ITmedia NEWS > 速報 > ブロックチェーンとマイナンバーカードで投票、つく...

ブロックチェーンとマイナンバーカードで投票、つくば市が国内初 市民以外も参加OK

» 2018年07月31日 16時53分 公開
[ITmedia]

 茨城県つくば市は、マイナンバーカードとブロックチェーンを活用したネット投票の試みを、国内で初めて行う。革新的な技術を活用した実証実験を支援する「つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業」の最終審査に導入。署名用パスワードのあるマイナンバーカード保有者なら、8月下旬につくば市内で実施される投票に参加でき、気に入った企画に1票を投じられる。

画像 最終審査に進んだ企画
画像 「つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業」の案内リーフレットより

 「つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業」は、人工知能(AI)やIoT(Internet of Things)、ロボットなどの社会実装に向けた実証実験を、市内のフィールドを活用して実現してもらう取り組み。13件の企画が最終審査に進んでおり、審査員5人の審査結果と、一般投票の結果を合わせて採択5企画を決める。

 8月20日に「期日前投票」をつくば市役所本庁舎1階で、28日に「本投票」をつくばカピオホールで受け付け。マイナンバーカードのリーダー付きPCを投票会場に用意し、会場を訪れてリーダーにカードをかざして本人認証すれば、1人1票投票できる。つくば市民以外でも参加が可能だ。

 ブロックチェーンを活用することで、投票内容の改ざん防止や秘匿性を確保。選挙プラットフォーム開発などを手掛けるVOTE FORのシステムを活用したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

コンパクトボディに3Kディスプレイや4スピーカーのサウンド・システムを備えた「HUAWEI MateBook X Pro」は、仕事だけでなくプライベートな映像視聴でも活躍する1台だ。

竹中工務店が建設現場へのディープラーニング導入で目指すものとは――人手によらず、建設現場で撮影した写真の仕分け業務を自動化し、毎日2時間ほど作業がほぼ不要に。

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

広大な地域をカバーする老舗バス会社では、経営陣も移動が多く忙しい。離れた場所でもスムーズに経営判断できるよう会議を“IT化”したというが、一体どうやって?