使うモノを使う場所に定位置管理
昨日は、救急箱について書きました⇒☆記事を読む
ここには、毎日飲む薬等は入っていません。
朝晩飲む薬の収納は・・・。
以前は、テーブルに百均のケースを貼りつけて引き出しにして、入れていました⇒☆記事を読む
反対側には、文房具類を入れていました。

使う場所に、使うモノがあるとモノが散らからなくて便利です。
新居でも、「使う場所に、使うモノ」を定位置管理です。
新居のテーブルは、下に棚が付いているので引き出しを設置しなくても大丈夫でした。
一回り小さいダイニングテーブル(無印良品)を一人で組み立てた記事⇒☆記事を読む
テーブル下に、板が一枚付いているだけでかなり便利です。
夫が毎日飲む薬は、ラタンバスケットに入れています。
同じ場所にもう一つ、文房具とハズキルーペを入れています。
寝室の机にも筆記用具はあります。
しかし、ダイニングテーブルにもあった方が便利なので、メモ用紙とペンを入れています。
座ったままで出し入れできるので、テーブルはいつもすっきりです。
昨日から、姉と姪っ子が泊まりに来ています。
今日は、買い物に行く予定です。
お安くなっている良い服があれば購入しようかな~と思っています。
また、そちらは改めて記事にしたいと思います。
それでは~
部屋が散らかる理由⇒☆記事を読む
WEB内覧会
ブログ村テーマ
2歳違いの姉とは仲良しです♡
ステキな暮らしがこちらから見られます
お勧め記事のランキングがご覧頂けます。
⇓
人気ブログランキングへ
シンプルライフランキング
断捨離ランキング
ライフスタイルブログランキング
50歳からのシンプルで楽しい生活♫
書籍を出版しました。
詳細はこちらをご覧ください⇒☆記事を見る
片づけができない方は
モノが手放せない方は
料理をする時間がない方は
DIY・リメイクしたい方は
コメントはインスタかTwitterにお願いします。
ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m
新居での文房具&薬の収納
新居でも、「使う場所に、使うモノ」を定位置管理です。
新居のテーブルは、下に棚が付いているので引き出しを設置しなくても大丈夫でした。
一回り小さいダイニングテーブル(無印良品)を一人で組み立てた記事⇒☆記事を読む
テーブル下に、板が一枚付いているだけでかなり便利です。
夫が毎日飲む薬は、ラタンバスケットに入れています。
同じ場所にもう一つ、文房具とハズキルーペを入れています。
寝室の机にも筆記用具はあります。
しかし、ダイニングテーブルにもあった方が便利なので、メモ用紙とペンを入れています。
おまけ
昨日から、姉と姪っ子が泊まりに来ています。
今日は、買い物に行く予定です。
お安くなっている良い服があれば購入しようかな~と思っています。
また、そちらは改めて記事にしたいと思います。
それでは~
部屋が散らかる理由⇒☆記事を読む
WEB内覧会
ブログ村テーマ
2歳違いの姉とは仲良しです♡
ステキな暮らしがこちらから見られます
↓
お勧め記事のランキングがご覧頂けます。
⇓
人気ブログランキングへ
シンプルライフランキング
断捨離ランキング
ライフスタイルブログランキング
50歳からのシンプルで楽しい生活♫
書籍を出版しました。
詳細はこちらをご覧ください⇒☆記事を見る
ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m
毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
5100名以上が登録中♡