10:00
出社。クリエイターのスケジュールを確認
まずはクリエイターの1日のスケジュールを確認します。
今日は「どの動画を撮影するのか」「どの動画を投稿するのか」
「どの構成を確認するのか」などスケジュールに合わせて1日のタスクを決めています。
また、いかにクリエイターに信頼されるバディになれるかが重要なので、
自己管理以上に彼女たちの心身のケアを優先的にするよう意識しています。
加藤淳 インフルエンサーマーケティング事業部長
10:00
まずはクリエイターの1日のスケジュールを確認します。
今日は「どの動画を撮影するのか」「どの動画を投稿するのか」
「どの構成を確認するのか」などスケジュールに合わせて1日のタスクを決めています。
また、いかにクリエイターに信頼されるバディになれるかが重要なので、
自己管理以上に彼女たちの心身のケアを優先的にするよう意識しています。
11:00
YouTube上でのバズ動画や急上昇ランクイン動画だけではなく、
雑誌やネットなどの他メディアからもトレンド情報を収集します。
メインの視聴者層が若者であるため、情報収集は欠かせません。
最新の商品やサービスには、鋭く目を尖らせています。
また、「気になる」「好き」が企画の原点になることもあるので、
普段からいろいろなことにアンテナを張り巡らしています。
12:00
クリエイターが持ち込んできた構成案を推敲し直します。
その人の素質、素材をできる限り活かせるコンテンツ作りを心がけています。
また、こちらが一方的に提供するだけではなく、多くのクリエイターと触れ合うことで
新たな刺激も多く受けることができ、日々が充実しています。
13:00
スマホ片手にお菓子休憩。 SNSをチェックしすぎて、いまでは趣味がYouTube動画の視聴に。 所属しているクリエイターに褒めコメントが付いていたり、動画の反響が大きいと 自分のことのように嬉しく感じる。 気持ちよく褒められたところで仕事再開。
14:00
まだ活動を始めたばかりのクリエイターの撮影にはサポートとして同行します。 カメラのアングルや照明の明るさ、音声の大きさなど機材に関する指導 話している温度感や空気感、間など客観的に指摘もしてあげる必要があります。 お互いに編集の出来上がりを想像し、擦り合わせながら撮影するのが大切。
17:00
撮影素材を忘れないうちに編集します。 きちんと商品の長所や利点を伝えることができているか、 視聴者にわかりやすく、伝わりやすい表現ができているか、 少しでも飽きさせないよう面白いポイントを埋め込めているか など、さまざまな視点から貪欲に高いクリエイティブを追い求めていきます。
20:00
勤務時間は10:00〜19:00なので、友人や恋人と遊ぶこともできます。
だけど自分は今日も直帰です!