1学期の休みの日の過ごし方
夏休みに入ってから、すぐに帰省しているので、息子は、遊びを満喫しています♪
1学期はなかなか忙しく記事が書けなかったので、1学期の週末のことをまとめて記録しておきます。
GWまではこちらの記事です。
⇒トンボロ現象などの体験学習(春休み前からGWにかけて)【小2息子】【2歳娘】 -
運動会
6年生の組まない組体操に感動しました。昨年は何かと組体操の危険性が話題になりましたが、危険なことをしなくても、見栄えをよくすることはできるし、練習の成果もよく分かりました。
息子は足が遅いので、徒競走は、たぶん、4人走って後ろから2番目でした。ダンスは、何とか覚えていたので、一安心です。幼稚園ではダンスをしなかったので、2回目のダンスです。
空手の昇級試験
5月だったかな。もうかなり前のことの気がします。結果は、無事に合格(!?)、昇級しました。ですが、夫が見ている練習(毎日30分です)でも、あまりできていないので、秋の昇級試験は、受けず、来年の春の試験でギリギリ受けれるかな、というところです。
今現在の級は、合格したので、4級になりました。初段の黒帯まで後、4回です。
6年生の秋を目標に、帰省中は私が練習を見ています。
美術館
学校でもらったパンフレットを見て、息子が行きたいと言い出しました。我が家は、芸術系の素養はありません。私は美術館に行くのが好きですし、夫はモノが好きなので、興味をひけば、ついてきてくれます。
絵画展だったのですが、ネコの絵が載っていたことで、娘も行きたいと言ったので、雨の中行ってきました。なんと行きは高速で1時間、帰りはした道ですが、これもまた1時間。初めての美術館、そして、初めての道なので、私にとってはかなり緊張した運転になりました。
そして、これが同じ市内なのですから、ビックリです!夫に何度か確認してしまいました。何度か行きたいと言ったことがあるのですが、夫が渋っていた理由がようやく分かりました。
さて、美術館ですが、もしかしたら娘は初めてだったかもしれません。が、ネコの絵や花の絵などだったので、静かに走ることなく見てくれて安心しました。息子は何度か連れていっています。
記念に、息子に、缶バッジ(集めている)、娘に三角色鉛筆(前から探していた)を買いました。夫が展示されていた絵画集を2冊購入。
娘は行ったことを忘れてしまうと思うので、記念のものがあると何となく記憶に残るかな。
野球観戦
年長の時から、サッカーと野球の試合が見に行きたいと、何度も言っていましたが、夜の睡眠時間を考え、なかなか連れて行ってあげれませんでした。ナイトゲームは無理でしょう…。
そしては、私も夫もインドア派なので、見るのは嫌いではないのですが、テレビの方がいいのです。GWあたりに帰省した時に、私の父が息子に手渡したので、行かない訳にも行かず、運よくデイゲームだったので、息子も行かれて良かったです。
松阪くんが出るかも(!?)なら私が行きたい!となったのですが、娘がうるさそうだからと結局、息子と夫が二人で行きました。
数日後、ピクチャーペディアにルールが載っているよと野球のページを開いてあげました。
サッカーなど、スポーツルーツのページを含めて周辺のページを読んでいました。
体験イベント
日帰り1日
一泊二日
と2回行ってきました。
⇒8歳の誕生日にはヤギが欲しい息子へのプレゼントは体験学習に決定!
残念ながら2泊3日のものが気象条件により中止になりました。
Z会のプログラミング講座
熱心にしています。
1テーマ、2~3時間の設定ですが、5時間かけていた時もありました。
娘の3歳の誕生日
息子がレアチーズケーキを作りました♪
そろそろケーキ作りにデジタル量りを使おうと思っていたのですが、忘れてしまっていつも通りアナログの量りを使いました(^^;)
義母が来るまでは、デジタルを使っていたのですが、奥にしまったままだったので、重さ量り遊びをするときもずっとアナログでした…。最近、上の棚の奥深くしまってあったデジタルに気づいたところです(^^;)
夏休みなので、量り遊びをたくさんしたいです。
⇒【小1息子】車で楽しく単位換算(m⇔km)!少数の割り算の導入も!
虫とり・外遊び
誘われると出かけて行きます。
1学期は、気疲れしたからか、自分からは誘いに行きませんでした。
ブログ村ランキングに参加しています!