絶賛ダイエット中のゆゆ子ですが、脂肪だけでなく、持ち物も減らし始めています。
今回は、5年間使っていた長財布がボロボロになったので、買い換えることにしました。
今回は普通の長財布ではなく、お財布ポシェットにすることにしました。
初のお財布ポシェットです。
使い心地が良いのでレビューしたいと思います。
応援ありがとうございます☆
ATAOのお財布ポシェト
新しく購入したATAOのお財布ボシェットです。
色はアーモンド。
ピンクがかったベージュ色といった感じです。
どんな服装にも合いそうな色を選びました。
カジュアルでもちょっとしたお出かけでも、どんなシーンにも対応できるデザインです。
紐を外せばクラッチバックとしても使えます。
ちょっとしたお出かけなら、これだけあれば充分。
もう他の小さなバックは必要ありません。
これまで使ってきたお財布もATAOの長財布でした。
すでに断捨離して手元にないので、ショップの画像を貼り付けますね。
↓このデザインです。
ぺったんこなフォルムなのに、収納力抜群でエレガントな雰囲気が大好きなお財布でした。
今回も色違いで同じタイプのお財布を買おうか?
お財布ポシェットにするか?
散々悩みぬいた結果、ポシェットタイプにしました。
手荷物をミニマムにしたかったのです。
このお財布ポシェットの肩紐は取り外しが可能です。
金具でつながっているので簡単に取り外せます。
紐を外せばクラッチバックに変身。
中は大きく3つに仕切られています。
ポケットもあるので収納しやすいです。
カード入れは6枚ぶんです。
ここの真ん中のところに小銭を入れています。
小銭を入れると、こんな感じになります。
小銭入れのところにチャックはありませんが、不思議とこぼれません。
一番上のチャックを開ければガバッと開くので、小銭が探しやすいです。
お財布の中に入っている物です。
小銭
お札
カード類17枚
システム手帳のリフィル(バイブルサイズ)
付箋
シャーペン
口紅
絆創膏
ヘアピン
ティッシュ
お出かけに必要な必要最低限のものは入ります。
鍵も余裕で入ります。
スマホだって入っちゃう!
外ポケットに収納します。
↑娘のスマホから撮影してもらいました。
iPhone7のスマホがすんなり収まります。
plusシリーズもおそらく大丈夫です。
メモ紙と付箋は端っこのポケットへ。
カードを入れたところ。
スエードなので滑りが悪く、取り出しにくいのが難点。
免許証などあまり使わないカード類を入れておきます。
その他のカードはポケットがないので、システム手帳のカードフォルダー(バイブルサイズ)を使用して収納します。
お財布の中に入れるとこのような感じになります。
一枚一枚独立して収納しているので、カードが迷子になることはありません。
この状態でさっと取り出せます。
メモ帳と付箋は端っこのポケットに収納してます。
カード類がない方のポケットに口紅とシャーペンを入れます。
シャーペンが入っているところにA6サイズのノートも収まります。
無印良品のB6スリムノートも入っちゃいます!
全部入ってこのスマートさ!
お気に入りが一つだけあればいい
実はこのお財布ポシェット、お値段的にもかなり迷いました。
普通の長財布よりも6000円近く高いのです。
値段を取るか?
本当に欲しい方を取るか?
結局後悔しないのは、本当に欲しい方ですね。
愛着が湧きますし、大切にします。
妥協したものを買うと、結局心が満足しなくて、他のものを買いに走るパターンが多いゆゆ子。
だったら、お気に入りのものを一つだけ。
トータル的には無駄遣いが減るので、この選択の方が経済的だったりします。