を疑ったのだ。しかしながら何か異常は発見されない。

 ぱっくりと口を開き、数度言いかけ、閉じる。ようやく口を開けるようになったのは、レェブン候という人物からすれば信じられないような時間がたってからだった。


「なんですと!」


 国堕とし。

 1国を滅ぼした最悪のヴァンパイア・ロード。13英雄が滅ぼしたとされるそれであり、大陸の歴史にそのおぞましき名を残す化け物中の化け物だ。誇張無しの伝説の通りであれば、国が全力を挙げて勝てるかどうか微妙な存在。1国を滅ぼし、アンデッド溢れる都に変えたと言われる、下手したら魔神より上位の化け物だ。

 もはや御伽噺や伝説の中でしか名前を聞くことの出来ないはずだった。それが今なお生存し、さらに王国で生活している。


 それを知ったレェブン候の腰が砕けなかったことを賞賛すべきだろう。


「馬鹿な……生きていたのですか?」

「そうですよ」


 のんびりと答えるラナーに、一瞬だけレェブン候は腹を立てる。

 そんな生易しい情報じゃないだろうという思いだ。国堕としは伝説どおりであれば、下手したらこの王国が滅ぼされかねない存在だぞと。しかしレェブン候の煮えたぎった脳裏は瞬時にある1つの情報を思い出し、一気に冷える。


「ちょっと……待ってください……」ごくりとレェブン候の喉が唾を飲み込む。そのあんまりにも信じられないことを思い出し。「……国……国堕としが……勝算無しと……判断したというのですか? 屋根にいる存在を見て」

「ですね」

「そんなにのんびりしていることですか!!!!」


 イビルアイ。かの伝説の化け物が、『蒼の薔薇』全メンバーと協力しても屋根の存在には勝てない、そう判断した。つまりそれは――。


「この国のどこかに国を滅ぼす……いえ、周辺国家を纏めて滅ぼせる存在がいるということですぞ!!」

「ですね。まぁ、敵意があるかは不明ですが」

「何をのんびりしているのですか!! あなたはあほですか!! どうにか対処を取るべきでしょう!!」

「どうやってですか?」


 その静かな声にレェブン候の頭に冷静さが戻ってくる。確かにどうしろというのか。下手にちょっかいを出せば、そちらの方が危ないではない。数度呼吸を繰り返し、興奮から乱れた息を整える。


「……殿下。私のさきほどの愚かな言葉をお許しください」

「構いませんよ。普通はそういう態度取ると思いますから」

「では……どうしますか?」

「未確認者ですか?」

「はっ。即座に王にご報告をして?」

「……止めた方が良いでしょう。どうしようもないんですから」


 ピラピラとラナーは手を振る。


「しかし……」

「王の動きには常時、貴族の目が集まってます。そして王が僅かにでも動くとなると、説明を求める声が起こるでしょう。結果はいうまでも無いことです」

「それは……」


 レェブン候としてそれに異を唱えることは出来ない。

 王のみに教えたとしても王が動けば、それに対して色々と煩い口を挟む者は絶対にいる。そうなると王は説明を余儀なくされるだろう。もし王国が2つに割れてなければ、王が絶対の権力を持っていれば問題はなかっただろうが、現在はそんな状況ではない。最も力を持つ貴族の1人が、帝国に情報を流している現状なのだから。

 そして王が説明を行わなければ、邪推が混乱を巻き起こすことは確定している。

 説明しても大混乱は間違いが無いのだが。


「それにイビルアイの正体については誰にも漏らすことは出来ません。だってイビルアイは私の友人の友人です。今の関係を壊したくは無いです。最大戦力を裏切るなんて馬鹿のすることでしょ? ではそれを除外してそういう存在がいる、そして王国内に蠢いているという情報を流します。それを知った貴族の方はどんな行動をしますか?」

「……桁外れの大混乱。下手をすれば王国が壊れますね」

「ほら。どうしようもない」

「周辺国家に協力を要請してはどうでしょう?」

「信じますか? レェブン候だったら」

「……信じられるわけが無いです」レェブン候は頭を抱える。「……今日は殿下の元に来なければよかった……。これからは安眠できない日々が続きそうです」


 取るべき手段が無い。せいぜい冒険者に情報を流し、探してもらうぐらいだろう。しかしそれは敵ではない存在を敵に回す行為にも繋がりかねない。

 結局は情報が不足しすぎているのだ。

 相手のスタンスが読めないために、踏み込むことが出来ない。そしてなにより相手の戦力分析も上手く行ってないことが問題だ。つまり頭を抱えて転げまわるぐらいしか手段が無い。


 そんな苦悩を見せるレェブン候に対して、ラナーはのんびりとした表情のままだ。

 レェブン候の脳裏に怒りが宿る。無論、これは八つ当たりだ。厭味でも言ってやろうかと考えた辺りで、ふと、あることを思い出す。


「そういえば……先ほどのアインズ・ウール・ゴウンという存在に関連する話に戻るのですが、カーミラという存在がイビルアイ殿の弟子にいるのでしょうか?」

「いえ、そこまでは知りませんが」


 どうして? と尋ねるラナーにレェブン候は説明する。


「エ・ランテルにモモンというアインズ・ウール・ゴウンの弟子を名乗る人物が来たのですが、彼の話ではカーミラという吸血鬼を追っているとのことで、それが国堕としの弟子だとか――」


 つい最近、エ・ランテルで起こった話を粗方聞いたラナーが大きく1つ頷いた。


「……聞いてみないと分かりませんが、嘘じゃないですか?」

「何故、そんな嘘を?」

「王国内部に潜り込む狙いだからじゃないでしょうか? 危険な存在と敵対していると知れば、その存在が出現した時に頼りたくなります。恐らくはそのヴァンパイアもグルでしょう。自作自演という奴ですね。……とすると、セバスという人物や未確認者とは別の口なのかしら? あまりにもチグハグしているし」


 もしセバスはそうなら今回の救出劇にあわせて、こちらとパイプを持ったはずだ。それをしなかったということは別の狙いなのか、はたまたはエ・ランテルの件もラナーの予想とは外れているのか。


「不明ですが、できればアインズ・ウール・ゴウンという人物とセバス、そして未確認者が協力関係で無いことを祈るだけですね。別口であればぶつけ合うというという可能性だってありえますから」


 もし協力関係があった場合は対処が取れなくなる。レェブン候もそれに同意するように頷いた。


「全くですな。しかしそう考えるとゴウンという人物とは交渉の余地は充分に――」

「とりあえずはちょっと本気で情報が欲しくなりました。レェブン候、その辺りの詳細な情報を全部いただけますか?」


 ラナーは目を細める。自らの描くクライムとの幸せな生活に厄介な存在が姿を見せた、と。そこでレェブン候の表情が固まっているのにようやく気づく。


「……その件で1つ厄介なことを先に言わせていただこうと」

「……なんでしょう」


 厄介なことしか今日は無いな。そういう感情を2人とも正直に浮かべる。


「アインズ・ウール・ゴウンの元には既に使者が出立してしまいました」

「……今からどうにかなりませんか?」


 今現在の入手した情報を考えれば、どれだけ友好的に交渉してもおかしく無い存在だ。何よりセバス、未確認者との関係すらあるかもしれない人物。それは単なる使者ではなく、王家の人間が直接出向いてご機嫌を取るべき相手だ。


「私の力では不可能です。既に私が遅れに遅れるように手段をとってしまいました。ですので、これ以上は不可能です。最低限、友好的に物事が進むようにやったつもりですが……甘かったかもしれません」

「ならば野盗に襲われ、皆殺しというのはどうでしょう?」


 ラナーが普段どおりの優しげな顔で、冷酷な言葉を紡ぐ。しかし、この場にいるのは、その手段が残酷だとかいうような子供ではない。


「……悪い手ではないと思いますが、現在そこまでの手の者がおりません」

「『蒼の薔薇』の皆にお願いするとか……」そこまで言ってラナーは首を横に振る。流石に全部話したからといって、そこまでの汚れ仕事をしてくれる可能性は低いだろう。「ワーカーを使っては?」

「難しいです。王の名代の馬車を襲うということは、王国に弓を引く行為。騙したとしても、馬車の紋章を見て、直ぐに引くでしょう」

「そういう知識の無い方を探すとか」

「それだけで時間がかかりすぎます」

「私、自らが行きますか?」

「……悪く無い手ですが、無理でしょう。『黄金』と言われる方が外に出ただけで面倒なことが起こります。ちょっと考えるだけで4つは浮かびますね」

「……ならば使者には変な行動を取らないことを祈るだけですね」

「それしかないでしょうな」


 レェブン候は壁を見つめる。その向こう、遥か先にはかのアインズ・ウール・ゴウンと呼ばれる人物のいる場所があるという。どのように物事が進んでいくか。それによっては王国を揺るがしかねない問題となるだろう。

 レェブン候の胸中を不安が過ぎるのだった。


+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。