6/1 術後補助化学療法のパージェタ 欧州EMA承認 ロシュ(中外)ニュースリリース | HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。ブログ初心者です。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

NEW !
テーマ:
ご訪問ありがとうございます。

5月末でストレスの元がスッキリして
気分も新たに、と思ったところで、

6/1の主治医診療で聞いたCT検査結果で
肺に転移疑い(小さい1個だけど…)
の影が映っていたり、

6月からも、次から次に気付いた
(気付かされた)掲示板被害への対応に追われ

うっかり見落としてしまい、
2ヶ月も経ってしまってからの発信に
なってしまいましたが、
(私自身は、もはや直接関係ないけれど)、

HER2陽性の後輩患者さんのために、
早く承認されることを願って注目している
術後補助化学療法のパージェタ追加の動向。
(欧州の話だけど…)

ロシュ社、中外製薬の、
6/5(6/1)の嬉しいニュースリリース。

術後補助薬物療法として
パージェタ併用レジメンを承認

https://www.chugaipharm.co.jp/news/detail/20180605140000.html

原文:  6/1 
https://www.roche.com/media/store/releases/med-cor-2018-06-01.htm

APHINITY試験結果を受け、

再発リスクの高いHER2陽性早期乳がん
  (リンパ節転移陽性または
   ホルモン陰性⬅HER2タイプってこと)
に対して、

術後の補助化学療法
(ハーセプチン+抗がん剤)への
パージェタ併用

が欧州EMAで承認され、
パージェタ+ハーセプチンを1年間
受けられるようになりましたね。

米国FDAでは昨年12月に迅速承認、
日本でも、2017年10月25日に
『補助化学療法』を効能・効果に追加する
申請されてはいます。
  (申請としか書かれていないから、
   認可はまだなのですね)

術前化学療法(局所進行)については、

米国では2013年9月に、
欧州でも2015年7月に承認されており、

日本では未承認、
上記の昨年10月25日の申請で
『補助化学療法』と一括りにされています。

私はドラッグラグに悔しい思いをしました。
という曰く付きで、注目していたのです…

後輩患者さんのために、
早く承認されることを願っています❗


※中外製薬さんの決算資料によると
  カドサイラも2020年申請予定のようです。

何度も書いていますが、私は
  ロシュ社、中外製薬さんの回し者ではありませんが、
  抗HER2薬の恩恵にあずかっている(個人的には、
  画期的には効かなかったけど…4年転移せずに
  生きてるのは、きっとハーセプチンのおかげも
  あるのだろうと思っています…)
  頑張って欲しいと思っています。

医学も、薬剤も進歩している
(世界的に臨床試験が行われて日本も参加
 しているし、申請・承認も迅速化している
 と思います)
のが、嬉しいですよね。


ー◆ー◆ー◆ー◆ー

私のブログの関連過去記事

2015年2月のこと



2017年7月



ー◆ー◆ー◆ー◆ー

また、3月3日以降断続的に送ってくる、
いつもの人からと強く推測される
 (アメーバIDのネーミングの仕方と、
   送信時刻と、プロフィール画像と
   プロフィール記載内容から)
嫌がらせメッセージ。

名無さん

無題

2018年08月01日 04:06

さっさと、ブログ辞めろや~(笑)!このメッセージ、ブログに晒すなら運営に通報して下さい!

都度、運営にも通報していますが、
どの記事に反応しているのか、
念のため記録しています…。


みゆさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス