Ruby
Rails
docker
docker-compose

今更ながらDocker上でRailsを開発するための簡易リポジトリを作った

技術書典5に出展することになり、内容はRailsが絡んでくるものなのですが、よくよく考えたら「よくDockerとRailsを組み合わせて開発してるけど、Rails newどうやるんだ?」って感じたので、いい機会だと思ってRails立ち上げのためのリポジトリを作りました。

リポジトリ

https://github.com/minakawa-daiki/rails-docker

バージョンなど

Ruby

Ruby 2.5.1
https://github.com/minakawa-daiki/rails-docker/blob/master/docker/rails/Dockerfile

Rails

Rails 5.2.0
https://github.com/minakawa-daiki/rails-docker/blob/master/Gemfile

MySQL

MySQL 5.7
https://github.com/minakawa-daiki/rails-docker/blob/master/docker-compose.yml

セットアップ

  1. docker-compose run --rm web bundle exec rails new . --force --database=mysql --skip-bundle
  2. docker-compose run --rm web bundle --jobs=4 --retry=5
  3. config/database.ymlを編集する

    ...
    default: &default
        adapter: mysql2
        encoding: utf8
        pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
        username: root
        password: password
        host: db
    ...
    
  4. docker-compose run --rm web bundle exec rails db:create

  5. docker-compose up

ブラウザでアクセス

Screen Shot 2018-08-03 at 19.51.39.png

この画面が出れば完成

もう少ししっかりと構築したい人向け

https://qiita.com/kawasin73/items/b8b092e9b763387c6ba8
しっかりと説明まで書かれていて、良いです。

宣伝

技術書典で本を書くことになりました。
友人たちと一緒に様々な技術のごちゃ混ぜ本的なのを出す予定なので、良かったら立ち寄って見てください!
Screen Shot 2018-08-02 at 8.32.23.png

Twitter: https://twitter.com/oliver_diary
GitHub: https://github.com/minakawa-daiki
はてなブログ: https://oliver0521.hatenablog.jp
Sphotz: https://sphotz.jp