ティアハイム・ベルリンへの補助金支給を決定したベルリン州上院議会



FC2 Analyzer



Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Für fabelhafte Arbeit Senat schenkt dem Berliner Tierheim 300.000 Euro
Senat schenkt dem Berliner Tierheim 300.000 Euro.
Erstmals seit seinem 116-jährigen Bestehen erhält Europas größtes Tierheim in Berlin ab 2018 einen jährlichen Zuschuss von 300.000 Euro.


 昨年ドイツのベルリン州上院議会は、ティアハイム・ベルリンに対して補助金を支給することを決議しました。金額は、年間300,000ユーロ(日本円で約4,000万円)です。ティアハイム・ベルリンは創業以来、初めて公的助成を受けることとなりました。近年は、ドイツではティアハイムへの補助金を増額する州・自治体が増えています。また補助金の増額を申請して認められたティアハイムも増えています。背景には、ドイツ国内におけるティアハイムの経営難があるのは間違いありません。


 サマリーで示した、ドイツのティアハイム・ベルリンがベルリン州から補助金を受給することが決定したとのニュースは次のとおりです。Für fabelhafte Arbeit Senat schenkt dem Berliner Tierheim 300.000 Euro 「より良い仕事を行うために ベルリン州上院議会は、ティアハイム・ベルリンに補助金支給を決めました」。2017年12月11日。


Senat schenkt dem Berliner Tierheim 300.000 Euro.
Erstmals seit seinem 116-jährigen Bestehen erhält Europas größtes Tierheim in Berlin ab 2018 einen jährlichen Zuschuss von 300.000 Euro.
Möglich gemacht wurde das Geld durch die guten Steuereinnahmen 2017.
Die finanzielle Hilfe Berlins ist allerdings ein Tropfen auf den heißen Stein.
Das Heim hat einen jährlichen Bedarf von rund acht Millionen Euro und finanziert diesen hauptsächlich durch Nachlässe, Spenden, Mitgliedsbeiträge und Gebühren.

ベルリン州議会上院は、ベルリンのティアハイムに30万ユーロ(日本円で約4,000万円)を補助します。
ベルリンで運営されているヨーロッパ最大のティアハイムは、創立116周年を迎えて初めて、2018年から年間300,000ユーロ(約4千万円)の補助金が支給される予定です。
2017年の税収の改善によりそれが可能となりました。
しかしベルリン州の財政的支援は、お金を海に投げ捨てるようなものです。
ティアハイム・ベルリンは、年間約8百万ユーロ(10億円以上)が必要で、これは主に優遇税制と寄付、会費および客から受け取る料金によって資金を調達しています。



 上記の、ティアハイム・ベルリンがベルリン州から補助金を受給することが決定した背景には、記事にあるとおり、ティアハイムの経営難が背景にあるのは間違いないでしょう。ティアハイム・ベルリンの他にも近年、受給補助金の増額が決定したティアハイムがいくつもあります。その一例をあげます。
 Mehr Geld für das Tierheim Bad Wörishofen zahlt nun jährlich 15000 statt 2500 Euro 「ティアハイムのためのより多くのお金 バート・ヴェリスホーフェン市は、今では毎年2,500ユーロではなく15,000ユーロを支出しています」。2015年1月25日。


Das bedrohte Tierheim Beckstetten erhält von der Stadt Bad Wörishofen künftig erheblich mehr Geld.Der Stadtrat hat einstimmig beschlossen, den jährlichen Zuschuss von 2500 auf 15000 Euro zu erhöhen.

倒産の危機にさらされているティアハイム・ベックステッテンは、バート・ヴェリスホーフェオン市から、かなり多額の金額の補助金を受け取るでしょう。
市議会は全会一致で、年間の補助金を2500ユーロから15000ユーロに引き上げることを決めました。



 ティアハイムの運営資金ですが、日本では非常に誤解があります。「ティアハイムは一切公的補助がない」と思っている人が多いです。しかしそれは間違いです。
 ドイツのティアハイムは、現在では約8割のティアハイムが公的助成(補助金)を受けてます。自治体によっては、設備投資の最高5割までが補助されます。また、設備の維持費に対しても補助金が出ます。さらに、行政の要請により引き受けた犬猫などの動物の飼育費が、4週間分支給されます。

 補助金を受けているティアハイムと、補助金を受けていないティアハイムの違いは、「行政からの要請に応じて犬猫などの動物を引き受けているかどうか」の違いです。補助金を受給しているティアハイムは自治体と契約を締結し、自治体の要請に応じて犬猫などの動物を引き受けます(公的引受)。行政からの引受動物とは、例えばドイツでは飼育を禁止している犬種がありますが、違法に飼育されている犬を行政が押収したものなどがあります。また飼い主から押収した咬傷犬、徘徊犬、アニマルホーダーから押収した犬猫などがあります。これらの動物を一時的に引受けて、施設内で殺処分も行います。ほかに、有料の私的引受も行っています。
 補助金を受給しているティアハイムは、引受動物の処分の内訳(殺処分、他施設への移譲、一般譲渡、施設内死亡など)を年次報告書として、一般公開しなければなりません。インターネット上では、それらのティアハイムの年次報告書はいくらでも見つかります。殺処分率が4割近くのティアハイムも珍しくはありません。公的引受をしているティアハイムは、行政から受給する補助金は、重要な運営資金源です。


(画像)

 年次報告書を公表しているティアハイムの一例。tierheim-altentreptow「ティアハイム・アルテントレプトゥ」のHPに掲載されている年次報告書から。
 2014年には、犬猫総収容数140に対して、殺処分(Euthanasien)が34頭、施設内死(verstorben)が15頭でした。総収容数に占める殺処分+施設内死の割合は35%です(日本の自治体の殺処分数の計算方法に基づく)。

ティアハイム 殺処分率


 一方、補助金を受給していないティアハイムは、原則行政からの犬猫などの動物の引受をしていません。原則私的引受しか行っていません。私的引受とは、飼い主が料金を払って、飼っていた犬猫などの動物をティアハイムに引き取ってもらうことです。その引受手数料金はかなり高額です。例えば、中型犬程度の大きさの犬で2万円前後などです。それと、引き受けた動物を一般譲渡(販売)して得る利益が、ティアハイムの運営資金となります。私的引受に特化したティアハムは営利団体としての性格が強いために、再販売が難しい動物の引受は断ります。
 補助金を受給していないティアハイムは、収容動物の処分の内訳を年次報告書として一般公開する義務はありません。ですから仮に100%の殺処分率で「我施設は殺処分ゼロです」と公表しても、直接罰する法律はありません。補助金を受けずに私的引受に特化したティアハイムの戦略は、不要ペットを手放したい飼い主からより多くの引受手数料を稼ぐことです。不要ペットをティアハイムに引き取ってもらう飼い主は、そのペットが殺されることを避けたいのです。なぜならば、獣医師による安楽死処分より、ティアハイムの引受手数料の方がはるかに高額だからです。「わが施設は殺処分していません」という営業トークに魅せられて、高額な料金を払って、飼い主はティアハイムに不要ペットを引き取ってもらいます。ですから、私的引受に特化したティアハイムは、営業トークとして「わが施設は殺処分ゼロです」とどこでもいいます。ドイツ人は、それがリップサービスだということをよく知っています。それを本気に信じているのは、遠く離れた外国の日本人だけです。
 私的引受に特化したティアハイムの最右翼が、「ティアハイム・ベルリン」です。一般的に、補助金を受けていない、私的引受に特化したティアハイムの方が、より商業的ティアハイム、営利主義と言えます。

 ティアハイムに関しては、きちんと根拠法すら調べていない、断片的な知識しかない人たち(プロのメディアの記者やジャーナリストであっても)が、勝手な思い込み、希望的憶測を加え、脚色して報じています。それに、動物愛護(誤)団体などが、さらに捏造歪曲、その上確信的な嘘まで加えた情報を流布しています。その結果、ドイツのティアハイムの、もとの姿とはまるでかけ離れた情報が日本で流布されています。
 これらの嘘情報のまん延は、私は非常に憂慮しています。折々補助金のことも含めて、ティアハイムの法的規制などをまとめた記事を書く予定です。残念ながら、ドイツのティアハイムに関してはマスメディアはもちろんのこと、大学の研究者においても、過不足なく正確に記述した資料は私は知りません。


(画像)

 ティアハイムベルリンのHPから引用します。Tierheim berlin FAQ 「ティアハイム・ベルリンHP よくある質問」。

(Q)
Wäre es nicht besser, sie einzuschläfern, wenn sie keiner mehr will?

(A)
Dass ein Weiterleben entweder nur mit schweren Leiden verbunden wäre oder eine akute Gefährdung der Umwelt vorhanden ist.
Jeder Fall wird in einem Euthanasie buch dokumentiert.
Die finanziellen Aufwendungen für den Komplex medizinische Versorgung steigen stetig.
Ein Tier ist so sterbenskrank, dass es nicht mehr zu retten ist und von seinen Leiden erlöst werden muss.

(質問)
動物たちが必要としている場合は、安楽死させた方が良いのではないでしょうか?。

(回答)
動物が治療不可能かつ末期症状であり、その苦しみから回避される必要がある場合は安楽死を行います。
安楽死のすべての例が記録簿に記載されます。
高度な医療処置のための財政的負担は年々上昇しているからです。
その動物が回復不能(な傷病)か、または一定の行動障害(矯正不能な攻撃性など)を示している場合に致死処分を行います。


ティアハイム・ベルリン 安楽死


(画像)

 朝日新聞、太田匡彦氏の「アエラ」の記事。「犬を殺さないドイツの常識」と書かれていますが、太田匡彦さんの取材力は大丈夫なのでしょうか???。ティアハイム・ベルリンは、自らHPで「傷病動物、問題行動がある動物、緊急を要する場合」は致死処分を行うと書いています。この太田匡彦氏のアエラの記事は、余りにも痛いです。太田匡彦氏は、ドイツのティアハイムの「お花畑誤認情報」を拡散した張本人のお一人です。

編集部 太田匡彦(「アエラ」の太田匡彦氏の記事から引用)。

「私たちは一匹も殺さないと」動物保護施設(ティアハイム・ベルリン)の職員は言う。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。


アエラ (567x800)


(参考資料)

 ティアハイムの補助金について、私はyhoo!知恵袋でも回答しています。啓蒙活動だけで殺処分ゼロは可能ですか?
関連記事
スポンサーサイト
飲んだ瞬間脂肪が溶けだす!?これで痩せない人なんているの?
坂上忍が絶賛!?バイキング放送後いいねが止まらない減量法
TV放送後大炎上!50kgの壁をいとも簡単に突破する方法って!?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,227ブログ中6位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
TOEICボキャドリル




英語のゆずりん

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR