何専門に教えてんの?
なんで開発に限定してんのw
プログラミングスクールでコーディング(開発)を勉強している人ができる副業ってコーディングしかないでしょ。
もらう…? そうなんだ、君は仕事を「もらっている」んだね そうか、可哀想に
なに思わせぶりに上から目線で上流階級を臭わせているんだ。仕事を誰にも貰ってないやつは無職だけだろう。や~い無職!
左翼叩きをしているとそうなるんだよ
横からあれだが「営業が必要」ということをいいたいのではなかろうか。 まあ、その点で言っても自分で色々新しいものを作るに至らない限り副業では厳しいというのは同意だが。
俺も横から口を挟んでなんだが、仕事ってのは人に貰うものとは限らんだろ。自分で仕事を作り出すというか働き方もあれば、その仕事を人にさせる(まわす)というやり方もあるわけ...
未経験から気軽に副業でやれるのはもらう程度のレベルだと思うぞ
ワナビーが湧いている
これおかしくね? アメリカで教師が独自開発した教材のウェブマーケットを作ったようにITってほかの産業とかかわってこそだろ 単純な自分業務用アプリを作るだけでもそれを市場に出...
当たるかは別としてちょっとしたスマホアプリ作って売るとかでもいいしな。 受託開発こそプログラミングスキル持ちの副業なりってのも変な話。
だから誰が買うんだよww 適当に作ったアプリなんてすでにあるし 数ヶ月掛けて作っても5万でも買うやついねーよ
成功するしないの話なんかしてないっつの
そんな時代は昔の話 アプリを素人が作って話題になったりするのも4,5年前の話 今は企業が金を掛けて宣伝しないともう無理 素人が出る幕はないよ
最近でも動物タワーバトルとか質問箱みたいな例もあるんだけど、こういう話する人多いよね
数百万単位で利益が出ないと認めないって人は多いよ なにを認めるのかがさっぱりわかんないけども
たぶん動物タワーバトルとか質問箱は桁が一つ違うよ
数百万だと雑収入突破して逆に半端に貧乏になるだけのような気がするZOY
意味不明、お前バカだろ。低能はしゃべるな
しゃべってません 無言かつ真顔で書き込んでいます
雑収入ってか雑所得な
anond:20180805154715 リモートで仕事できると思って。。 みたいな理由もめちゃくちゃ多い リモートの仕事なんて仕事1に付き100人位応募あるからな そんなところで2、3ヶ月くらい習った...
いつも思うんだけど、プログラミングはどの程度のスキルを求められるのかよくわからん 趣味でプログラム書いててそれ説明するだけですごいって言われるけど実際その程度なんて巷に...
巷のコーダーや偽SEの一般人材不足という点では「そういうことを他人が作った意味不明なプログラムとバックグラウンドに対して1日12時間くらいやれる人」を求めてる ああいう人たち...
ものすんごい腑に落ちた そりゃいくら自分で沢山コード書いてても意味ないってか、書ける人と言うより読めて書ける人を求めてるわけだね しかも初心者なんか役に立たないだろうし ...