何とも悲しいニュースが流れていますね。
猫のパルポウィルスによる感染が心配されています。そんな中、猫カフェMocha立川店で発症したと思われるパルポウィルスが蔓延し、複数の猫が亡くなっているとの告発が相次いでいます。
それなのにも関わらず、運営している岩崎康二(いわさきこうじ)社長はその噂を否定し、公に説明を行わないままです。
この対応に対し、ネット上では猫の命を粗末に扱うなとして炎上しています。
目次 [hide]
猫カフェMocha立川店 パルボウイルス感染の真相は?岩崎康二の画像は?
まずはじめに、こちらが猫カフェMocha立川店の社長、岩崎康二さんの画像です。
どうやら、猫カフェ以外にも様々な事業を展開しているようですね。
社長としての腕は確かなようですが、猫を粗末に扱う社長ということで、ネット上では炎上しています。
このような猫の病気が流行っている中で、何の対策もしていなかったとなるとかなり問題ですよね。
猫の体調はおろか、仕事とお金の事しか考えていなかったの?という疑問が浮かびます。
猫カフェMocha立川店 パルボウイルス感染の報道詳細は?
東京・立川の猫カフェ「猫カフェ MOCHA 立川店」が1日、猫の体調に深刻なトラブルが発生したとして臨時休業すると発表した。ネット上では、このトラブルは「猫パルボウイルス」の感染によるもので、既に複数の猫が死んだとの情報が拡散。臨時休業の理由を運営会社のケイアイコーポレーションに確認したが、担当者不在とのことで回答を得られなかった。
「猫カフェ MOCHA 立川店」のホームページには、「一部の猫の体調に深刻なトラブルが発生したため、猫の安全が確認できるまでのしばらくの間臨時休業とさせていただきます」との告知が掲載。現在、問題解決に向け全力で対応にあたっているとして、詳細は今後報告するとしている。
しかし、店を告知を出す前からネット上には、店で働いているという人が発信した「猫パルボウイルス」が蔓延し「この4日間で4匹も死んだ」という情報が拡散。他の従業員・元従業員という人からも同様の指摘が相次ぎ、飼っている猫の妹が実際に死んだとの告発も出ている。また、「猫カフェ MOCHA」は都内だけでも9店舗あり、店舗間で猫の移動もあることから他の店舗も休業すべきとの声があがっている。
「猫パルボウイルス」は、猫汎白血球減少症という病気を引き起こすもので、子猫が感染すると高い確率で死に至る。また、感染力が強いため多頭飼いの環境では一気に感染が広がるほか、家で猫を飼っている場合、猫カフェで付着したウイルスが飼い猫に感染する恐れもある。臨時休業の理由が「猫パルボウイルス」なのか、ケイアイコーポレーションに確認したが、わかる者がいないとのことで回答は得られなかった。立川店にも話を聞いたところ、担当者不在とした上で、「猫は死んでいない」とネット上の情報を一部否定。また、「このトラブルによって他の店舗が休業することはない」と答えた。
なお、今回の騒動によって、都内の猫カフェでは他の猫カフェからはしごして来店することを断る店舗も出てきている。
出展:https://news.biglobe.ne.jp
情報の出どころはこちらの投稿かと思われます。
従業員と思われる人物の発言がネット上にアップされたようですね。
本当だとしたらかなりひどいですね。
猫0匹になっても営業しろというのはお金のことしか考えていない人の発想です。
ちなみに、この指示をしたとき、岩崎社長はライブに行っていたそう。
また、報道にもあるように、ワクチンで予防できることもすでに分かっているのに、その対処も行わないのは何故なのでしょうか?
まずは、猫の処置をしてあげて、きちんと公に説明してほしいものです。
猫カフェMocha立川店 公式コメントがこちら!
猫カフェMocha立川店の公式Twitterでは、今後の方針が公開されています。
一時的に閉店したといっても、今後、名前を変えて猫を移動させて再度お店を再開する可能性があることが懸念されています。
現在、その説明がないことから、岩崎社長のツイッターは炎上しています。
この度はお騒がせして申し訳ございません。のちほど公式にて告知いたします。
— 岩崎康二 (@kojih9601022) 2018年8月1日
現在のところ、公な説明はありません。
ツイッター上のコメントでは、早く今後の方針や対策を求める声が相次いでいます。
時間がかかっている理由は何なのでしょうか?隠そうとしているのでしょうか?
詳しい状況を知りたいものですね。
パルボウイルスとは?感染経路は?
パルポウィルスに関してはこちらに記載がありました。
少し長いですが、記載していきます。
ネコ好きは多いが、気軽にネコと触れあい癒やされる空間としてネコ・カフェが人気だ。そんなネコ・カフェのTwitterから、ネコ・パルボウイルス感染が都内で発生したとし、予防のために店間の「はしご」を禁止にするネコ・カフェも出るなどネット上で大きな話題になっている。
このパルボウイルス(Parvovirus)は、多種多様なウイルスの総称だ。哺乳類などの脊椎動物だけではく、ヒトデなどの無脊椎動物にも感染する種類がいる。
ウイルスのサイズが小さいため、最初に発見されたのは1960年代だ。その後、ヒトやイヌ、キツネなどの種類が1970年代に発見された。ヒトが感染した場合、いわゆるリンゴのような頬になる伝染性紅斑の原因にもなる。
かなり変異しやすいウイルスでもあり、ウイルスの遺伝子を調べたところ、ネコやアライグマ、キツネ、ミンクなどのパルボウイルス(Canine parvovirus、CPV)が変異し、イヌのパルボウイルス(CPV Type-2)になり、その後さらに変異して1970年代の終わり頃にイヌ・パルボウイルス(CPV Type-2a)になり、1984年からはネコ・パルボウイルス(CPV Type-2b)に変異したことがわかったという(※1)。
ネコ・パルボウイルスに感染すると、免疫系が損なわれるネコ汎白血球減少症(Feline panleukopenia virus、FPV)などの病気になる。発熱や嘔吐、下痢、血便、食欲不振といった症状が出て栄養失調になり、免疫不全で死ぬことも少なくない。
筆者のかかりつけ獣医師に話を聞いたところ、ネコ・パルボウイルスの感染例は特に都市部で減ってきているという。ワクチン接種していない野良ネコが都市部で減っているのが理由だ。だが、地方の野良ネコ繁殖地などでは、まだウイルスを持ったネコがいるらしい。
獣医師によれば、パルボ・ウイルスは、適切なワクチン接種により予防できるという。免疫力が極端に落ちている状態だったり、子ネコや高齢ネコを除き、ほぼ100%予防できるのだ。
だが、パルボウイルスは、アルコールや熱湯による消毒でも除去できず、日常環境でたやすく死なないほどタフで、数ヶ月以上は生存し続ける。ウイルスの多くは外気に触れたり乾燥したりすると死滅するが、パルボウイルスの場合、漂白剤(5~6%の次亜塩素酸ナトリウム)で10分以上、除菌しなければ消毒しきれないようだ。
ネコからヒトへというように違う種類の生物には感染しないが、ウイルスが生き残っていた場合、感染したネコの体液や糞便、ウイルスを持ったノミやダニによって運ばれる危険性も高い。パルボウイルスは感染力が強いといわれるゆえんだ。
出展:https://news.yahoo.co.jp