いらっしゃいませ。
居酒屋HANAへようこそ。
暑い日が続いて、主婦の皆さまはキッチンに立つ時間を少しでも短縮したい今日この頃でしょうか。
本日は今話題の?さばの缶詰を使った簡単!美味しい!栄養満点!のそうめんの付けだれをご紹介します。
そうめんだけでなくうどんやお蕎麦にも合いますよ。
【さばの味噌煮缶】を使ったそうめん付けだれの作り方
夏と言ったら、そうめん・ひやむぎ!
のど越しが良いのでツルツル行けちゃいますが、炭水化物だけでは栄養も偏るし太る原因にもなります。
さば缶で作る付けだれで頂けば、カルシウムやたんぱく質も取れて夏の香味野菜で身体も冷やしてくれる、言う事なしのメニューに変身です。
材料と調味料(一人分)
- さばの味噌煮缶:1/2弱
- みょうが
- 大葉
- きゅうり
- 長ねぎ
薬味はたっぷりが美味しいですがお好みで。
- めんつゆ:大さじ2
- ごま油:小さじ1弱
- 味噌:小さじ1
- すりごま:適宜
作り方
香味野菜、きゅうりを薄く細かく切る
食べたい麵を茹でる
そうめん・ひやむぎ・うどん・そば何でも合います。
麵を茹でている間に野菜を切ると時短になりますね。
茹で上がったら、冷水で冷やしておきます。
調味料と野菜を合わせる
- 小鉢に調味料全てを入れかき混ぜ、さばの味噌煮缶を好きなだけ入れる。
- 細かく切った香味野菜、きゅうりをトッピングする。
- お好みでおろししょうがラー油を加える。
実食
香味野菜がさわやかで、きゅうりの食感も良い。水煮缶同様に生臭さもまったくなし!美味しい♪
さばの缶詰ブームが浸透?してきているのも頷けます。
栄養満点で手軽に使えてその上安価!いう事なしです。
さばの味噌煮缶でスンドゥブ風
ランチで作った味噌煮缶が残っていたので夕飯にちょっと一工夫。
お鍋に味噌煮缶・豆腐・キムチを入れて少しの水を加えて温めるだけ。
さいごにたっぷりのネギを添えれば、味わい深いスンドゥブ風の一品が完成!
お酒のつまみにもピッタリ。
まとめ
あらためて、さばの缶詰の素晴らしさを再確認しました。
こんなに手軽に色々なお料理に変身する缶詰はツナ缶に匹敵する優れもの。
加熱なしでそのまま使えるメニューも多いので暑い夏にはおすすめ。
まだまだレパートリーは広がりそうです。
✨本日もご来店頂き、ありがとうございました✨