Feature Image

FEATURE

WORLD SYNTHESIZER #3:VOCALOID、遂にEurorackに! 歌声モジュラー、「VOCALOOP 88」が発表

AD

一昨年、15台限定で販売された「VOCALOOP」が、Eurorackモジュールで復活! 「VOCALOOP 88」として年末に販売されます。

Anizon - VOCALOOP 88

今日と明日、東京ビッグサイトで開催されている『Maker Faire Tokyo 2018』でお披露目された「VOCALOOP 88」は、あにぞんが開発/販売した音系ガジェット「VOCALOOP」のEurorackバージョン。「VOCALOOP」は、ヤマハ製音源チップ NSX-1を積んだループ・シーケンサーで、VOCALOID音源の歌声を自在にシーケンスできるガジェットとして、発表時は大きな話題になりました(開発者インタビュー記事はこちらに掲載しています)。NSX-1の生産完了に伴い、結局一般には15台しか販売されなかった「VOCALOOP」ですが、あにぞんは今回、独自のルートからNSX-1を100個確保することに成功。オリジナル「VOCALOOP」開発時から検討していたEurorackバージョンとして再生産を決めたとのことです。

Anizon - VOCALOOP 88

基本的には「VOCALOOP」のEurorackバージョンである「VOCALOOP 88」ですが、新たに2系統のCV入力(うち1系統はGateに切り替えも可能)とCV/Gate出力、シンク入力を搭載。これにより発音パラメーターをCVでコントロールしたり、内蔵シーケンサーを外部モジュールと同期させることが可能になっています。その他、フロント・パネルにはステレオのオーディオ出力や、ヘッドフォン出力なども装備。「VOCALOOP」にあって、「VOCALOOP 88」に無いのは、内蔵スピーカーくらいとのことです。

Anizon - VOCALOOP 88

音源は引き続きNSX-1なので、生成される歌声や“できること”は、オリジナル「VOCALOOP」とまったく同じとのこと。ただ、歌声をCVでコントロールできるようになったので、予想がつかない過激な歌声も作り出せそうです。

Anizon - VOCALOOP 88

ローランド AIRAモジュールのように、本体に電源入力を備えているため、単体で使用することもできる「VOCALOOP 88」(専用ケースも準備中とのこと)。年末までには販売したいとのことで、今回確保できたNSX-1の数に合わせて、100台限定になるだろうとのことでした。ちなみに「VOCALOOP 88」の“88”は、モジュラー・シンセの“パッチ”から取ったとのことで、“パチパチ”と発音するそうです。

Anizon - VOCALOOP 88
AD

製品開発ストーリー #44:iZotope Spire Studio 〜 簡単操作で高音質録音が行える、まったく新しい“未来のMTR”が誕生!

WORLD SYNTHESIZER #3:VOCALOID、遂にEurorackに! 歌声モジュラー、「VOCALOOP 88」が発表

WORLD SYNTHESIZER #2:間もなくKickstarterが終了、英Modal Electronicsの話題のシンセ「SKULPT」

WORLD SYNTHESIZER #1:Plankton Electronicsからセミ・モジュラー・シンセの新作が登場! 人気のANTS!の後継機?

AD

Spitfire Audio、劇伴に適したエフェクティブなストリングス音源、「Amplified Cello Quartet」の無償配布を開始! LABS用ライブラリの第4弾

EastWestの大型新製品「Spaces II」が販売開始! 1,020ものインパルス・レスポンスを収録した新世代リバーブ・プラグイン

レッド・ツェッペリン『天国への階段』で使用されたエレピを再現! Samplesonの新作ソフト音源「Electrix」が配布開始

ローランドとプーマがコラボレート! TR-808をモチーフにしたスニーカーが2種類、8月8日( #808day )に発売

AD

エレクトリ、Behringerの輸入代理店業務を開始すると発表

フックアップ、Universal Audio Apolloシリーズを、最大約20%/7万円OFFで販売するプロモを開始! 期間/数量限定

製品開発ストーリー #43:IK Multimedia UNO Synth 〜 100%アナログ音源を積んだ、未来型“モバイル・シンセサイザー”

製品開発ストーリー #42:Image-Line Software FL Studio 20 〜 開発者が語る、Mac版FL Studio完成までの道のり

ローランド SP-404ユーザーのための“覚え書きノート”、「SP-404 NOTE BOOK」が発売

AD

IK Multimediaの話題の新製品、「UNO Synth」の発売日が7月31日に決定! 2万円台で買える本格アナログ・シンセが登場

Ableton LiveとPush、Prophet-6を使いこなすNYの宅録女子、Computer Magicの来日公演がいよいよ今週末スタート!

メディア・インテグレーション、Waves Mercuryを約77%OFF、227,800円で販売するプロモを開始! 24時間限定

Arturia、スペシャル・デザインのDrumBrute/MicroBruteを、“Creation Edition”として数量限定で発売

AD

あらゆる楽器でサスティン奏法を実現する魔法のストンプ、Gamechanger | Audio「PLUS PEDAL」の国内販売が開始

AD
ICON