前回ははてなスターの疑問にお答えいただきありがとうございました!
みなさんの意見や考えを聞いていると、私は考えすぎ、だということがハッキリしました^^;
たよらこさん(http://www.tayorako.com/)のブコメにあった、(すみません!勝手に引用させていただきます↓)
「スターを気にして自分をつまんなくする日もあるけれど、それ以上に励まされる」
という前向きな考え方がわたしには足りなかったな、と思いました。
あと、つける数を決めている方やあんまり気にしたことがない方、いただいた個数を少し上回るように返す方(感謝の気持ちですよね)。
とても参考になり、わたしのガチガチの考え方を柔らかくしてくれました。
スターに限らず、何でももっと自由に考えていいんだ、人と違うことをされても(しても)いいんだ、という、考え方そのものを教えてくれたように思います。 本当にありがとうございました😊 今実家なので帰ったら☆設定しようかなー。スマホからできないようです。
☆☆☆
引っ越してからの息子はなかなか友だちが出来ず、いないわけではないけれど、放課後遊ぶような仲の良い子がいません。
昨日は小学1、2年生まで過ごした気の合う仲間に誘われて一日中遊びました。
何ヶ月ぶりかに大きな笑顔で笑う息子、じゃれあう姿を見て嬉しくもなり、少し寂しくもなりました。 暑いけど外に出て鬼ごっこで走り回ったり、ゲームで対戦したり、カードゲームで盛り上がったり…。本当に楽しそうだったな。
たまたま転校して住んだ地域の子どもたちは習いごとが多いのか、共働きが多いのかもしれないし、ただ気の合う友だちがクラスにいなかったのかもしれないです。 放課後遊ぶ子はほとんどいません。
クラス替えしたら気の合う友だちができるといいなぁ。
昨日のような笑顔で遊べる友だちができることを母は願っているよ。一日中遊んでくれた友達親子に感謝です。
☆☆☆
いつもありがとうございます😊