解決済み

Androidデバイスにマルウェア

  • すぐに回答を!
  • 質問No.9503458
  • 閲覧数224
  • ありがとう数2
  • 気になる数0
  • 回答数9
  • コメント数0

MONO MO-01Kを使用しています。ZTEやArchos、myPhoneなどのメーカーが提供するAndroidデバイスに、マルウェアが出荷前よりプリインストールされている可能性があるという記事が出ていますが、MONO MO-01Kは大丈夫なのでしょうか?
http://www.security-next.com/093684

※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.7

ベストアンサー率 54% (248/456)

他カテゴリのカテゴリマスター
>できることはここまでですかね?

>Avastが示している緩和策としては、ペイロードをダウンロードするドロッパーを無効にする事でペイロード削除後に復活を防げるとの事で、設定画面からアプリに進んで"CrashService"、"ImeMess"、"Terminal"と言う一般的なAndroidアプリアイコンの物を無効化する事を勧めています。

(バージョンや機種によって微妙に違います)Androidの「設定(歯車アイコン)」のアプリケーション(アプリ、アプリケーション管理など)から「全て」タブを選択し、「"CrashService"、"ImeMess"、"Terminal"」が有るか見て下さい。
それらが有る場合は無効化(停止、強制停止など)して下さい、「アップデートのアンインストール」のボタンが表示されている場合はアップデートのアンインストールを実行してから、無効化(停止、強制停止など)して下さい。

>Dr.Web Security Space試用版でフルスキャンを実施しましたが、何も検出されませんでした。

(下記のように)世界的に知られてしまって大問題になったので、バックドアを入れないようにしたのかもしれません。



中華系端末は要注意(シャープも中華系に買収されました)。

Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/16/news059.html

>米国で販売されていた複数のAndroid端末のファームウェアに、ユーザーの個人情報を収集して許可なく中国のサーバに送信する機能が組み込まれていたことが分かったと発表した。

>hanghai Adups Technologyという企業が管理していたとされる。同社は2016年9月時点で上海や北京、東京、米マイアミなど150カ国以上に拠点を持ち、アクティブユーザーは公称7億人以上、市場シェアは公称70%超に上る。Shanghai Adups TechnologyのWebサイトには、同社のファームウェアが、(中華端末の)「ZTEやHuawei」をはじめとする大手メーカー、携帯電話会社、半導体メーカーなど400社以上の製品に採用され、幅広いウェアラブル端末やモバイル端末、自動車、テレビなどに組み込まれている旨が記載されていた。

7億台のAndroid端末に中国にデータ送るバックドア
https://news.mynavi.jp/article/20161121-a325/

>7億台のAndroidスマートフォンにデバイスデータおよび特定可能なユーザーの個人情報を所有者の許可を得ることなく送信するファームウェアが搭載されていると伝えた。

>指摘されているファームウェアは中国をベースとするファームウェア提供企業「Shanghai AdUps Technology」とされており、中国内のサーバにデータを送信する仕組みになっていると説明されている。また、このバックドアは遠隔からアプリケーションのインストールも可能にすると指摘がある。


中華スマホメーカー

>Xiaomi(シャオミ)
>OnePlus(ワンプラス)
>Ulefone
>OUKITEL
>UMIDIGI(UMI)
>LEAGOO
>ASUS
>LeEco(LeTV)
>Vido
>Blackview
>BLUBOO
>Cagabi
>Elephone
>MEIZU
>ZTE
>Huawei
>OPPO
>Teclast
Be MORE 7・12 OK-チップでイイコトはじまる

その他の回答 (全8件)

  • 回答No.9

ベストアンサー率 54% (248/456)

他カテゴリのカテゴリマスター
>中華スマホメーカー

Lenovoは中華系メーカーじゃないとか言ってる人もいますが、「Anti-virus Dr.Web Light」(無料版)でバックドアが検出されている事例があるようなので、Lenovoは本来の中華系メーカーじゃないかもしれないけど、実質的には中華系メーカーと言えるでしょう。
  • 回答No.8

ベストアンサー率 54% (248/456)

他カテゴリのカテゴリマスター
>回答No.7 amanojaku1

>世界的に知られてしまって大問題になったので、バックドアを入れないようにしたのかもしれません。

どちらにしろ、今後は中華系端末(シャープも含む)を買わないように注意しましょう。
  • 回答No.6

ベストアンサー率 54% (248/456)

他カテゴリのカテゴリマスター
>回答No.5 amanojaku1

検出されたモノは全て削除をトライしてみて下さい。
削除できなかったモノがシステムに組み込まれているバックドアです。
お礼コメント
noname#232015

ライセンスを持っているウイルスバスターと、教えていただいたDr.Web Security Space試用版でフルスキャンを実施しましたが、何も検出されませんでした。できることはここまでですかね?あとはドコモのアナウンスを待ってみます。ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-05-31 07:54:20
  • 回答No.5

ベストアンサー率 54% (248/456)

他カテゴリのカテゴリマスター
>回答No.4 amanojaku1

必ず初めにデータベースを更新して下さい。
スキャンはフルスキャンで実行して下さい。
  • 回答No.4

ベストアンサー率 54% (248/456)

他カテゴリのカテゴリマスター
アンチウイルスではバックドアは検出できません(バックドアによってインストールされたウイルスなら削除できるでしょうが)。
下記はバックドアの検出ができますが、バックドアは(ウイルスの感染ではなく)システムに組み込まれているので通常は駆除できません(root化できれば駆除できるかもしれませんが…)
バックドアによってインストールされたウイルスなら削除できるかもしれませんが意味ないでしょう。
バッテリーが消耗が激しいので充電しながら実行して下さい。
時間がかかります、Android2.3で40分ぐらい かかりましたが、OSのサイズやCPUのパフォーマンスによっても違ってくると思われます。

Dr.Web Security Space
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.drweb.pro&hl=ja

↑有料版の試用版、14日間無料で利用できます。
  • 回答No.3

ベストアンサー率 44% (331/744)

他カテゴリのカテゴリマスター
マルウェアが仕込まれているのが発覚して、Googleに報告したばかりですから、これからどうするのかを決めるのでしょう。
MO-01Kも対象だとしたら、ドコモから何らかのアナウンスが届きますので、それまで待つしかないですが、心配でしたらiPhoneを使うなどをしたほうが良さそうです。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1123971.html
  • 回答No.2

ベストアンサー率 23% (734/3100)

アンドロイド用のセキュリティソフトをスマホにインストールして、スキャンしてみては如何でしょうか?

Androidセキュリティアプリの比較
https://securitysoft.asia/smartphone/android-hikaku.php
  • 回答No.1

ベストアンサー率 55% (3862/6915)

パソコン・スマートフォン カテゴリマスター
大丈夫かどうかはそういう情報を持ってないのでわかりません。
ただドコモとして販売しているものですから最低限そのあたりのチェックはしているだろうとは思います。
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する

特集


より良い社会へ。感謝経済プロジェクト始動

ピックアップ

ページ先頭へ