2018-08-05

anond:20180805034941

社会の役に立ちたいという純粋感覚と、国のために滅私奉公しようという感覚思想的に頑然たる差がある。

それをきちんと区別できるのが現代日本人だよ。

社会主義じゃなく民主主義(≒個人主義自由主義)の国なんだからお国のためお家のため、という思想強制否定される。

個人個人自分幸福のために生きて、そういう生き方集合体が結果として国や地方への貢献になるシステムになっていればよい。

から全体としてそうなっていれば、個別に見れば失敗してしまう人や適合できない人が一定数でるのも計算のうちとして、手厚く保護してあげるべきで、そうすることで全員がのびのび生きられる。

適合できない人を排斥しようという考えに至る人は、自分独裁国家元首か何かと勘違いしているのでは?

記事への反応 -
  • 東京医科大学の女性受験者一律減点に思う

    おお、医師の書き込みがちらほらと。 さすがに今回はいろいろ考えずにはいられないですよね。 あ、私も女医(独身)ですが。 医師の働き方と医療の在り方について、ネット上のいろ...

    • 女は自分をわきまえろよ。

      https://anond.hatelabo.jp/20180804171144 多額の税金で教育補助をしてもらって、そのすえに結婚だの出産だの子育てだので離職して全部パァにするなんて身勝手すぎるだろ。穀潰し、日本のダニ...

      • anond:20180805034011

        きょうび穀潰して。そういう発想になるってことは、お国のために生きてるの?あるいはお里(お家)のため? よっぽど田舎で教育を受けたんだなあ…

        • anond:20180805034720

          通常、エスタブリッシュメント層は「社会のため」に自分の(高い)価値を用いることを当たり前だと考えるように教育を受ける 逆に聞きたいんだけどあなたはどういう教育を受けてき...

          • anond:20180805034941

            社会の役に立ちたいという純粋な感覚と、国のために滅私奉公しようという感覚は思想的に頑然たる差がある。 それをきちんと区別できるのが現代日本人だよ。 社会主義じゃなく民主主...

            • anond:20180805041808

              社会に適合できなかった人を公で手厚く保護するのって 当人が都合よく奴隷にされたり逆に無敵化させないようにってのもあるけど それを見てる周りの人間も安心するんだよね もし不...

            • anond:20180805041808

              社会のために役に立ちたい=人に感謝されたい尊敬されたい=同性に威張り散らし魅力的な異性をゲットしたい 国のために滅私奉公=奴隷

      • anond:20180805034011

        考えが逆なんだよ 今まで不正があったから不正をなくす方向に行かなきゃいけない

    • anond:20180804171144

      行間あけたつもりがなってない??すっごい読みづらいですね、すみません (by元記事書いた人)

      • anond:20180804171800

        増田は改行三つ入れないと行間開かない。 経っても直らないから直す気ないんだろう。

      • anond:20180804171800

        増田は改行三つ入れないと行間開かない。 いつまで経っても直らないから直す気ないんだろう。

    • anond:20180804171144

      話長いタイプの医者だー

    • anond:20180804171144

      こういう生の意見を、厚労省や医師会という組織に見せる場はないのだろうか

      • anond:20180804223825

        普通の子持ち女ならともかく医者がこんなとこにゴロゴロいるわけないだろ…

    • anond:20180804171144

      減点はどうでもいいですが、なぜ女医であるあなたは独身なのですか? 社会的責任を果たしてから医者を名乗ってくださいね

      • anond:20180805023715

        結婚は社会的責任ではありません。 そもそも独身の増田が社会的責任を語るなとw

    • anond:20180804171144

      東京医科大学の入学試験は、卒業後、系列病院に就職する人が多いせいで、 事実上の 入社試験の一部になってしまったから、差をつけざるを得なかったのは同情を禁じ得ないですな。

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん