<p><img src="https://analyze.pro.research-artisan.com/track/tracker.php?ucd=18053100006509255311&amp;hid=3&amp;guid=ON" alt="" width="1" height="1" /></p>

白洲三四郎の日記

白洲三四郎(しらすさんしろうshirasusanshirou)がミニマリスト計画を実現するまでの記録。旅立ちのために、断捨離を実行中。

ポット洗浄剤を100均のダイソーで買って試してみた感想。

私は一年中、熱いコーヒーやお茶を何杯も飲むので、どうしても電気ポットが必要です。 

私は「タイガー 電気ケトル・ポット VE電気まほうびん(とく子さん)」という商品を使っています。

3ヶ月も使いますと、ポットの内側に白いカビのようなものがこびりついてきて、困りますよね。

ポットの説明書には、洗剤を使ったり、タワシ類の使用を禁じると書かれていますよね。 

では、どうやって、しつこい白いかたまりを除去すれば良いのでしょうか。

実は、100均に行けば解決するので、ご紹介しますね。

※応援ありがとう⇒にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

 やはり、クエン酸で洗わなければなりません。

しかし、このクエン酸ですが、使い慣れていないと、どれくらいの量を使ったら良いのかなど、さっぱりわかりません。何より、面倒な感じがしますよね。 

そんな時に役立つものが、100円ショップダイソーに売っています。それが「ポット洗浄剤」です。 

ダイソー「ポット洗浄剤]

1回で使いきれるように、8袋に小分けしてありますので、分量をはかる必要はありません。 

使い方は簡単ですよ。 

ポット洗浄剤を使ったポットの洗い方の手順

1)コンセンとから電源プラグを抜き、ぬるま湯を満水線まで入れます。 

2)電源を入れて、沸騰させた後に、保温状態を30~60分ほど保ちます。 

3)電源プラグを抜き、ふたをとって注ぎ口を横にして、お湯を捨て、水でポットの中をよく洗い流してください。 

4)ポットの満水線まで水を入れ、給湯ボタンをおして水を出し、パイプ内部を注げば終了です。

実際に「ポット洗浄剤」を使ってみた感想。

実際に洗ってみました。意外と簡単ですよ。

かなり白い塊がこびりついていたのですが、ほぼ完全になくなりました。

どうしても取れにくい部分は、指先で触れば、除去できますよ。 

これで、電気ポットを洗うことへの苦手意識を解消できました。 

まあ、クエン酸を買えば、もっと安上がりかもしれませんが、量をはかる必要がないのと、8回で100円ならば、安いと思います。 

独身男性の多くはクエン酸を使い慣れている人は少ないでしょうから、ダイソーの「ポット洗浄剤」はオススメです。