こんにちは!
ナイスシヨットしてますか?
今日はスイングリズムの記事です。
リズムが早くなる。
打ち急ぎと言われるスイングってどういう事なのでしょう?
どんなんかな?
それでは行ってみよう!
会社のコンペで、ドラコンホール。
よしっ!ここは一発ナイスショトでドラコン取るぞ!
で結果は左引っ掛けのチーピンでOB。
「あー、今のは打ち急いだね」
「スイングリズムが早かったよ」
よく言われるこの打ち急ぎや、リズムが早くなるってどういう事なのか?
自分でも気持ちよく振り切れていない事はわかっているのだが、何が原因でこのスイングのエラーが出るのか?
打ち急ぎ? リズムが早い? ゆっくり振ればいいのか?
ゆっくり振ったら飛ばんし?
スイングリズムのイチ・ニィ・サンって何?
ここでは、
①アドレス
②ハーフウェイバック(ダウン)
③トップ
のことを言います。
つまりゴルフスイングで、いいリズムで振るという事は
①→②→③
③→②→①
で振る事を言います。
動画は②の動きを意識したワッグルからのドライバーショット。
打ち急ぎや、リズムが早くなる人のスイングとは、
①→②→③
③→①
となっているのです。
つまりトップからハーフウェイダウンがないスイングになっているという事です。
②がないスイングなので打ち急ぎ、リズムが早いと言われるのです。
ではなぜ②がなくなるスイングになってしまうのか?
飛ばしてやろうと力むと、人間の本能としてボールに直接向かう力の使い方になりやすいからです。
②のハーフウェイダウンがなくなると、スイングのエラーとして
1.体が開く
2.振り遅れる
3.手で強引にボールをつかまえる動きになる。またはフェースが開いて当たる
4.ダフる
5.トップする
といったエラーが起こります。
飛ばしたい、ナイスショットしたいときほど、②のリズムを大事にした、本能に逆らった動きが必要となる訳です。
いかがでしたか?
打ち急ぎが出るエラーの原因が理解できれば、ナイスショットはすぐそこにあります。
②がないスイングに心当たりがある方は、ゆっくり素振りでいいので「イチ、ニィ、サン、サン、ニィ、イチ」と口ずさんでいいリズムで振ることを意識してみましよう。
今度のコンペでドラコン取れるかも?
写真は、②の動きがしっかり入っている松山英樹のスイングです。
次の記事
打ち急ぎってなんだ?スイングリズムのイチ・ニィ・サン!