よんばば(id:yonnbaba)さんのブログで「第3回チャリティーPeace展!」の告知があった。
はてなー さんが関わっているイベントで、スケジュールさえ合えば必ず見に行くことにしているものの一つである。
前回の記事はこちら。去年は3月だったのだ。
例によっていらんことを言うと、はてなー さんが関わる行事でお誘いがあってスケジュールさえ合えば行きたいと思っているものには、他に「やみいち行動」の公演や、よよん 氏の墓参などがある。おや、名前を挙げた二つはいずれも京都だな。あたりまえだが拙宅からは京都より豊橋のほうが近い。名古屋鉄道本線を使えば1時間もかからない。もっとひんぱんに訪れてもいいくらいかも知れない。
豊橋駅前バスステーション。駅ビルを撮ろうとしたら、バスは天井しか写らなかった。
去年の自分の記事を読み返すと、バスの便は1時間に1本と書いていた。偶然は2度は期待できないので、事前にネットで時刻表を調べたが、バスの時刻表をネットで調べるのは、ちょっぴり面倒だった。去年の記事には路線図の写真を貼っていたが時刻表の写真には思いが至らなかった。
豊橋に限らず今からでも改めて習慣づけようかな。1年も経てば時刻表は変わるかも知れないが、それはそれで記録になるだろう。
5番乗場で毎時15分発の便に乗ればいいが、直前の13分に同じ乗り場から、行き先が微妙に違う便が出る。車内放送で気づいたが、あやうく間違えるところだった。去年もそうだったっけ??
路線図も撮っちゃえ。
こちらの「シンフォニアテクノロジー」というところ行きに乗らないと、目的のバス停では下りられないのだ。よそ者にわかるか~!?ヽ(`Д´)ノ
バスの車窓から見えた鶴松山寿泉禅寺という寺院。去年の peace 展を見たあと は、ここまで散策したのだった。スマホカメラでとっさに車窓越しに撮ったにしては、まあまあよく撮れていた方なので貼ってしまう。
目的地もよりの「円六橋」というバス停に着いた。事前に対向車線の帰途のバス停に行って…
時刻表を撮っておいた。去年は少し離れた 路面電車の電停 まで歩いた。ちょっぴり知恵がついたのだ。
スポンサーリンク
目的地に着くまでのどうでもいいことに、えらく文字数を費やしてしまった。
会場の「ギャラリー珈琲茶房 縁六」。
正面入口。入って右手に展示スペースが、左手に喫茶軽食店がある。
チャリティー Peace 展会場。詰めていたスタッフの方に尋ねたところ、作品以外は撮影 OK とのことだったので、失礼して撮らせてもらった。
今回のメインは絵手紙とのことで、他に絵画、書、写真などの作品が展示されていた。
絵手紙は、「Peace をテーマに」と募集したところ、400通近く集まったそうだ。
「絵手紙も作品じゃないか」という脳内突っ込みが入ったが、スタッフの方からは何も言われなかったので、ちょい接写した。
その他に、各界の著名人に依頼して、メッセージを寄せてもらったとのこと。
左下に見えるのが主催者「ごあいさつ」。
「ごあいさつ」を文字起こしした。
ごあいさつ
3回目の Peace 展となりました。今回は、多くの方から平和のメッセージをハガキの形でいただき展示しました。海外からのも含め400枚近くあります。また、事前に著名人にもお願いし、各界の方々から平和への熱いメッセージをいただきました。
収益の一部と会場での寄付は、「3.11 子どもガン基金」に寄付します。
さて、この一年で日本は peace に近づいたのでしょうか、遠ざかっているのでしょうか?
これからも、一人ひとりが、もっともっと peace を口にすることで、peace を表現することで、 peace を行動することで、peace を私たちのものにしたいものです。主催者代表 ≪略≫
寄せられたメッセージをいくつか接写。私のスマホカメラは解像度が悪くて、ほどんど解読不能だけど。すみません。
メッセージを寄せてくださった著名人の著書も、展示してあった。
ちょうどお昼時だったので、隣の「珈琲茶房 縁六」でランチをいただいた。
テーブルに出ていた「縁六の日替わり手作りランチ」というのを頼んだところ…
おお、和食だった! ちょっと意外!
シャケの切り身、だし巻き、野菜の煮物、もろきゅう。それにじゃこおろし。ヘルシー。
デザートもついた。黒糖風味のゼリー。いや寒天かな? 底にあずきが沈んでいた。それから冷たい緑茶。
道の混む時間ではなかったせいか、帰途のバスは時刻表通りに来てくれた。
駅前ビルの電光掲示板の温度計には「32℃」と表示されていた。前日に「名古屋市内で観測史上初の40℃突破」なんてニュースが流れた直後だったので、たいしたことないと思わないでもないが、快適からは程遠い体感温度であることに変わりはない。あまり訪れない街を訪れたときは、あてもなくあちこちぶらぶらするのを習慣にしているが、熱中症とか怖いので今回はやめておいた。
追記:
よんばば さんの最新エントリーで言及いただきました。ありがとうございます。
行き違いになってしまったとのことでした。最初から確信犯的に、時間を決めずふらっと訪れるつもりでいました。すみません。
スポンサーリンク