【悲報】鎌倉武士団、モンゴルより鬼畜だった
2015年11月05日:18:01
- カテゴリ:歴史の不思議
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:01:09.83 ID:9V5u6vqf0.net
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:01:59.24 ID:w/L+zH0a0.net
5番はイカンでしょ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:03:45.05 ID:9V5u6vqf0.net
>>2
相手に食料奪われる位ならこっちの食料にした方がええやんけ
相手に食料奪われる位ならこっちの食料にした方がええやんけ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:07:59.35 ID:q1HyAeKKd.net
>>2
略奪っていうか当時は食料なんかは現地で徴収(強奪)ってのが一般的だからなぁ
補給部隊や兵站なんてずっと後の考え方
略奪っていうか当時は食料なんかは現地で徴収(強奪)ってのが一般的だからなぁ
補給部隊や兵站なんてずっと後の考え方
980: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 10:53:30.40 ID:ry1g+30cM.net
>>2
昔の戦争では普通や
略奪と言うかここは戦場になるからどっか行け、物資は戦の物資として徴発って感じやろ
私有財産みたいな価値観無いしな
昔の戦争では普通や
略奪と言うかここは戦場になるからどっか行け、物資は戦の物資として徴発って感じやろ
私有財産みたいな価値観無いしな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:05:53.63 ID:5j4c8RY40.net
神風いらんやん
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:07:26.99 ID:iJ3u8cTyp.net
>>8
寺社「いるぞ。ワイらの加持祈祷がなければ負けやで」
寺社「いるぞ。ワイらの加持祈祷がなければ負けやで」
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:11:09.55 ID:i5EkVshFd.net
>>8
幕府「勝ったのはお前らのお陰じゃなくて神風のお陰だから。だから恩賞も無しやで」
幕府「勝ったのはお前らのお陰じゃなくて神風のお陰だから。だから恩賞も無しやで」
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:11:59.02 ID:9V5u6vqf0.net
>>24
そら鎌倉幕府滅亡しますわな
そら鎌倉幕府滅亡しますわな
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:13:34.36 ID:gjtpO4WGp.net
>>24
幕府が正式に寺社に祈祷依頼してるんだよなぁ…
なお対価は神領興行とかいうガバガバ法の模様
幕府が正式に寺社に祈祷依頼してるんだよなぁ…
なお対価は神領興行とかいうガバガバ法の模様
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:08:22.37 ID:9V5u6vqf0.net
大正義 海 のせいで元軍は常に背水の陣だった模様
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:09:09.52 ID:g9NxMTGh0.net
実際なんで勝てたん?
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:11:11.84 ID:9V5u6vqf0.net
>>16
1,鎌倉武士団がモンゴルにも勝るとも劣らない鬼畜だった
2,海のせいで大陸の戦と違い援軍も連携も出来ない
3,高麗人と宋人が船の手抜きした
4,あまりにも長く船上生活して船が腐った
1,鎌倉武士団がモンゴルにも勝るとも劣らない鬼畜だった
2,海のせいで大陸の戦と違い援軍も連携も出来ない
3,高麗人と宋人が船の手抜きした
4,あまりにも長く船上生活して船が腐った
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:10:33.06 ID:umuJ3VIn0.net
牛の腐乱死体を積極的に投げ入れるって字面だけで草生える
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:10:48.79 ID:Pp2t55hVM.net
上位より下位のほうが明らかに強い
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:13:33.84 ID:9V5u6vqf0.net
高麗人・宋人「なんでモンゴルの為に船作らなあかんのや、そや、手抜いたろ」
フビライ・ハン「お前らが乗るんやで」
高麗人・宋人「」
フビライ・ハン「お前らが乗るんやで」
高麗人・宋人「」
756: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 10:18:04.79 ID:biDo1z840.net
>>32
これ
これ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:14:16.47 ID:v2M9kXDL0.net
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:14:48.34 ID:TDdACaYv0.net
竹崎季長「恩賞がもらえへん!せや、絵大袈裟に書いたろ」
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:16:24.19 ID:A2XB/jCn0.net
>>36
教科書「苦戦したことにならへんやん、せや編集して絵短くしたろ!」
教科書「苦戦したことにならへんやん、せや編集して絵短くしたろ!」
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:32:17.96 ID:z6glsgY00.net
>>36
絵巻作ったのは恩賞貰ったのよりだいぶあとやで
絵巻作ったのは恩賞貰ったのよりだいぶあとやで
677: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 10:06:28.73 ID:76LN8FmF0.net
>>104
もっと欲しかったんやろ
もっと欲しかったんやろ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:16:13.86 ID:v2M9kXDL0.net
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:16:17.69 ID:gjtpO4WGp.net
??「アカン…余裕勝ちしたのバレたら恩賞貰えんやん…」
??「せや!苦戦したように絵巻に描き足せばええんや!!」
??「せや!苦戦したように絵巻に描き足せばええんや!!」
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:20:15.29 ID:9V5u6vqf0.net
>>39
元軍の記録 「話が違う。あんな大軍が展開してるとは聞いてない」
「てつはう使っても遠くから弓矢が飛んできてこっちの弓矢は届かへん」
「一晩に10艘は船が襲われて燃えてる」
「捕虜盾にしても最初から捕虜ごと殺しに来る。船に捕虜縛り付けても捕虜ごと船燃やしに来る。あいつらは人の心持ってない」
無茶苦茶書かれてるやで、鎌倉武士団
元軍の記録 「話が違う。あんな大軍が展開してるとは聞いてない」
「てつはう使っても遠くから弓矢が飛んできてこっちの弓矢は届かへん」
「一晩に10艘は船が襲われて燃えてる」
「捕虜盾にしても最初から捕虜ごと殺しに来る。船に捕虜縛り付けても捕虜ごと船燃やしに来る。あいつらは人の心持ってない」
無茶苦茶書かれてるやで、鎌倉武士団
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:21:26.58 ID:5PxXBs+gd.net
>>52
ほげええ
ほげええ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:21:58.25 ID:uU+RqSTca.net
>>52
向こうさんサイドの必死の弁明やろこれ
向こうさんサイドの必死の弁明やろこれ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:20:44.09 ID:UmpiNKL60.net
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:24:27.98 ID:ZqugqIx1p.net
>>54
東路軍が先鋒で江南軍が後詰めって事でええんか?
東路軍が先鋒で江南軍が後詰めって事でええんか?
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:26:38.10 ID:9V5u6vqf0.net
>>70
一緒に来るはずが戦争計画がガバガバで4ヶ月遅れで到着、食糧不足でボッロボロな上に
到着する4日前から悪臭がして鎌倉武士団が夜襲準備してたとかなんとか
一緒に来るはずが戦争計画がガバガバで4ヶ月遅れで到着、食糧不足でボッロボロな上に
到着する4日前から悪臭がして鎌倉武士団が夜襲準備してたとかなんとか
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:29:27.88 ID:tXU4zglU0.net
>>81
4日前から悪臭ってどんなや…
4日前から悪臭ってどんなや…
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:30:48.57 ID:rfykKT310.net
>>92
今の難民も見える何時間も前から悪臭するらしいしなあ
今の難民も見える何時間も前から悪臭するらしいしなあ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:32:26.30 ID:tXU4zglU0.net
>>96
そんな遠くから臭うんか
海の上からでもくっさいのはやばない?
伝染病とかありそう
そんな遠くから臭うんか
海の上からでもくっさいのはやばない?
伝染病とかありそう
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:23:57.02 ID:9V5u6vqf0.net
あと
「大将らしき奴の首獲ったので首を吊るして威嚇したらその首奪い返しに突撃してきて大損害が出た。意味がわからない」
とか書いてたらしい、俺も意味がわからない
「大将らしき奴の首獲ったので首を吊るして威嚇したらその首奪い返しに突撃してきて大損害が出た。意味がわからない」
とか書いてたらしい、俺も意味がわからない
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:25:28.03 ID:gefeh9uLd.net
>>65
鎌倉さんサイドからしたら取り返すべき首をわざわざ掲げてくれてサンキューって感じやろな
鎌倉さんサイドからしたら取り返すべき首をわざわざ掲げてくれてサンキューって感じやろな
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:25:45.62 ID:N6EqKc+Ka.net
>>65
名誉を重んじるからな
名誉を重んじるからな
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:26:34.19 ID:rOsnEvH20.net
>>65
大将首あるやんけ。取り戻さないと(使命感)
大将首あるやんけ。取り戻さないと(使命感)
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:27:51.05 ID:uU+RqSTca.net
>>65
取り返さなかったら大恥やからかなあ
取り返さなかったら大恥やからかなあ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:24:04.19 ID:5PxXBs+gd.net
保元平治で身内の殺し合いやってるからなあ
赤の他人とか人質にならんかもな
赤の他人とか人質にならんかもな
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:26:35.08 ID:DbSqJvmP0.net
この頃の武士なんてケダモノが鎧着こんでるようなもんやで
戦国時代よりも頭おかしいのが揃っとる
戦国時代よりも頭おかしいのが揃っとる
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:27:07.70 ID:gjtpO4WGp.net
フビカス「仲良くしようや(ゲス顔)高麗みたいにはりたないやろ?」
朝廷「なんや蒙古国って知らんわポイーで」
幕府「せやせや」
フビカス「もう一回言うで仲良くしようや。チャンスはもうないで。」
朝廷「これ…もしや返事しないとヤバない?」
幕府「無視やで。次から朝廷通さんで無視やで」
これを後三回ぐらい繰り返して使者殺したら襲ってきたンゴオオオオオオ
朝廷「なんや蒙古国って知らんわポイーで」
幕府「せやせや」
フビカス「もう一回言うで仲良くしようや。チャンスはもうないで。」
朝廷「これ…もしや返事しないとヤバない?」
幕府「無視やで。次から朝廷通さんで無視やで」
これを後三回ぐらい繰り返して使者殺したら襲ってきたンゴオオオオオオ
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:28:06.10 ID:r3mZwFEda.net
>>82
脅迫してきてる時点で残当
脅迫してきてる時点で残当
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:29:02.46 ID:uU+RqSTca.net
>>82
当たり前や!
当たり前や!
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:30:15.62 ID:9V5u6vqf0.net
>>82
フビライ・ハンさんサイドも外交未経験に日本に対して優しい親書を出してるんやで
「日本よ、海に隔てられてるがウチラは昔は交易しとった、仲良く交易しようや、父子の関係を結ぼう。まあ海に隔てられてるから臣下の礼とか固いこと抜きでええわ
毎年来る使者に会ってくれるだけでええで、そんで使者を送ってくれるだけでええ、一緒に栄えようや」
「PS.逆らったら滅ぼす」
フビライ・ハンさんサイドも外交未経験に日本に対して優しい親書を出してるんやで
「日本よ、海に隔てられてるがウチラは昔は交易しとった、仲良く交易しようや、父子の関係を結ぼう。まあ海に隔てられてるから臣下の礼とか固いこと抜きでええわ
毎年来る使者に会ってくれるだけでええで、そんで使者を送ってくれるだけでええ、一緒に栄えようや」
「PS.逆らったら滅ぼす」
635: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 10:00:10.85 ID:+9mYhiEnp.net
>>94
漢人ならともかく蒙古なんて当時の朝廷からしたら蛮族の認識やろからね
しょうがないね
漢人ならともかく蒙古なんて当時の朝廷からしたら蛮族の認識やろからね
しょうがないね
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:29:23.52 ID:gmqma1SX0.net
モンゴルさんサイドが極東にうまみ感じてなかっただけやろ
東南アジアもビシャビシャやんけってすぐ投げたしや
神風なんかいらんかったんや!
東南アジアもビシャビシャやんけってすぐ投げたしや
神風なんかいらんかったんや!
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:33:04.89 ID:BNt39xip0.net
>>91
フビライだけらしいな日本征服したかったの他のは日本どっちでもよかったけど
フビライだけらしいな日本征服したかったの他のは日本どっちでもよかったけど
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:31:03.45 ID:r3mZwFEda.net
確かフビライの時代って日本以外も侵略失敗しとるよな?
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:32:00.54 ID:9V5u6vqf0.net
>>98
ベトナムに手を出して全滅に近い損害出してるで
ベトナムに手を出して全滅に近い損害出してるで
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:32:58.68 ID:r3mZwFEda.net
>>101
ヒエーベトナム当時からそんな強かったんか
ヒエーベトナム当時からそんな強かったんか
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:34:18.66 ID:umuJ3VIn0.net
>>111
騎馬はジャングル走れないからね、しょうがないね
騎馬はジャングル走れないからね、しょうがないね
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:35:34.66 ID:tXU4zglU0.net
>>119
地の利があったということやな
現代で勝ったのもゲリラ戦やっけ?
完成された戦法なんやな
地の利があったということやな
現代で勝ったのもゲリラ戦やっけ?
完成された戦法なんやな
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:32:33.18 ID:r3mZwFEda.net
モンゴルの騎馬が来ても同じ結果やろ
山の多い日本で騎馬なんぞ役に立たんわ
チンギスが来ても命乞いするのがオチやね
山の多い日本で騎馬なんぞ役に立たんわ
チンギスが来ても命乞いするのがオチやね
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:40:34.16 ID:paaJ7c010.net
>>109
山だらけのところも征服してきた連中なんだよなぁ
山だらけのところも征服してきた連中なんだよなぁ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:43:18.19 ID:zE/WDP1w0.net
>>153
輸送という意味で全然違うんやないかな
モンゴルから陸続きの大陸部では馬による直送ができたのはやはり大きいのでは
輸送という意味で全然違うんやないかな
モンゴルから陸続きの大陸部では馬による直送ができたのはやはり大きいのでは
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:44:58.13 ID:9V5u6vqf0.net
>>169
だってモンゴル騎兵1人に対して50頭の馬で何百万頭の家畜と一緒に侵略やで
海あったら出来ないけど大陸じゃ最強よ
だってモンゴル騎兵1人に対して50頭の馬で何百万頭の家畜と一緒に侵略やで
海あったら出来ないけど大陸じゃ最強よ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:32:39.07 ID:KSLsn1TH0.net
大鎧+長弓とかいう糞重い機動性低い装備でよくモンゴル軍相手に動き回れたな
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:34:01.46 ID:9V5u6vqf0.net
>>110
長弓の射程活かしてアウトレイジ攻撃してたから、テツハウは音だけで投げても届かへんし言うほど沢山持ってこれなかったからね
長弓の射程活かしてアウトレイジ攻撃してたから、テツハウは音だけで投げても届かへんし言うほど沢山持ってこれなかったからね
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:36:41.71 ID:KSLsn1TH0.net
>>115
ファッ!?てつはうもモンゴル弓も武士に届いてなかったんか!
ファッ!?てつはうもモンゴル弓も武士に届いてなかったんか!
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:38:25.19 ID:9V5u6vqf0.net
>>135
ないで、対馬壱岐を見捨てて戦法わかったから
モンゴルの短弓は速射性じゃあ長弓なんか圧倒するけど射程は短いんやで
ないで、対馬壱岐を見捨てて戦法わかったから
モンゴルの短弓は速射性じゃあ長弓なんか圧倒するけど射程は短いんやで
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:34:18.52 ID:z6glsgY00.net
一回目のときに上陸阻止の行動せんかったのは謎やな
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:34:55.82 ID:gefeh9uLd.net
>>118
ノウハウがなかったんちゃうか
ノウハウがなかったんちゃうか
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:36:54.06 ID:9V5u6vqf0.net
>>118
防塁なかった
でも対馬壱岐の報告で食料持ってないのが判ったから予め博多を略奪して焦土作戦して
遅滞戦みたいな事してたそーな
防塁なかった
でも対馬壱岐の報告で食料持ってないのが判ったから予め博多を略奪して焦土作戦して
遅滞戦みたいな事してたそーな
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:37:45.18 ID:z6glsgY00.net
当時の元軍はモンゴル=騎馬軍団てイメージと違ってほぼ中華式の歩兵中心だったらしいで
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:40:10.42 ID:tXU4zglU0.net
>>140
中華乗っ取った当初はよかったが、結局大陸の文化に飲まれたんやなって思うわ
中華乗っ取った当初はよかったが、結局大陸の文化に飲まれたんやなって思うわ
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:37:46.00 ID:NTiEkDFMK.net
ベトナムガチでつえーな
大正義に2回も勝ってるとかやべーわ
防衛力ぱない
大正義に2回も勝ってるとかやべーわ
防衛力ぱない
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:39:22.32 ID:9V5u6vqf0.net
>>141
モンゴル帝国
清王朝
アメリカ
中華人民共和国
をボコってるのにフラカス如きに植民地にされるという不可解
モンゴル帝国
清王朝
アメリカ
中華人民共和国
をボコってるのにフラカス如きに植民地にされるという不可解
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:43:35.20 ID:9V5u6vqf0.net
なお、防衛戦のため恩賞が用意できずに鎌倉幕府滅亡の原因になった模様
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:45:39.97 ID:UhK052VZ0.net
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:46:36.78 ID:9V5u6vqf0.net
>>189
10ヶ月近くも海の上にいたら巨大台風の1つや2つ、来るんだよなあ・・・
10ヶ月近くも海の上にいたら巨大台風の1つや2つ、来るんだよなあ・・・
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:49:39.17 ID:nKW9egTrp.net
>>195
なんでや!ちゃんと船同士をつないで対策とってたやろ!
なお…
なんでや!ちゃんと船同士をつないで対策とってたやろ!
なお…
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:45:55.19 ID:wfdpysMi0.net
戦闘民族やんけ
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:53:44.43 ID:VCNaewYEp.net
ググッたら鎌倉武士は1日玄米5合
鹿や猪もパクパクだったらしいで
やっぱ戦士は肉食やな薩摩隼人も豚食ってたから強かったとなんかで読んだ
鹿や猪もパクパクだったらしいで
やっぱ戦士は肉食やな薩摩隼人も豚食ってたから強かったとなんかで読んだ
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:02:48.81 ID:590YehaYa.net
>>232
現代人が1日に必要とするタンパク質が80グラム
玄米5合でタンパク質50グラム賄えるから肉喰ってれば余裕やな
体格良かったんやろなぁ
現代人が1日に必要とするタンパク質が80グラム
玄米5合でタンパク質50グラム賄えるから肉喰ってれば余裕やな
体格良かったんやろなぁ
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:53:55.97 ID:9V5u6vqf0.net
鎌倉武士団「あいつら船に捕虜を貼り付けて防御してたンゴ・・・」
鎌倉武士団「こっちも防塁に捕虜貼り付けるンゴ!!」
そしてどっちも捕虜無視して殺しあうとか
どういう発想してんねん
鎌倉武士団「こっちも防塁に捕虜貼り付けるンゴ!!」
そしてどっちも捕虜無視して殺しあうとか
どういう発想してんねん
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:54:46.58 ID:z6glsgY00.net
>>233
南宋兵はちゃんと送り返しとるから
南宋兵はちゃんと送り返しとるから
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:01:42.03 ID:9E15V+Lm0.net
>>233
今もそんな変わらんやろ平和なだけで畜生みたいなやつばっかりやん
今もそんな変わらんやろ平和なだけで畜生みたいなやつばっかりやん
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:04:38.58 ID:OwSQi/Q/0.net
江戸幕府のときはすっかり平和になって十数年でめっちゃ戦闘力が劣化してたのに
なんで鎌倉幕府の支配が安定してて承久の乱から50年以上も経つのにこんな戦闘民族なんや…
頭薩摩人なん?
なんで鎌倉幕府の支配が安定してて承久の乱から50年以上も経つのにこんな戦闘民族なんや…
頭薩摩人なん?
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:07:41.01 ID:KSLsn1TH0.net
>>268
平和つっても参勤交代の江戸住みで骨抜きにされた江戸時代の大名と違って
地元で日々鍛錬アンド小競り合いしてるからクソ強いで
平和つっても参勤交代の江戸住みで骨抜きにされた江戸時代の大名と違って
地元で日々鍛錬アンド小競り合いしてるからクソ強いで
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:07:52.56 ID:9V5u6vqf0.net
>>268
御家人粛清しまくって普通に戦あったから
族滅とかいう恐ろしい言語が頻繁に出てくるのが鎌倉時代やで
御家人粛清しまくって普通に戦あったから
族滅とかいう恐ろしい言語が頻繁に出てくるのが鎌倉時代やで
281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:08:56.23 ID:UmpiNKL60.net
>>276
比企氏みたく大勢力だったのに史料すらろくに残ってないとこもあるしほんとに血の気が多い
比企氏みたく大勢力だったのに史料すらろくに残ってないとこもあるしほんとに血の気が多い
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:08:28.46 ID:eZabTJLaa.net
>>268
北条家が対抗勢力滅ぼしまくってる戦乱の時代なんだよなぁ
北条家が対抗勢力滅ぼしまくってる戦乱の時代なんだよなぁ
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:10:01.17 ID:9V5u6vqf0.net
>>279
梶原氏 族滅
比企氏 族滅
城氏 族滅
名越氏 族滅
和田氏 族滅
三浦氏 族滅
こわE
梶原氏 族滅
比企氏 族滅
城氏 族滅
名越氏 族滅
和田氏 族滅
三浦氏 族滅
こわE
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:11:55.69 ID:lIyENy2n0.net
>>287
ヒェ...
ヒェ...
306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:12:51.18 ID:eZabTJLaa.net
>>287
こんなん草しか生えない
こんなん草しか生えない
320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:16:33.32 ID:mdgB+bGRd.net
>>287
この三浦と北条早雲にやられた三浦は別もんなんか
この三浦と北条早雲にやられた三浦は別もんなんか
335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:18:43.42 ID:9V5u6vqf0.net
>>320
族滅したあと執権「あ、やりすぎた、ワイの親戚に嫁いでる三浦の娘の子に三浦氏継がせたろ」
ってことで復活
族滅したあと執権「あ、やりすぎた、ワイの親戚に嫁いでる三浦の娘の子に三浦氏継がせたろ」
ってことで復活
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:11:11.47 ID:STnSQ4Nnr.net
宋って中国史やとトップレベルの国家やろ
なんでモンゴルなんかに滅ぼされたんや
なんでモンゴルなんかに滅ぼされたんや
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:11:42.14 ID:9V5u6vqf0.net
>>292
あの時代に文民統制とかいうアホなことしたから
あの時代に文民統制とかいうアホなことしたから
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:23:41.78 ID:PP41cNzE0.net
鎌倉時代って幕府があった三つの時代の中で一番
終始不安定だよな
安定してた時期が思い浮かばん
終始不安定だよな
安定してた時期が思い浮かばん
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:24:48.88 ID:9V5u6vqf0.net
>>367
一番安定してたのが北条高時の前期という悲しい現実
一番安定してたのが北条高時の前期という悲しい現実
381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:25:59.79 ID:PP41cNzE0.net
>>376
幕末が安定とは皮肉やのお…
幕末が安定とは皮肉やのお…
388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:27:19.61 ID:mr9mosVo0.net
モンゴルは西方ではどこまで攻めてたんや?
402: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:29:03.36 ID:KSLsn1TH0.net
>>388
ハンガリーあたりまで
ハンガリーあたりまで
437: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:34:25.11 ID:mr9mosVo0.net
>>402
すごE
内乱がなければどうなってたんやろか
すごE
内乱がなければどうなってたんやろか
441: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:35:14.26 ID:9V5u6vqf0.net
>>437
バトゥ「取り敢えず海見えるまで侵略してみよーや」
とか言ってた
バトゥ「取り敢えず海見えるまで侵略してみよーや」
とか言ってた
421: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:31:57.22 ID:7Xrscih/a.net
ワイ元寇に無知やけど
神風で勝ったというより
白兵戦や海上戦で優勢やったっんけ?
神風で勝ったというより
白兵戦や海上戦で優勢やったっんけ?
436: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:34:24.60 ID:T8R7o60U0.net
>>421
神風はあくまでもラストに交通手段失って完全に戦意喪失させる形やね
神風はあくまでもラストに交通手段失って完全に戦意喪失させる形やね
444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:36:03.93 ID:9V5u6vqf0.net
そんな強い強いモンゴル騎兵の最大の死因が「エコノミー症候群」とか・・・
455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:37:44.96 ID:Pbje7l6VK.net
モンゴル側も急ピッチで不完全な舟を作ってしまったために自滅したらしいな
アホやね
アホやね
465: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:39:44.90 ID:9V5u6vqf0.net
>>455
フビライ・ハン「もう一回や、もう一回!!船1万艘作れや!!」
どんだけプライド傷つけられたんやろか?・・・なおフビライ・ハン逝去で遠征取りやめ
フビライ・ハン「もう一回や、もう一回!!船1万艘作れや!!」
どんだけプライド傷つけられたんやろか?・・・なおフビライ・ハン逝去で遠征取りやめ
506: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:44:46.93 ID:yz0a32c80.net
>>455
港から商船徴用されて商人達は難儀したらしい
日本側も夜襲する時漁師から小舟借りてたからイーブンやな
港から商船徴用されて商人達は難儀したらしい
日本側も夜襲する時漁師から小舟借りてたからイーブンやな
484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:41:58.14 ID:Blw16ZOj0.net
この時代の船って竜骨はあったんかね
平底箱船ならそりゃ沈んでもおかしくない気はする
平底箱船ならそりゃ沈んでもおかしくない気はする
495: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:43:23.12 ID:UmpiNKL60.net
517: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 09:46:14.42 ID:Blw16ZOj0.net
>>495
サンキューガッツ
遣唐使時代と比べたら流石に進歩してたんやなあ
サンキューガッツ
遣唐使時代と比べたら流石に進歩してたんやなあ
951: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 10:48:14.45 ID:9V5u6vqf0.net
>>946
清華家の娘は金で大名や坊主の嫁に買われてったからな・・・
清華家の娘は金で大名や坊主の嫁に買われてったからな・・・
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
- 第52回東急百貨店将棋まつり特選対局 羽生善治竜王 対 阿久津主税八段
- 【悲報】セガさん、第一四半期の営業益が94.4%も減ってしまう
- カプコンとコエテクってもうゲーム会社としては中堅以上の規模だよな
- 祖母が大往生。葬儀の準備でバタバタ... → 親戚一同「夜、おばあちゃんが...
- ヨドバシ・ドット・コムが「送料無料」を貫いても大成功している理由がこちら→
- コードギアスのナイトメアフレームについて語ろう!
- ドンキで売ってるパチスロ台がこちらwwwww
- 【悲報】『ワンピース』のエースさん、アラバスタ編でトンデモないカミングアウ...
- 13枚のコインがあります。1枚だけ重さが違います。天秤を3回だけ使用してそ...
- 【悲報】切り絵作家さん、とんでもない切り絵を作ってしまう
- 【フライデー】錦戸亮が不倫!相手とベッド写真がやばい…(画像あり(
- 【芸能】坂上忍、SNSの匿名性を独白
- ワイデブ晩ご飯に牛丼特盛2杯をペロリ
- ニホンゴむずかしねー
- 「おっ腹筋ワンダーコアが紹介されとるな よっしゃ買ったろ!」
- ヒットする映画のストーリー展開を科学者が発見
- ZOZOの前澤社長さんが考える“お金は使えば使うほど増える”無限ループの法...
- 【水産技術】〈動画〉海のない栃木で養殖成功「温泉トラフグ」全国へ技術輸出
- 【ゾッとする】「ンミーンミ―――」明け方の鳥居の下、俺は背筋が寒くなった。...
- 煮干しダシのラーメンって美味いか?
コメント
北畠顕家が足利尊氏と戦うために南下した際も道中すさまじい略奪でペンペン草も生えない有様だったそうな
もしかして当時は日本国内という意識が無くて地元以外は外国という認識だったのかな
もしかして当時は日本国内という意識が無くて地元以外は外国という認識だったのかな
ぐう有能
案外、捕虜を見捨てる精神今にまで受け継いでるんじゃないか?
isisの日本人捕虜も自己責任の論調強かったし。
isisの日本人捕虜も自己責任の論調強かったし。
だいぶ後に花慶でも描かれていた『野盗のごとくの部下にせめて礼儀作法をと、信長の苦肉の策』として茶の湯を部下に嗜むようにしたと言う訳なのか?
ここで負けてたほうがよかった
職がねえ
職がねえ
アンゴルモアを読まなきゃ(使命感)
強敵には不意討ちが基本の侍がいつから清廉潔白だと錯覚してんだ
基本的に強きにゴマすり弱きを挫くのがサムライだぞ
基本的に強きにゴマすり弱きを挫くのがサムライだぞ
最強武力集団やね
幕府設立の大功労者大江氏もほぼ族滅だもんな
ホントたまたま残った4男の毛利氏から又枝葉広がって安芸と越後で大勢力作り上げるが、後ちょっとで戦国大名毛利氏や越後北条氏とか生まれなかったんやな
ホントたまたま残った4男の毛利氏から又枝葉広がって安芸と越後で大勢力作り上げるが、後ちょっとで戦国大名毛利氏や越後北条氏とか生まれなかったんやな
元軍は樺太経由で北からも来てたけどアイヌにボコられた
末端の兵はやる気無かったんやろなぁ
末端の兵はやる気無かったんやろなぁ
捕虜に対して躊躇したらこちらに損害が出るばかりか
相手は味をしめてもっと捕虜戦法してくるだけだ
そんなの気にしないって態度が、被害を防ぐには一番なんだよ
相手は味をしめてもっと捕虜戦法してくるだけだ
そんなの気にしないって態度が、被害を防ぐには一番なんだよ
まるでハンニバルの様にクールじゃないか。戦略かくあるべし
やっぱ昔の人間って野蛮で残虐だな
鬼畜そのもの
鬼畜そのもの
我々日本人は元来荒々しい民族なんだよな。
80年代までは校内暴力で刃物を持ち出すとか珍しくなかった。
つい最近の大阪岸和田のイレブンスリーで暴走族が鉄パイプで暴行して拉致しようとしている動画が流出していた。
80年代までは校内暴力で刃物を持ち出すとか珍しくなかった。
つい最近の大阪岸和田のイレブンスリーで暴走族が鉄パイプで暴行して拉致しようとしている動画が流出していた。
※16
種として之人間なんて数万年変化してないよ。
時代による文化や考え方の違いはヒトという種の本質の変化を表すわけではないからね。
歴史を学べば学ぶほど、人間って大して変わってないことが分かるはず。
種として之人間なんて数万年変化してないよ。
時代による文化や考え方の違いはヒトという種の本質の変化を表すわけではないからね。
歴史を学べば学ぶほど、人間って大して変わってないことが分かるはず。
当時は国際法無いから、モーマンタイ。
二度と悪さ出来ないように徹底的にやらんとあかんからね
※16
実は今とそんなに変わってない
実は今とそんなに変わってない
元寇無双やりたい。
w
敵の船に牛馬の腐乱死体を投げ込むのは、
疫病を狙った行動だから正しい。
鎌倉武士は戦慣れしてるなあ。
疫病を狙った行動だから正しい。
鎌倉武士は戦慣れしてるなあ。
人間は傲慢、身勝手、増上慢、不遜、高慢、ゲス、凶暴、矮小だからな
※18
あと数万年経ったら変化するかな?
あと数万年経ったら変化するかな?
平安時代の武士と鎌倉時代の武士はどっちが強いの?
敵船に牛馬の死体投げ込むってどうやるんだ?
こっちの船に死体乗せて近づいていったら
重くて遅くなりそうだし相手に逃げられるだろ?
投げ入れてもすぐに海に捨てられたら意味なくないか?
作戦として効果あったんだろうか・・・
こっちの船に死体乗せて近づいていったら
重くて遅くなりそうだし相手に逃げられるだろ?
投げ入れてもすぐに海に捨てられたら意味なくないか?
作戦として効果あったんだろうか・・・
※28
夜中にこっそり近づいて、腐乱した肉の部位を投げ込んだとかじゃないの?食料が少ないから腐乱してても食べるかもしれないし、見つからないような場所に放置すれば細菌が別の食料だの何だのに移って感染する可能性もあるんじゃない?
夜中にこっそり近づいて、腐乱した肉の部位を投げ込んだとかじゃないの?食料が少ないから腐乱してても食べるかもしれないし、見つからないような場所に放置すれば細菌が別の食料だの何だのに移って感染する可能性もあるんじゃない?
アウトレイジ攻撃に草生える
アウトレンジやろ
アウトレンジやろ
文明形成した知性体はどこもこんな感じで暴力と殺戮による淘汰の歴史なんやろか。
それとも地球人類が異端なんやろか。
それとも地球人類が異端なんやろか。
対馬壱岐の住人は地獄を見たんだろうか
と元寇の記事見るたび思う
具体的な被害が教科書にも書かれてなかったんだよなあ
と元寇の記事見るたび思う
具体的な被害が教科書にも書かれてなかったんだよなあ
>>17
だからこそ、戦から離れた文化や頭使った技術が発展した
「人に足りないものを足らしめる」というのが教育だから
運動は民間までいちいち奨励しなくても、体動かすのが大好きな気性の荒さで勝手に促進されてるから、国の教育としては情操と知識を広める方向に走った
だからこそ、戦から離れた文化や頭使った技術が発展した
「人に足りないものを足らしめる」というのが教育だから
運動は民間までいちいち奨励しなくても、体動かすのが大好きな気性の荒さで勝手に促進されてるから、国の教育としては情操と知識を広める方向に走った
馬のシガイ放り込むったって向こうの甲板高かったんちゃうん
どないして投げたんやろな
どないして投げたんやろな
あいつら鎧着て夜中に少人数で小舟で元船に乗り付けて皆殺しとかやってたんだぜ
馬の首を投げ込むぐらい余裕だったろう
馬の首を投げ込むぐらい余裕だったろう
野蛮な元軍が日本を攻撃してみたら
日本も負けず劣らず野蛮でしたWWWWW
日本も負けず劣らず野蛮でしたWWWWW
素晴らしい!戦争に勝つとはこういうことだ。
きれい事ばかり語るネトウヨは鎌倉武士を見習え。
きれい事ばかり語るネトウヨは鎌倉武士を見習え。
※37みたいなやつを見つけたら引っ捕らえてサンドバッグにするのが鎌倉武士だぞ
「門前を通る役立たずを見つけたらとっ捕まえて弓矢の的にしろ、家には常に生首飾っとけ」が武士の心得として語られてる時代だ
当時の武士およびその郎党は暴力団員、武家屋敷はヤクザ事務所と想像すると実情に近い
「門前を通る役立たずを見つけたらとっ捕まえて弓矢の的にしろ、家には常に生首飾っとけ」が武士の心得として語られてる時代だ
当時の武士およびその郎党は暴力団員、武家屋敷はヤクザ事務所と想像すると実情に近い
元記事はたかぎ七彦 『アンゴルモア〜元寇合戦記〜』の4巻が出た頃か、それ見てスレ立てたのかな
なおまだ連載は続いている
なおまだ連載は続いている
対馬とかは元寇で人がいなくなったから瀬戸内海の余剰人口を移植したんだよな
その後 島原の乱のときも島原に人いなくなったから毛利の余剰人口引き受けたんだよな
その後 島原の乱のときも島原に人いなくなったから毛利の余剰人口引き受けたんだよな
>>28 29
こいつら何言っとるんだ…
こいつら何言っとるんだ…
実際モンゴル軍が中央アジア等の城塞都市攻略の際、家畜や人間の腐乱死体を投石機等で放り込んでいたという記録が有るくらいだから友好な手段なんじゃないかね。
効果云々もそうだが敵の大軍と対峙している時にそんな事されたら、心理上の圧迫は計り知れないと思う。
効果云々もそうだが敵の大軍と対峙している時にそんな事されたら、心理上の圧迫は計り知れないと思う。
反日学者による珍説奇説の類やろなあ。
アホらし。
対馬、壱岐を防衛できんかったのは、作戦計画立案能力がなかったから。
鎌倉がわざと見殺しにしたんじゃなくて、どうにも出来んかったってのが真相。
だいたい対馬なんて、ほぼ1日で島民全滅してるし。壱岐も2日で陥落。
その後すぐ九州北部上陸だから、見殺しだとかそういう問題ではない。
アホらし。
対馬、壱岐を防衛できんかったのは、作戦計画立案能力がなかったから。
鎌倉がわざと見殺しにしたんじゃなくて、どうにも出来んかったってのが真相。
だいたい対馬なんて、ほぼ1日で島民全滅してるし。壱岐も2日で陥落。
その後すぐ九州北部上陸だから、見殺しだとかそういう問題ではない。
※10
「御恩と奉公」なんて言葉、知らないのかな。多分受験勉強で出て来る筈だけど。
軍記物を見ても、ちゃんと双方名乗りをあげてから、正々堂々戦ってる。だからこそ義経の奇襲は異端で、蔑まれた。
要するに源平時代頃には既に、武士道はかなり完成されてた。
だからこそスレ主の紹介している「鎌倉武士団は鬼畜」ってのはウソ臭い。
「御恩と奉公」なんて言葉、知らないのかな。多分受験勉強で出て来る筈だけど。
軍記物を見ても、ちゃんと双方名乗りをあげてから、正々堂々戦ってる。だからこそ義経の奇襲は異端で、蔑まれた。
要するに源平時代頃には既に、武士道はかなり完成されてた。
だからこそスレ主の紹介している「鎌倉武士団は鬼畜」ってのはウソ臭い。
馬は、湿度に著しく弱い。
船で長旅させて使いものになるか。
船で長旅させて使いものになるか。
武士は子供の時から刀・槍・弓・乗馬その他武芸十八般を仕込まれて重い鎧を着ていても平気で泳げたのに対してカナヅチの大陸の人間が海で闘えば結果は判り切っている。
陸戦でもいくら大群であってもゲリラ的にアウトレンジから長弓で削られたらたまらん。
日本人の特技として寡兵で夜襲するのが好きで、夜間相手が確認でいなくても当たるを幸いと切りまくれば物凄い被害が出る、その為例え占領しても夜襲を恐れて船に引き揚げざるを得なかった、これでは元が勝てるわけがない。
陸戦でもいくら大群であってもゲリラ的にアウトレンジから長弓で削られたらたまらん。
日本人の特技として寡兵で夜襲するのが好きで、夜間相手が確認でいなくても当たるを幸いと切りまくれば物凄い被害が出る、その為例え占領しても夜襲を恐れて船に引き揚げざるを得なかった、これでは元が勝てるわけがない。
※45
おれも思う。多少のサイコパスはいただろうが、
日本は太古の昔から自然災害ばかりで助け合わないと生きていけなかった。
だから今の日本人の民度の高さがある。
だからこそ
弥生人と縄文人がコロし合わず共存してきたこそ、日本人は多様な顔立ちになっている。遺跡によっては縄文8の弥生2とか逆で弥生2で縄文8割ってものあるという。大陸では隣村を皆殺しにしたりするからね。
おれも思う。多少のサイコパスはいただろうが、
日本は太古の昔から自然災害ばかりで助け合わないと生きていけなかった。
だから今の日本人の民度の高さがある。
だからこそ
弥生人と縄文人がコロし合わず共存してきたこそ、日本人は多様な顔立ちになっている。遺跡によっては縄文8の弥生2とか逆で弥生2で縄文8割ってものあるという。大陸では隣村を皆殺しにしたりするからね。
※45
御恩と奉公、知らないかなドヤァに爆笑したw
そんなもんさえ知らん奴が鎌倉語る訳ないだろアホかw
御恩と奉公ってのはギブアンドテイクであって、江戸時代の忠義とかとはまるで別物だよ。
御成敗式目見る限り、普通に獣だよ鎌倉武士。
獣にどうにか最低限のルールを付けようと必死な感じがするよ。
御恩と奉公、知らないかなドヤァに爆笑したw
そんなもんさえ知らん奴が鎌倉語る訳ないだろアホかw
御恩と奉公ってのはギブアンドテイクであって、江戸時代の忠義とかとはまるで別物だよ。
御成敗式目見る限り、普通に獣だよ鎌倉武士。
獣にどうにか最低限のルールを付けようと必死な感じがするよ。
清華家の話が唐突過ぎて草
太平洋戦争でも夜襲しまくってたが(文明の利器で対策されたが)、そういえば元寇の頃からもやってたんだなぁ、、、
刀伊の入寇にせよ元寇にせよ対馬の皆さんは寺を枕に玉砕しててほんと申し訳なくなる
>9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
これがよくわからないな・・ 宋人だけを生かした理由が
朝.鮮人とモンゴル人は生かしても価値0だが、宋人は利用価値があったとかなんかな?
これがよくわからないな・・ 宋人だけを生かした理由が
朝.鮮人とモンゴル人は生かしても価値0だが、宋人は利用価値があったとかなんかな?
>>54
どっかで元に日本侵略をそそのかしたのは高麗ってのをみたから、それでじゃね?
どっかで元に日本侵略をそそのかしたのは高麗ってのをみたから、それでじゃね?
|
|||
|